カブシキガイシャブレインコンサルティングオフィス
- WEBセミナー
- 特典あり ライブ受講
- 経営戦略・経営管理
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- マネジメント
- その他
【3/18オンラインセミナー/特典付き】インナーブランディングの具体的手法と人的資本経営~社内のベクトルを一つにそろえ、人材の価値を最大限に引き出す~
人的資本経営上でも最重要となるインナーブランディングについて、3部構成で2人の講師が深堀りして解説していきます。
- 開催日時
- 2024/03/18(月) 14:00 ~ 15:30
- 参加費
- 11,000円
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/Zoomを使用します

- 特典
- 1,「インナーブランディング推進ガイドブック~人的資本を生かす5つのステップ(PDF)」
(全25ページ)
2,松井先生オリジナル組織サーベイツール(質問票および集計表)
セミナー概要
企業事例でわかる人的資本経営の考え方を落とし込んだ
インナーブランディングの実践方法をお伝えするセミナーです。
大多数の人が正社員として同じ会社に長く勤める時代から、多様な働き方・目的を持ってキャリアを積む時代へと移り変わる中、さまざまな立場や価値観で働く人たちのベクトルを一つにそろえるためのインナーブランディングが注目を浴びています。
インナーブランディングとは、企業理念や自社の価値観、文化を従業員に伝え、浸透させる活動のこと。
従業員が企業の目指す方向性を理解し、共感し、それを自らの行動として体現することによって、社内のコミュニケーション向上、モチベーションアップ、そして組織全体の一体感にもつなげていこうという取り組みです。
組織が打ち出すメッセージの一貫性が保たれることで、対外的な企業の認知度アップ、顧客の信頼獲得、結果として、市場競争力の向上や業績向上につながっていきます。実はインナーブランディングは、近年広がる人的資本経営でも重要視されています。
人的資本経営を推進していく上で、人材戦略が大きなカギを握りますが、その方向性を示した「人材版伊藤レポート(持続的な企業価値向上に向けた人材戦略の方向性を示した経済産業省の研究会レポート)」(2020年9月、2022年5月/経済産業省)において、人材戦略に求められる3つの視点に「企業文化への定着」が挙げられているのです。
---------------------------------------------------
【人材戦略に求められる3つの視点】
1)経営戦略と連動しているか
2) 目指すべきビジネスモデルや経営戦略と現時点での人材や人材戦略との間のギャップを把握できているか
3) 人材戦略が実行されるプロセスの中で、組織や個人の行動変容を促し、企業文化として定着しているか
出典:経済産業省「人材版伊藤レポート2.0」
---------------------------------------------------
しかし、インナーブランディングの重要性は理解できても、具体的に進めていくには、企業を取り巻く環境や各社各様の企業文化、従業員のニーズに応じて柔軟に検討し、継続した取り組みを行う必要があり、一過性のプロジェクトでは狙った効果を出すことはできません。
そこで、今回のセミナーでは、人的資本経営上でも最重要となるインナーブランディングについて、3部構成で2人の講師が深堀りして解説していきます。
ご登壇いただくのは、人的資本経営の導入支援を多数の企業で行うほか、多方面で人的資本経営に関する情報発信を精力的に行っているフォレストコンサルティング経営人事フォーラム代表・松井勇策氏。もう一人は、『士業のためのセルフブランディング』などの著作を持つ特定社会保険労務士であり働き方ブランドコンサルタントの米澤裕美氏です。
第一部は、米澤先生に、インナーブランディングの知識、企業にもたらす影響や具体的な手法・企業事例について解説いただき、第二部では、松井先生より人的資本について、組織サーベイを活用した、自社の課題の見つけ方、また、人的資本経営の指標のうち、ダイバーシティ、健康経営について、企業事例を挙げながらインナーブランディングの戦略的実践方法を解説いただきます。
第三部は松井先生と米澤先生に、実際に企業にコンサルティングを行っているお立場から、インナーブランディングの取り組みが事業や人材の採用などにもたらす実際の効果、また、企業の人的資本経営の外部開示がインナーブランディングにどのようにつながったなどについて、対談していただきます。
なお、今回、ご参加いただいた皆様に、「インナーブランディング推進ガイドブック~人的資本を生かす5つのステップ(PDF)」(全25ページ)、「松井先生オリジナル組織サーベイツール(質問票および集計表)」をご提供いたします。
インナーブランディングにご興味のある方、企業ビジョンの浸透、企業文化の醸成の重要性に気づいてはいるものの具体的な自社の活動への落とし込み方を模索されている方、人的資本経営の実践手法や事例について知りたい方、ぜひ奮ってご参加ください。
【受講対象者】
- 経営者、経営企画・人事部門などの人材戦略に携わる方
- 人的資本経営の取り組み事例をお探しの方
- 社会保険労務士など士業の方
【このセミナーで得られること】
- インナーブランディングの定義と企業における重要性が理解できる
- 自社に落とし込みやすいインナーブランディングの具体事例が入手できる
- 人的資本経営の実践手法の一つとして組織サーベイおよびインナーブランディングの戦略的実践方法が学べる
【こんな企業様におすすめ】
- 社内にバラバラ感があり、組織として一体感を出したいが方法がわからない
- 人的資本を重視しながら、企業ブランドイメージを構築あるいは向上させていきたい
- インナーブランディングの重要性は理解しており、より具体的な取り組み手法が知りたい
- 人的資本経営のもと、さまざまな人事施策を進めているが、社員の行動変容と企業文化への定着が課題となっている
- 人的資本経営の考え方を盛り込んだインナーブランディングを行っていきたい
■お申込み後について
申込フォームよりお申込み後、自動返信にて「確認メール」が送信されます。
※docomo、au、SoftBankなど、各キャリアのセキュリティ設定のため、ユーザー受信拒否と認識 されているか、お客様が迷惑メール対策などで、ドメイン指定受信を設定されている場合に、弊社からの確認メールが届かないことがございます。「@kaiketsu-j.com」のドメインを受信できるように設定して下さい。
確認メールが届かない場合は、恐れ入りますが弊社までお問い合わせください。
開催日が近づきましたら、ご参加用ZoomURLをメールにてご案内いたします。
- ご参加いただく際は、必ずご自身のパソコン等で動作確認(通信状況、マイク、スピーカー)をお願い致します。
- 当日は出席確認のためお申し込みいただいた氏名でZoomにご入室いただくようお願いいたします。
ご不明な点につきましては、セミナー事務局までお問い合わせください。

プログラム
|
|
|
講師情報

フォレストコンサルティング経営人事フォーラム代表
松井 勇策(マツイ ユウサク)
社会保険労務士・公認心理師・WEBエンジニア
(人的資本関係の資格)GRIスタンダード修了認証 ISO30414 リードコンサルタント
フォレストコンサルティング経営人事フォーラム代表
情報経営イノベーション専門職大学 客員教授(専門:人的資本経営 雇用実務)
早くから人的資本経営の実践・研究に取り組み、社会保険労務士としての実務知見を交え、多くの企業で人的資本経営の導入支援、セミナー等で人的資本経営の実務面にフォーカスした情報発信を精力的に展開。直近では、人的資本経営の基礎知識と実務に特化した初のWEB検定「人的資本経営検定 BASIC」を全面監修している。

米澤社労士事務所 代表
米澤 裕美(ヨネザワ ヒロミ)
働き方ブランドコンサルタント、ISO30414リードコンサルタント、一般社団法人日本テレワーク協会客員研究員、一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会や株式会社ビジネス・ブレークスルーや東京理科大学オープンキャンパス等でブランド概論受講。人的資本経営やブランディング視点をもつことを強みとしながら複数企業顧問、セミナー登壇、執筆等の活動に力を入れている。かいけつ人事労務にて「働き方ブランディングから始める人的資本経営」オンデマンド配信中。
詳細情報
開催日時 | 2024/03/18(月) 14:00 ~ 15:30 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)ライブ受講Zoomを使用します |
講師 | 松井 勇策、米澤 裕美 |
受講費 | 有料 11,000円 |
定員 | 50名 |
特典 | 1,「インナーブランディング推進ガイドブック~人的資本を生かす5つのステップ(PDF)」 (全25ページ) 2,松井先生オリジナル組織サーベイツール(質問票および集計表) |
申込期限 | 2024/03/17(日) 18:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2024/03/17(日) 18:00 |
受講対象 | 若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務 |
主催 | 株式会社ブレインコンサルティングオフィス |
企業情報
株式会社ブレインコンサルティングオフィス [カブシキガイシャブレインコンサルティングオフィス] | |
---|---|
所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1-20御茶ノ水安田ビル6階 |
対応エリア | 関東[茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県] |
代表者名 | 飯田久美子、栗原 浩幸 |
従業員数 | 25名 |
資本金 | 1,000万円 |
事業カテゴリ | 社会保険労務士・他士業 |