無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「エンゲージメントの向上」を通じて働く社員と企業の成長に貢献していきます株式会社NTT HumanEX

カブシキカイシャエヌティティヒューマネクス

  • 無料
  • WEBセミナー
  • ライブ受講 聴講型
  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • マネジメント
  • コミュニケーション
  • その他

【独自調査】エンゲージメントで成果が出る企業と出ない企業の差とは?
実態調査から見えたエンゲージメント向上の最前線
~結果から読み解く課題と取り組むべき点~

本編では、調査結果をご紹介するとともに、結果から見えてきたエンゲージメント向上の課題と取り組むべき施策についてコンサルタントを交えて解説。ウェビナー最後には、最新事例の紹介と質疑応答を生配信!

開催日時
2024/06/25(火) 13:30 ~ 14:30
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/聴講型/Zoom配信/セミナー中に質問を受け付けます
【独自調査】エンゲージメントで成果が出る企業と出ない企業の差とは?
実態調査から見えたエンゲージメント向上の最前線
~結果から読み解く課題と取り組むべき点~
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。

セミナー概要

【 無料ウェビナー 6/25(火)13:30~14:30 】

 <好評につき再配信!コンサルタントの生解説付き>
 実態調査から見えた エンゲージメント向上の最前線とは
 ~結果から読み解く課題と取り組むべき点~

 

■人材育成実態調査から見えた、企業の課題

人材を資本と捉える「人的資本経営」の考え方が定着しつつあります。人的資本情報開示に向けて、可視化ツールを導入したり、施策を実行したり、取組みを進めている企業も増えています。

そこで、私たちNTT ExCパートナーグループでは、近年注目の集まるヒューマンキャピタル領域において企業がどのような取組みを行っているのか、またどんな課題があるのか等を明らかにするため、従業員数300名以上の会社で勤務している2000名を対象に「ヒューマンキャピタル領域におけるユーザーの意識・実態に関する調査」を実施しました。

 

■本調査結果サマリー

  • 「従業員エンゲージメント」 経営側と人事側で課題としての重要度に乖離
    従業員エンゲージメントは、経営側も施策を実施する人事側も重視していることがわかりましたが、経営課題としては優先度は高くなく、「人事の課題」として他の課題と並べてみると、「課題感が高い」の回答は経営者(31%)と人事(16%)で倍近くの認識差異があることが明らかになりました。
     
  • 「従業員エンゲージメント」施策 実行するも成果は道半ば
    「従業員エンゲージメント施策を実行している」、「従業員エンゲージメントを測定している」と回答した人はいずれも全体の6割を占めている一方で、「成果が出ている」との回答は26.7%と、施策はやっているが効果が十分に出ていない実態があります。

 

人的資本経営に向けて「エンゲージメント向上」に必要な取組みとは

調査結果では、エンゲージメントに対する重要度が経営側と人事側で差があることやエンゲージメントの可視化や向上施策を実行している一方で、成果が十分に出ていないことが明らかになりましたが、人的資本情報開示を進める中で同様の課題をお持ちの企業様も多いのではないでしょうか。

本編では、これらの結果に対し、どのように対処すればよいのか、調査結果を詳しくご紹介するとともに、結果から見えてきたエンゲージメント向上の課題と今後の取るべき打ち手について人材・組織開発コンサルタントと考えていきます。

ウェビナー最後には、4月配信時にお伝えしきれなかった最新事例とエンゲージメント向上の伴走支援を行う、コンサルタントへの質疑応答のお時間も設けます。

 

■アジェンダ

1.はじめに
  ・NTT ExCパートナーグループの紹介
  ・スピーカー紹介

2.実態調査レポートの報告と考察
  ・企業におけるエンゲージメントの実態調査の概要
  ・調査結果のサマリーと解説
  ・調査から見えた、エンゲージメントの課題

3.エンゲージメント向上のよくあるお悩み
  
・エンゲージメントの高い企業と低い企業の差
  ・エンゲージメントを向上させるプロセスとは

4.まとめ
  
・人的資本の情報開示を見据えたエンゲージメント向上の取組み

5.おわりに<生配信>
  
・最新事例紹介
  ・コンサルタントによる質疑応答


【共催セミナーに関する個人情報の取り扱い】
下記のプライバシーポリシーに同意の上、お申込みください。
https://www.ntthumanex.co.jp/privacy/

※本編は、2024年4月23日に実施したセミナーの録画配信です。
 セミナー最後に、4月配信時にはお伝えしきれなかった最新事例の紹介とコンサルタントへの質疑応答を設けます。
※Zoomにて配信します。開催の前日6/24受講情報をメールいたします。
※定員に達し次第お申込みを締め切らせて頂きます。
※同業他社からのお申込みの場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。

講師情報

亀井 昭夫(パネリスト)

株式会社NTT HumanEX HCビジネスクリエイト部
人材・組織開発 コンサルタント

亀井 昭夫(パネリスト)(カメイ アキオ)

入社後、新規ビジネス開発に従事。2006年より人材育成に関するコンサルティング・研修、2023年度よりNTT HumanEXにてエンゲージメント向上に関するコンサルティング・ワークショップのファシリテーターを担う。「ゴールを常に意識」「わくわく感」「ファクト」を重視したプロジェクト運営にこだわっている。

堀越 貴子(パネリスト)

株式会社NTT ExCパートナー マーケティング部

堀越 貴子(パネリスト)(ホリコシ タカコ)

大学院修了後、NTT ExCパートナー(当時NTTラーニングシステムズ)に入社。公教育分野での営業・部内の人材育成等に従事した後、現在はグループ全体のプロモーション、マーケティングを担当。人的資本経営に関する社内講演会の企画、コンテンツ制作、調査等を担う。

田丸 良祐(パネリスト)

株式会社NTTHumanEX HCビジネスクリエイト部

田丸 良祐(パネリスト)(タマル リョウスケ)

入社後、NTTグループの営業担当として、主に管理者層を対象とした階層別施策に携わる。現在は、人材や組織に関わる課題解決に向け、各種診断を通じたお客様の課題解決支援や若手育成を中心とした研修の設計、講師を担当。エンゲージメント診断の開発にも携わっている。

石田 武司(モデレーター)

株式会社NTTHumanEX DXマーケティング部
マネージャ

石田 武司(モデレーター)(イシダ タケシ)

大手独立系SIerに入社後、オープン系システム開発のシステムエンジニアとして従事。当社入社後、教育システムの開発・提供にSEとして携わったのち、最新技術・トレンド分野の育成コンテンツ商材の開発を担当。現在は、データ分析を活用した、自社のブランディング、DXマーケティングを推進。ウェビナーを通じたプロモーションにも携わる。

詳細情報

開催日時 2024/06/25(火) 13:30 ~ 14:30 (受付2024/06/25(火)13:15~)
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)
ライブ受講、聴講型
Zoom配信/セミナー中に質問を受け付けます
講師 亀井 昭夫(パネリスト)、堀越 貴子(パネリスト)、田丸 良祐(パネリスト)、石田 武司(モデレーター)
受講費 無料
定員 100名
申込期限

2024/06/24(月) 17:00まもなく締め切り

申込後のキャンセル期限 2024/06/24(月) 17:00
受講対象 管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務法務・コンプライアンスその他
主催 株式会社NTT HumanEX
株式会社NTT ExCパートナー(共催)

企業情報

株式会社NTT HumanEX [カブシキカイシャエヌティティヒューマネクス]
所在地 〒106-8566  東京都港区南麻布1丁目6-16アーバンネット麻布ビル4階
対応エリア 全国
代表者名 鳥越 隆
従業員数 60名
資本金 2.5億円
事業カテゴリ 人材アセスメント・サーベイ組織・人事コンサルティング人材育成・研修

このセミナーに関係するDL資料

このセミナーに関係するサービス