- 無料
- WEBセミナー オンデマンド受講
- モチベーション・組織活性化
- 福利厚生
- コミュニケーション
<リバイバル配信>「健康経営の新潮流:日清食品が取り組むWell-being推進の実践事例」
【こんなかたにおすすめ】
・ウェルビーイングをどのようにとらえ、理解すればよいかお悩みの方
・人事部門、健康経営、ウェルビーイング推進のご担当
・健康経営施策の事例を知りたい方
- 開催日時
- 2025/10/02(木) 10:30 ~ 17:00
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/オンデマンド受講

セミナー概要
~日清食品× イーウェルで語る取り組み最前線~ 再配信です。この機会をお見逃しなく
これまで世界が取り組んできたがSDGsが2030年にいったん節目を迎えるにあたり、
次世代の目標策定へ向け、国内外で議論が活発化し始めています。
2024年国連未来サミットにおいて、「未来のための協定」という合意文書が採択され、その中で「Beyond GDP」指標の策定がコミットされたように、豊かさを示す指標がGDPから変わっていくことが想定されます。
本ウェビナーでは、株式会社イーウェルよりBeyond SDGsの視点からWell-beingを取り巻く国内外の最新動向の解説をしたのちに、日清食品株式会社のWell-being推進部室長である中張氏より、日清食品が進める具体的な取り組みについて解説いただきます。
Well-being経営が企業活動にどのような価値をもたらし、持続可能な社会の実現にどう寄与するのか検討いただくきっかけを提供いたします。
【開催日】 2025年 10月 2日(木)10:30~17:00
時間内でしたら、いつでもご視聴いただけます ※動画時間:約60分
【プログラム】
第一部:(株)イーウェル
テーマ:「Beyond SDGsとは?~Well-beingを取り巻く、国内外の動向~」
登壇者:矢作 一哲 HRソリューション本部 マーケティング部 営業企画G
第二部:日清食品(株)
テーマ:「健康経営の新潮流:日清食品が取り組むWell-being推進の実践事例」
・NISSIN Well-beingの方向性
・Well-being推進部が目指す5つのありたい姿(社員と社会のWell-being)
・健康安全Well-beingの具体的な取り組み
登壇者:中張 滋夫氏 Well-being推進部 次長
※部署名、肩書はライブ配信当時(2025年2月)のものです。
※「健康経営」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。
----------------------------------------------------------------------------------
※プログラム内容は予告なく変更することがあります。
※本セミナーは動画配信となりますが、記載開催日の設定時間以外はご視聴いただけません。
※ご質問・ご意見等はセミナー後にお送りするアンケートにご記入ください。
※個人・同業の方のご参加はご遠慮いただいております。
詳細情報
開催日時 |
2025/10/02(木) 10:30 ~ 17:00
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)オンデマンド受講 |
受講費 | 無料 |
申込期限 | 2025/10/01(水) 17:00まもなく締め切り |
申込後のキャンセル期限 | 2025/10/01(水) 17:00 |
受講対象 | 若手・中堅社員管理職人事・労務事務・総務その他 |
主催 | 株式会社イーウェル |
企業情報
株式会社イーウェル [カブシキカイシャイーウェル] | |
---|---|
所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3番6号紀尾井町パークビル |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 代表取締役社長 社長執行役員 稲葉 章司 |
従業員数 | 1185名 |
資本金 | 499,992,500円 |
事業カテゴリ | 福利厚生安全衛生・リスクマネジメント・EAPその他 |