編者 『日本の人事部』編集部
判型 A4判
ページ数 350ページ
販売形態 データ版/8,800円(消費税込)
製本版/8,800円(消費税込)
データ・製本版セット/11,000円(消費税込)
※データ版と製本版は同内容です。
回答者数 5,200社、5,441人(のべ)
調査時期 2022年3月7日~3月31日
調査方法 Webサイト『日本の人事部』にて回答受付
調査対象 『日本の人事部』正会員
質問数 153問
テーマ 1.戦略人事/2.採用/3.育成/4.制度・評価・賃金/5.ダイバーシティ&インクルージョン/6.働き方/7.組織開発/8.注目の人事課題(ウェルビーイング、パーパス、職場の関係性)

『日本の人事部 人事白書 2022』監修

<戦略人事・注目の人事課題>
鈴木竜太氏(神戸大学大学院 経営学研究科 教授)
<採用>
伊達洋駆氏(株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役)
<育成>
小杉俊哉氏(慶應義塾大学大学院 理工学研究科 非常勤講師/慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員)
<制度・評価・賃金>
藤村博之氏(法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授)
<ダイバーシティ&インクルージョン>
坂爪洋美氏(法政大学 キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 教授)
<働き方>
松下慶太氏(関西大学 社会学部 教授)
<組織開発>
中村和彦氏(南山大学 人文学部心理人間学科 教授/人間関係研究センター センター長)

試し読み:サンプルページ※画像をクリックすると、拡大してご覧になれます。

  • 『人事白書2022』サンプルページ(1.戦略人事)

    ▲1.戦略人事
    -戦略人事の定義、人事部門と戦略人事

  • 『人事白書2022』サンプルページ(2.採用)

    ▲2.採用
    ―中途採用のオンライン化にあたっての工夫

  • 『人事白書2022』サンプルページ(4.制度・評価・賃金)

    ▲4.制度・評価・賃金
    ―評価・報酬制度の改定状況、改定を行う背景

試し読み:調査結果(一部抜粋) ※随時更新します。

主なコンテンツ(目次)

1 戦略人事

  • 01.CHROの存在
  • 02.戦略人事の定義
  • 03.人事部門と戦略人事
  • 04.戦略人事が機能していない原因
  • 05.戦略人事が機能していない原因の具体的内容
  • 06.戦略人事を実現するための人事の役割
  • 07.戦略人事への取り組み
  • 08.戦略人事への取り組みができていない理由
  • 09.戦略人事に取り組んでいない理由
  • 10.戦略人事に取り組む姿勢
  • 11.人事関連の仕事に対するやりがい
  • 12.人事関連の仕事に対するやりがいの理由
  • 13.仕事の仕方
  • 14.3年前と比較した仕事の状況
  • 15.新しい仕事が増えている理由

2 採用

  • 01・02.担当業務と担当範囲
  • 03.2021年度の働き方
  • 04.新卒採用の年間採用予定人数、実際の採用人数、採用担当者の人数
  • 05.2022年卒採用のスケジュール
  • 06.2023年卒採用のスケジュール
  • 07.新卒採用の成果
  • 08.新卒採用の応募者数・内定辞退者数の増減
  • 09.内定辞退者の状況
  • 10.応募者の入社意欲を高める対策を始めるタイミング
  • 11.新卒採用のオンライン化の状況
  • 12.新卒採用のオンライン化にあたっての工夫
  • 13.オンラインでの企業情報などの伝わり方
  • 14.オンラインで企業情報などが伝わらなかった理由
  • 15.アフターコロナの新卒採用
  • 16.新卒採用でオンラインを利用しない理由
  • 17.新卒採用でのHRテクノロジーの活用
  • 18.中途採用の年間採用予定人数、実際の採用人数、採用担当者の人数
  • 19.中途採用の成果
  • 20.中途採用の応募者数・内定辞退者数の増減
  • 21.中途採用のオンライン化の状況
  • 22.中途採用のオンライン化にあたっての工夫
  • 23.アフターコロナの中途採用
  • 24.中途採用でオンラインを利用しない理由
  • 25.中途採用でのHRテクノロジーの活用
  • 26.採用でHRテクノロジーを利用する理由
  • 27.HRテクノロジーを利用するうえでの不安
  • 28.応募者情報を取り扱ううえで感じるリスク

3 育成

  • 01.2020年から現在までの研修の開催方式
  • 02.2020年から現在までの研修の成果
  • 03.オンラインで研修の成果を上げるための工夫
  • 04.アフターコロナでの研修の開催方式
  • 05.アフターコロナでの研修の開催方式を判断した理由
  • 06.2020年から現在までの働き方
  • 07.リモートワークによる従業員のスキル・能力・意識の変化
  • 08.1on1ミーティングの導入状況
  • 09.1on1ミーティングの頻度
  • 10.1on1ミーティングの時間
  • 11.1on1ミーティングのテーマ
  • 12.1on1ミーティングの成果
  • 13.1on1ミーティングの成果を判断した理由
  • 14.リスキリングの重要性
  • 15.リスキリングの取り組み状況
  • 16.リスキリングで身につけることを重視するスキル
  • 17.リスキリングに取り組むうえでの課題
  • 18.越境学習の重要性
  • 19.越境学習で取り組んでいる内容
  • 20.越境学習に取り組む目的
  • 21.越境学習の効果
  • 22.越境学習に取り組まない理由

4 制度・評価・賃金

  • 01.現在運用している評価・報酬制度
  • 02.評価・報酬制度の改定状況
  • 03.評価・報酬制度の改定を行う背景・解決したい課題
  • 04.HRテクノロジーの活用・導入状況
  • 05.HRテクノロジーの活用・導入によって得られた成果
  • 06.ジョブ型雇用の導入状況
  • 07.ジョブ型雇用を導入している理由
  • 08.ジョブ型雇用の導入で考えられる変化
  • 09.直近1年間の階層別賃金の変化
  • 10.賃上げ・賃下げを実施した理由
  • 11.新型コロナウイルス感染症による賃金面での対応
  • 12.最低賃金についての意見・感想
  • 13.同一労働同一賃金制度に対する自社の課題
  • 14.同一労働同一賃金制度への対応で感じていること

5 ダイバーシティ&インクルージョン

  • 01.ダイバーシティ&インクルージョンの重要性
  • 02.ダイバーシティ&インクルージョン推進に期待する効果
  • 03.重視しているダイバーシティ
  • 04.ダイバーシティ推進で取り組んでいる内容
  • 05.属性のダイバーシティの達成度
  • 06.ダイバーシティを重視していない理由
  • 07.インクルージョン推進の取り組み状況
  • 08.インクルージョン推進で取り組んでいる内容
  • 09.インクルージョン推進に取り組んでいない理由
  • 10.多様なキャリア実現への取り組み
  • 11.社員のキャリア希望の実現状況
  • 12.多様な人材がいる効果
  • 13.イノベーション創出の状況
  • 14.一体感を持つための取り組み
  • 15.ダイバーシティ&インクルージョン戦略の浸透度
  • 16.ダイバーシティ&インクルージョン戦略の伝達手段
  • 17.男性従業員の育児休業取得率
  • 18.男性従業員の育児休業取得平均日数
  • 19.改正育児・介護休業法の施行への準備状況
  • 20.改正育児・介護休業法の施行に向けた取り組み内容
  • 21.改正育児・介護休業法の施行に向けて準備していない理由

6 働き方

  • 01.現在の働き方、今後目指す働き方
  • 02.働く時間の裁量(現在・今後)
  • 03.働く場所の裁量(現在・今後)
  • 04.今後そのような働き方を目指す理由
  • 05.今後目指す働き方を実現するために、実施する予定の取り組み
  • 06.リモートワークの形態(現在・今後)
  • 07.労働時間制度(現在・今後)
  • 08.雇用形態(現在・今後)
  • 09.評価制度(現在・今後)
  • 10.業務を実施する場所(現在・今後)
  • 11.業務をオフィス・対面で実施する狙い
  • 12.理想の方法で業務が実施できていない理由
  • 13.リモートワークでのマネジメント業務の負担
  • 14.リモートワーク導入による一般社員の変化
  • 15.マネジャーから寄せられるチームや部下に関する課題
  • 16.人事からマネジメント層へ行っている支援の内容
  • 17.社員の一体感や、組織への帰属感を醸成するための工夫

7 組織開発

  • 01.組織開発の定義
  • 02.組織開発の目的
  • 03.組織開発の重要性
  • 04.組織開発が重要である理由
  • 05.組織開発に関する取り組み
  • 06.組織開発に取り組まない理由
  • 07.組織開発の対象
  • 08.組織開発の施策
  • 09.組織開発で得られる効果
  • 10.組織開発で得られる効果の測定方法
  • 11.組織開発を進めていく上での課題
  • 12.組織開発を担当する部門の有無
  • 13.組織開発を担当する部門の名称
  • 14.組織開発を一部担当している部門の名称
  • 15.組織開発のために今後新たに取り組もうとしている施策

8 注目の人事課題

  • 01.ウェルビーイング向上に取り組むことの重要性
  • 02.ウェルビーイング向上に取り組むことが重要である理由
  • 03.ウェルビーイング向上のための施策
  • 04.ウェルビーイング向上に取り組まない理由
  • 05.ウェルビーイング向上のための施策を行う理由
  • 06.ウェルビーイング向上に向けた施策の内容
  • 07.ウェルビーイング向上の実現
  • 08.ウェルビーイング向上が実現した理由
  • 09.自社のパーパスの明確化
  • 10.パーパスを明確化できていない理由
  • 11.パーパスの従業員への浸透
  • 12.パーパスを浸透させるための方法
  • 13.パーパスの浸透度合いの測定方法
  • 14.パーパスの浸透による成果
  • 15.従業員のパーパスの明確化
  • 16.自社のパーパスと従業員のパーパスとの連動
  • 17.従業員の現在の働き方
  • 18.コロナ禍による職場の変化
  • 19.従業員どうしの関係性の変化
  • 20.今後の従業員の働き方
  • 21.これからの職場において重要なこと

オピニオンリーダーによる解説

  • <1 戦略人事> <8 注目の人事課題> 調査結果から読み取れるポイント 鈴木竜太氏(神戸大学大学院 経営学研究科 教授)
  • <2 採用> 変化の中だからこそ、新しい採用を試す姿勢が重要 伊達洋駆氏(株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役)
  • <3 育成> 「自律的キャリア形成」の支援は1on1ミーティングの有効化から 小杉俊哉氏(慶應義塾大学大学院 理工学研究科 非常勤講師/慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員)
  • <4 制度・評価・賃金> 多様な評価制度とジョブ型雇用の認識 藤村博之氏(法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授)
  • <5 ダイバーシティ&インクルージョン> ダイバーシティ&インクルージョンの現在地:インクルージョンを通じて多様性を効果に変える 坂爪洋美氏(法政大学 キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 教授)
  • <6 働き方> 柔軟な働き方への加速 松下慶太氏(関西大学 社会学部 教授)
  • <7 組織開発> 企業における「組織開発」の取り組みの現状と今後の課題 中村和彦氏(南山大学 人文学部心理人間学科 教授)

よくある質問

はい、同じです。

本調査結果を転載する場合は、必ず『日本の人事部 人事白書』事務局(support@jinjibu.jp)までお問い合わせください。また、引用する場合は、出典を明記してください。
(表記例)出典:『日本の人事部 人事白書20XX』
※末尾の「20XX」を引用した冊子の年号に置き換えください。

クレジットカード決済、または銀行振込でのお支払いとなります。

弊社発行URLよりPDFファイルをダウンロード頂く形でのご提供となります。
ダウンロードURLは、ご入金の確認後、メールでお送りします。

レターパックライトでお届けします。

【『人事白書2023』早期購入について】
6月中は早期購入を受け付けています。ご入金によってお届け日が変わります。
早期購入特典:6月21日までにご入金の場合、6月中に商品を発送いたします。
通常購入:6月22日以降にご入金の場合、7月より順次商品を発送いたします。

【発売日(7月)以降のお申込みについて】
製本版:ご入金確認後、弊社の8営業日以内に発送いたします。
データ版:ご入金確認後、弊社の8営業日以内に案内いたします。

詳しくは下記ページをご確認ください。
https://jinjibu.jp/static/tokushou/

ウェブサイト『日本の人事部』のみでの販売となります。一般書店での取り扱いはございません。