カブシキガイシャカンキシュッパン カンキシュッパンノシャインケンシュウ
- 無料
- WEBセミナー ライブ受講
- モチベーション・組織活性化
- 安全衛生・メンタルヘルス
「鋼の自己肯定感研修」無料体験セミナー~折れないメンタルを身につけ、個人・組織のパフォーマンスを上げる~
「自信がない」「メンタル不全に陥りやすい」「失敗を恐れる」などの課題はありませんか。従業員個々の自己肯定感を高めることで、一人ひとりのメンタルが整い、個人・チームとしてのパフォーマンスが向上します。
- 開催日時
- 2023/07/27(木) 10:30 ~ 12:00
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/Zoom

セミナー概要
貴社では、「自信がない」「メンタル不全に陥りやすい」「失敗を恐れる」「マネジメントに問題がある管理職がいる」「生産性が低い」などの課題はありませんか。従業員個々の自己肯定感を高めることで、ありのままの自分を“無条件で”受け入れ愛せるようになります。その結果、従業員一人ひとりのメンタルが整い、個人・チームとしてのパフォーマンス向上に繋がります。
当セミナーでは、小社刊『鋼の自己肯定感』の著者・宮崎直子氏が登壇。人種、宗教、文化など多種多様な世界中の優秀なエンジニアが集まるシリコンバレーに在住している宮崎氏が、仕事や暮らしを通して学んだ、シリコンバレーの住人の鋼の自己肯定感を育てる習慣を紹介します。
従業員のパフォーマンス・レジリエンス向上に課題を抱えている企業様は、ぜひお申込みください。
■こんな課題をお持ちの企業様におすすめです
<若手社員の課題>
・「自信がない」「強く言われると落ち込んでしまう」「メンタル不全に陥りやすい」「失敗を恐れる」「新しいことにチャレンジしない」などの社員がいる
<管理職の課題>
・「決断できない」「部下に気を使い過ぎている」「部下を怒鳴りつける」など、マネジメントに問題がある管理職がいる
<組織全体の課題>
・チームワークが悪く、生産性が低い組織になってしまっている
・お互いがどう思うのか気にしずぎて、思ったことを発言できない
■自己肯定感とは?
「自己肯定感が高い」とは、ありのままの自分を“無条件で”受け入れ愛している状態のこと。何があっても自分の味方でいることで、自分自身を世界一の親友にすることと言い換えることもできます。
自己肯定感と似たような言葉に、「自己有用感」「自己効力感」があります。
自己有用感:「自分は誰かの役に立っている」という気持ち
自己効力感:「自分は何かができる」という気持ち
自己肯定感の低さを自己有用感、つまり人の役に立つことで補おうとすると、嫌なことでも我慢するという自己犠牲に走ってしまいメンタルダウンにも繋がります。。また、自己肯定感が低い状態で、自己効力感だけを高めようとすると、うまくいっているときはいいけれども、うまくいかなくなった途端に大きく崩れる傾向があります。存在レベルで自分を肯定できる鋼の自己肯定感を養うことで無駄な我慢をすることなく、失敗しても挫けない安定したメンタルの状態を保つことができるようになります。
■自己肯定感が低い人/高い人の特徴
<自己肯定感が低い人(自己中な人)>
・心の中が恐れ(嫉妬、怒りなどを含む)に満ち溢れている
・自分が優れていることをひけらかし、証明しようとする
・自分の持ち物で自分の価値が決まると考えている
・自分にしか関心がない
・自分の意見に相手が100%同意しないと気が済まない
<自己肯定感が高い人>
・心が常に穏やかで愛に溢れている
・自分が優れていることをひけらかしたり、証明したりする必要を全く感じない
・自分の価値は自分の存在そのものと考えている
・自分にも他人にも関心がある
・自分の意見に同意しない人がいても全く構わない
■鋼の自己肯定感を得る方法
自己肯定感を上げ下げする4大要因は、他人からの評価、他人との比較における自己評価、失敗と成功、不測の事態です。自己肯定感が低い状態の人と、高い状態の人の決定的な違いは、自己肯定感が下がりそうになるのを瞬時に食い止めることができるかどうかです。この気持ちの切り替えのスピードが鍵となります。
・自分の現在地を知る
・自己肯定感に影響している条件や要因を把握する
・言葉、思考、行動の3つのワークを通して条件や要因を外していく
■研修で得られること-自己肯定感が高まることのメリット
・潜在能力を最大限に発揮できる
・やる気が向上する
・自信を持って発言できるようになる
・創造性が高まる
・メンタルが安定する、人間関係が円滑になる
・チームワークが強化される
■当日のアジェンダ
1.シリコンバレーの住人から鋼の自己肯定感を学ぶ理由
2.「鋼の自己肯定感研修」の研修カリキュラム
3.研修デモンストレーション
4.導入事例紹介
5.質疑応答
※アジェンダは一部変更する場合がございます。
■注意事項
・当セミナーは、企業の人事・部門教育ご担当者様対象です。
・開催形態は、Zoom利用によるオンライン形式です。
・応募者多数を見込んでいるため抽選とさせていただきます。
(申込受領後3営業日以内に当選結果のご案内をいたします)
・当選者には、別途メールにて招待のURLをお送りします。
適宜、アプリをインストールしていただければ、
お持ちのPC、スマートフォン、タブレット等からどなたでもご参加いただけます。
・セキュリティ上、入室時にお名前の照合を行います。
お名前を申込時と同じフルネーム(漢字またはカナ)へ表示変更のうえご参加ください。
※研修会社及び自己啓発目的による個人の方の参加はご遠慮願います。
講師情報

鋼の自己肯定感を育てるコーチ
宮崎 直子(ミヤザキ ナオコ)
シリコンバレー在住&勤務歴22年。アラン・コーエン氏のもとでホリスティックライフコーチのトレーニングを受けた認定ライフコーチ。津田塾大学英文学科卒業後、イリノイ大学で日本語教授法や言語学を学んで修士号を取得。日本のコンピュータ関連会社に勤めた後、シリコンバレーに移住。IT企業でマーケティング職に携わる。ソフトウエア会社を起業、経営し大手コンピュータ会社に売却。稲盛和夫氏の盛和塾シリコンバレーに8年間塾生として所属し、広報を務めつつ、仏教やニューソートに基づいた真我や自我について深く学ぶ。
詳細情報
開催日時 | 2023/07/27(木) 10:30 ~ 12:00 (受付2023/07/27(木)10:20~) |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)ライブ受講Zoom |
講師 | 宮崎 直子 |
受講費 | 無料 |
定員 | 50名 |
申込期限 | 2023/07/24(月) 18:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2023/07/24(月) 18:00 |
受講対象 | 人事・労務 |
主催 | 株式会社かんき出版 教育事業部 【セミナー事務局】 |
企業情報
株式会社かんき出版 (かんき出版の社員研修) [カブシキガイシャカンキシュッパン カンキシュッパンノシャインケンシュウ] | |
---|---|
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-1-4西脇ビル 3F |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 齊藤 龍男 |
従業員数 | 47名 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修ビジネス効率化・支援 |