無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

日本中の「働く」を「働楽」に変えていくリ・カレント株式会社

リカレントカブシキガイシャ

2024/05/21(火) 12:00 ~ 13:00開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • ライブ受講 聴講型
  • キャリア開発

キャリア停滞を感じがちな35歳の背中を押すキャリアセミナー
~「生産性×学習性×関係性」3つの掛け算によるジョブクラフティング~

開催日時
2024/05/21(火) 12:00 ~ 13:00
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/聴講型/ZOOM
キャリア停滞を感じがちな35歳の背中を押すキャリアセミナー
~「生産性×学習性×関係性」3つの掛け算によるジョブクラフティング~
このセミナーの受付は終了しました
特典
当日、ウェビナー終了後のアンケートにお答えいただけた皆様には、
ウェビナー資料のダイジェスト版をプレゼントいたします。

セミナー概要

【本セミナーで学べる事】

ステップ1:過去の成果をポジティブな認知で捉え直して自己肯定感を上げる

ステップ2:「模倣→改善→問題解決→新結合」の切り口で生産性向上を探索する

ステップ3:自ら外部に体験+学習へ赴き、組織外の多様な知見・価値観に触れる

ステップ4:後輩・チームの成長のためという利他的視点を持つ

ステップ5:上司に対するフォロワーシップとして「補佐と提言・提案」を考える

ステップ6:自身の仕事の意義・意味を問い直して働く軸にする

その他、キャリア研修と実務を結び付けていくための「上司との対話の仕掛け」についてもご紹介します。

 

【過去の受講者の声】

・自身のマインドチェンジ的な学びが多く、大変興味深かった。

・会社依存でない「自律」したキャリアのため自己決定していく、というあまり前だけど忘れがちなことを思い出させてもらった

・自分の強みを生かし、業務にわくわくできる点を見出しながらチャレンジする気持ちを持って仕事に取り組んでいきたい

・生産性をあげるために、他者決定で動かさず自らやりたいと思えるように前向きな提言や提案をチームの人たちにしていきたい

・研修を機会にして上司との関りを自分から持ってフォロワーシップを発揮していきたい

 

【セミナー概要】

■30代のキャリア・プラトー現象

貴社の30代中堅社員は、日々の業務にマンネリを感じていませんか?

日々の業務に追われ、新たな学びや挑戦から遠ざかり、ゆでガエル化していないでしょうか?

彼らは「キャリア・プラトー(キャリアの停滞感)」に直面しているかもしれません。

・同期が昇進する一方で、自分の役割や担当業務には変化がなく、マンネリ感を感じる

・とはいえ積極的に管理職になりたいわけではない

・そこそこの力で業務がこなせてしまい、モチベーションは下がり続ける

・家事・育児と仕事の両立で疲弊しつつ、ほどほどに幸せで、仕事に変化を望まない

 

■キャリア・プラトーの2つの種類

キャリア・プラトーには2つの種類があります。

1つ目が仕事内容に対するものです。

30代になり以前は新鮮で挑戦的だった仕事もルーティン化し、自身のキャリアの成長を実感できなくなります。

変化に乏しい毎日にモチベーションも低下しがちです。

2つ目が昇進昇格に対するものです。

30代以降(さらに40代以降になってくると特に)、組織内の昇進・昇格の実情が見えてきます。

先細っていく自身のキャリアに期待を抱きづらくなるのです。

また昨今では積極的に管理職になりたがらない人も増えています。

管理職を目指すことで、自分の視座を上げるチャンスを放棄してしまうのです。


■キャリア・プラトーの組織への悪影響

30代中堅社員がキャリアプラトーに陥ったままだと何が起きるでしょうか?

1.中堅社員の能力と成果が落ちる
中途半端な意欲で現状維持の仕事に取り組むためパフォーマンスもスキルも低下します

2.後輩である20代社員へ悪影響が出る
そんな30代の先輩社員を見て、意欲の高い20代社員ほどモチベーションを落とします

3.組織活力やチームのエンゲージメントが低下する
下である20代と上である40代に、プラスの影響力が与えられないため組織の活力が停滞します

会社組織として、30代中堅社員のキャリア・プラトー状態を放置してはいけないのです。

 

■キャリア・プラトーからの脱却法

私たちは30代中堅社員に対して、「生産性×学習性×関係性」の3つの掛け算で

ジョブクラフティングを行うことで、キャリア・プラトーからの脱却を後押ししています。

キャリア・プラトーから脱却することで、

30代中堅社員は自分のキャリアについてポジティブにとらえることができるようになり、

結果として本人がモチベーション高く仕事ができ、パフォーマンスや生産性が上がるのです。

 

当日、ウェビナー終了後のアンケートにお答えいただけた皆様にはウェビナー資料をプレゼントいたします。

ぜひご参加ください。

講師情報

リ・カレント株式会社
代表取締役社長/人材組織開発プロデュース部リーダー

石橋真/山田絵梨(イシバシマコト ヤマダエリ)

 

詳細情報

開催日時 2024/05/21(火) 12:00 ~ 13:00 (受付2024/05/21(火)11:50~)
会場名 WEBセミナー(オンライン)ライブ受講、聴講型ZOOM
講師 石橋真/山田絵梨
受講費 無料
特典 当日、ウェビナー終了後のアンケートにお答えいただけた皆様には、
ウェビナー資料のダイジェスト版をプレゼントいたします。
申込期限 2024/05/21(火) 11:50
申込後のキャンセル期限 2024/05/21(火) 11:50
受講対象 人事・労務

企業情報

リ・カレント株式会社 [リカレントカブシキガイシャ]
所在地 〒160-0022  東京都新宿区新宿2-1-9@WORK SHINJUKUGYOEN 6F
対応エリア 全国
代表者名 石橋 真
従業員数 50名
資本金 1000万円
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材育成・研修