無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

身体の痛みを起点に、メンタルヘルス、睡眠、ウィメンズヘルスなどを幅広く支援株式会社バックテック

カブシキガイシャバックテック

2025/05/29(木) 14:00 ~ 15:00開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • 福利厚生
  • 安全衛生・メンタルヘルス

【村田製作所×バックテック】主観評価と客観評価を活用したメンタルヘルス対策ー睡眠課題へのアプローチ事例ー

睡眠や睡眠と関連するメンタルヘルスの評価手法と、結果を活用したアプローチ事例についてご紹介いたします。施策を成果につなげるためのヒントをご提供いたしますので、ぜひお時間ご調整の上ご参加ください。

開催日時
2025/05/29(木) 14:00 ~ 15:00
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/Zoom on ウェビナー
【村田製作所×バックテック】主観評価と客観評価を活用したメンタルヘルス対策ー睡眠課題へのアプローチ事例ー
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。

セミナー概要

こんな方におすすめ

・ストレスチェック以外のメンタルヘルスに関連した実態やリスクの評価方法が知りたい
・メンタルヘルスにおける取り組みの中でも、睡眠課題の解消を注力テーマとして掲げている
・顕在化されていないメンタルヘルスリスクの検知に課題を感じている
・睡眠施策に取り組みたいが、何から始めれば良いのか迷っている
・主観評価と客観評価それぞれの特徴や活用メリットについて学びたい
・睡眠施策を進めているが、効果につなげられていない

 

概要

労働生産性に影響する睡眠課題は、企業において優先して取り組むべきテーマの1つとなっています。日本における睡眠不足による経済損失は20兆円、GDP比で2.92%に上るとの試算が出ており、RAND研究所が2016年にリリースした調査によると、現在の睡眠時間が6時間未満の日本にいる労働者が適正な睡眠時間(7~9時間)をとるようになった場合、約20兆円の経済損失を防げるとされています。

睡眠はメンタルヘルスや生活習慣などさまざまな要因と関連しているため、本当に必要な施策を届けるためには「現状の評価」および「結果に応じたアプローチ」が重要となりますが、様々な選択肢があるため、どれを採用すれば良いのか迷っているご担当者さまも多いのではないでしょうか。

今回のセミナーでは、睡眠や睡眠と関連するメンタルヘルスの評価手法と、結果を活用したアプローチ事例についてご紹介いたします。施策を成果につなげるためのヒントをご提供いたしますので、ぜひお時間ご調整の上ご参加ください。

プログラム

◆ 株式会社村田製作所
「疲労・ストレス度の客観的評価から始める睡眠改善」
登壇者: 山浦 摩妃 医療・ヘルスケア機器統括部 医療機器販売部

・メンタルヘルスと睡眠の関係性
・自覚しづらい隠れ疲労・ストレスを可視化する
・睡眠課題へのアプローチ 職場での実践事例

◆ 株式会社バックテック
「主観評価・質問紙を活用した睡眠アセスメントと行動変容へのつなげ方」
登壇者: 松村拓也 カスタマーサクセスチーム 理学療法士 健康経営アドバイザー

・なぜ今、“睡眠アセスメント”が求められるのか
・主観評価と質問紙による睡眠アセスメントの実際
・アセスメント結果をどう活かすか:行動変容へのアプローチ方法

プログラム

株式会社村田製作所「疲労・ストレス度の客観的評価から始める睡眠改善」
・メンタルヘルスと睡眠の関係性
・自覚しづらい隠れ疲労・ストレスを可視化する
・睡眠課題へのアプローチ 職場での実践事例
株式会社バックテック「主観評価・質問紙を活用した睡眠アセスメントと、行動変容へのつなげ方」
・なぜ今、“睡眠アセスメント”が求められるのか
・主観評価と質問紙による睡眠アセスメントの実際
・アセスメント結果をどう活かすか:行動変容へのアプローチ方法

講師情報

山浦 摩妃

株式会社村田製作所
医療・ヘルスケア機器統括部
医療機器販売部

山浦 摩妃

 

株式会社バックテック
カスタマーサクセスチーム
理学療法士
健康経営アドバイザー

松村拓也

 

詳細情報

開催日時 2025/05/29(木) 14:00 ~ 15:00
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)Zoom on ウェビナー
講師 山浦 摩妃、松村拓也
受講費 無料
申込期限 2025/05/29(木) 15:00
申込後のキャンセル期限 2025/05/29(木) 14:00
受講対象 管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務その他
主催 株式会社バックテック

企業情報

株式会社バックテック [カブシキガイシャバックテック]
所在地 〒108-0023  東京都港区芝浦3-14-18キャナルスクエア芝浦6F
対応エリア 全国
代表者名 福谷 直人
従業員数 20名
資本金 1億
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材アセスメント・サーベイ福利厚生安全衛生・リスクマネジメント・EAP