「平成26年版働く女性の実情」を発表(厚生労働省) ~平成26年の女性の労働力人口は2,824万人と前年に比べ20万人増加 労働力人口総数に占める女性の割合は42.9%(前年差0.3ポイント上昇)~ 厚生労働省は10月1日、「平成26年版働く女性の実情」を公表しました。 <平成26年の働く女性の状況 概況> 平成26年の女性の労働力人口は2,824万人と前年...
岡村製作所、“ワーク・エンゲイジメント”を普及するコンソーシアム 「Eng@WA(エンガワ)」を設立 ~従業員がいきいきと働くため、 企業が心身の健康に配慮した経営を実現するため~ 株式会社岡村製作所(以下「オカムラ」、代表取締役社長 中村雅行)とスマートメディカル株式会社(以下「スマートメディカル」、代表取締役社長 柴崎望)は、東京大学(大学院 医...
仕事と家庭の両立支援関係制度の利用状況調査(平成26年度)の結果(人事院) ~男性の育児休業取得率が5.5%、前年度より0.9ポイント増加~ 人事院は、仕事と家庭の両立支援のための制度等の検討に資するため、平成26年度における一般職の国家公務員の育児休業の取得実態等について調査を実施しました。 調査結果の概要...
「女性活躍重点方針2015」に係る平成28年度概算要求内容等について(内閣府) 内閣府は、内閣府男女共同参画局ホームページに「女性活躍重点方針2015」に係る平成28年度概算要求内容等について掲載しました。 ■女性活躍加速のための重点方針 本...
ダイバーシティアセスメント「2016 J-Winダイバーシティ・アワード」 J-Winホームページで応募受付中 ~企業の女性活躍推進、年1回のヘルスチェックと処方箋がわかる~ NPO法人 J-Win(ジャパン・ウィメンズ・イノベイティブ・ネットワーク 事務局:東京 、理事長:内永ゆか子 元ベルリッツコーポレーションCEO) では、今回で第9回と...
日本経済団体連合会、『ワーク・ライフ・バランスへの取組状況』調査 ~推進施策として6割以上が「法定を上回る両立支援制度(育児・介護休業等)」 「両立支援、ハラスメント防止に関する情報提供、研修の実施」~ 一般社団法人 日本経済団体連合会は、経団連企業会員及び地方別経済団体、業種別全国団体会員企業273社の「ワーク・ライフ・バランスへの取組状況」についての事例集・アンケート...
帝国データバンク、『TDB景気動向調査 -2015年9月調査結果-』 二極化進む国内景気、2カ月連続後退 ~天候不順が追い打ち~ 帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 調査結果のポイント 1)9月の景気DIは前月比0.5ポイント減の44.6となり、2カ月...
月勤労統計調査 平成27年8月分結果速報(厚生労働省) ~現金給与総額は0.5%増・所定外労働時間は0.8%減・常用雇用は1.8%増~ 毎月勤労統計調査平成27年8月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1.賃金(一人平均) (1)現金給与総額の前年同月比...
平成26年 民間企業の勤務条件制度等調査結果の概要(人事院) ~直近5年間で総労働時間短縮に向けた取組を行っている企業の割合は70.8% 失効した年次有給休暇の積立制度がある企業の割合は37.2%~ 人事院は、国家公務員の勤務条件等を検討するに当たっての基礎資料を得ることを目的として、平成26年10月1日現在における民間企業の正社員の労働時間、休暇、福利厚生、災害補償...
「イクメン企業アワード2015」・「イクボスアワード2015」の受賞企業などを 決定しました(厚生労働省) ~10月19日開催の「イクメン推進シンポジウム」で表彰式~ 厚生労働省では、このほど、「イクメン企業アワード2015」と「イクボスアワード2015」の受賞企業などを決定しました。 これらのアワードは、 育児を積極的に行う男性=...
一般職業紹介状況(平成27年8月分)について(厚生労働省) ~有効求人倍率は1.23倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇 新規求人倍率は1.85倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇~ 【ポイント】 ○平成27年8月の有効求人倍率は1.23倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇。 ○平成27年8月の新規求人倍率は1.85倍で、前月に比べて...
労働力調査(基本集計)平成27年(2015年)8月分[速報](総務省) ~完全失業率(季節調整値)は3.4%。前月に比べ0.1ポイントの上昇~ 総務省は、労働力調査(基本集計)平成27年(2015年)8月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 平成27年(2015年)8月分 (2015年10月...
10月から新たな「ジョブ・カード制度」が始まります(厚生労働省) ~個人のキャリアアップや多様な人材の円滑な就職などを促進~ 厚生労働省では、「生涯を通じて活用するキャリア・プランニング」や「職業能力証明」のツールとして活用できるようジョブ・カードを見直し、10月から新たな「ジョブ・カード制度」...
長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表します(厚生労働省) ~4月から6月に対象とした2,362事業場の約6割(1,479事業場)で違法な時間外労働を摘発~ 厚生労働省は、このたび、平成27年4月から6月までに2,362事業場に対して実施した、長時間労働が疑われる事業場に対する労働基準監督署による監督指導の実施結果を取りまとめ...
「青少年の雇用の促進等に関する法律施行規則案要綱」等の労働政策審議会に 対する諮問及び同審議会からの答申について(厚生労働省) 厚生労働大臣は「青少年の雇用の促進等に関する法律施行規則案要綱」「勤労青少年福祉法等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省関係省 令の整備等に関する省令案要綱」「青少...
「高年齢者雇用開発フォーラム」を開催(厚労省・高障求雇用支援機構) ~高齢者を戦力に!講演・表彰企業とのトークセッション~ 厚生労働省では、高年齢者が能力を十分に発揮し働ける職場づくりの推進を目的として、「高年齢者雇用開発フォーラム」を毎年開催しています。今年は、10月8日(木)に「イイノホー...
帝国データバンク、『大学に求める教育分野に対する企業の意識調査』 文系・理系出身者、企業の3割で業務に違い ~大学で学ぶべき学問分野、“経済成長”と“社会の発展”でわかれる~ 国立大学の「改革加速期間」において2016年度から第3期中期目標・中期計画が始まることにともない、文部科学省は6月8日、全国の国立大学に対 し、教員養成系や人文社会科学系...
毎月勤労統計調査 平成27年7月分結果確報(厚生労働省) ~現金給与総額の前年度比は0.9%増、所定外労働時間は0.7%減、常用雇用は2.0%増~ 毎月勤労統計調査平成27年7月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 調査の概要 概況 [351KB] 最新月の結果表へ(政府統計の総合窓口(e-...
日本労働組合総連合会、「マタハラに負けない!!産休・育休なんでも労働相談」 ~9月17日(木)実施 労働相談ダイヤル集計結果報告 減らぬマタハラ、相談1位は「育休取得」~ すべての働く人たちのために、雇用と暮らしを守る取り組みを進める日本労働組合総連合会(東京都千代田区、会長 古賀伸明、以下連合)は、9月17日(木)に1日限定で「マタハラに...
平成28年3月卒業予定大学生等への中堅・中小企業の求人見込み(厚生労働省) ~採用予定のある事業所の割合が増加~ 厚生労働省は、来春卒業予定の大学生などに対する求人見込みについて平成27年6月1日から7月31日までの間調査を行いました。この調査は、ハローワークが新規学卒者向けの求人提...