第6回「キャリア教育アワード」及び第5回「キャリア教育推進連携表彰」受賞者が決定しました(経済産業省) ~平成27年度キャリア教育推進連携シンポジウムを開催します~ 経済産業省は、子どもたちに対し働くことの意義や学びと実社会とのつながりを伝え、社会的・職業的自立に向けた力を育成する「キャリア教育」の取組を推し進めています。 このたび...
日本経済団体連合会、『「健康経営」への取り組み状況』調査 ~健康経営に取り組む目的は、「業務効率化・労働生産性の向上」「経営上のリスク管理」「従業員満足度の向上」~ 一般社団法人 日本経済団体連合会は、経団連企業会員及び地方別経済団体、業種別全国団体会員企業209社の『「健康経営」への取り組み状況』についての事例集・アンケート調査結果...
大学生等に対するアルバイトに関する意識等調査結果について ~学生が経験したアルバイトのうち48.2%が、労働条件等で何らかのトラブル~(厚生労働省) 厚生労働省は、学生アルバイトを巡る労働条件や学業への影響等の現状及び課題を把握し、適切な対策を講じる参考とするため、平成27年8月下旬から9月にかけて、大学生、大学院生、...
毎月勤労統計調査 平成27年9月分結果速報(厚生労働省) ~現金給与総額は0.6%増・所定外労働時間は1.8%減・常用雇用は2.0%増 平成27年夏季賞与は356,791円、平成26年夏季賞与に比べ2.8%減~ 毎月勤労統計調査平成27年9月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1.賃金(一人平均) (1)現金給与総額の前年同月比...
地域の行事と連動した年次有給休暇の取得を促進します(厚生労働省) ~埼玉県秩父地域と山形県新庄市で取組を実施、「地域の特性を活かしたワーク・ライフ・バランスの推進事例集」も作成~ 厚生労働省では、このたび、地方自治体などと連携を図りながら、地域における休暇取得促進の働きかけを行う「地域の特性を活かした休暇取得促進のための環境整備事業」を、昨年度に引...
平成27年度「なでしこ銘柄」を実施します(経済産業省) ~東証二部、マザーズ、JASDAQ も対象になります!~ 経済産業省は、東京証券取引所と共同で、女性活躍推進に優れた企業を選定する「なでしこ銘柄」の取組を平成24年度より実施しております。 今年度は、これまで東証一部に限ってい...
帝国データバンク、『TDB景気動向調査 -2015年10月調査結果-』 悪化傾向は一服も、業種による格差拡大~年明け以降、個人消費や住宅投資が期待されるものの、一進一退で推移する見込み~ 帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 調査結果のポイント 1)10月の景気DIは前月比0.2ポイント増の44.8となり、3カ...
平成27年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定しました(厚生労働省) ~11月25日開催の「テレワークシンポジウム」で表彰式を行います~ 厚生労働省では、このほど、平成27年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定しました。 「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表...
ライフネット生命保険、現役医師に100人聞いた、 医療現場における就業不能状態の実態 ~就業不能状態*の理由の第1位は「がん」~ ライフネット生命保険株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼COO:岩瀬大輔)は、この度、メドピア株式会社が運営する医師専用サイト「MedPeer」に登録してい...
平成26年「就業形態の多様化に関する総合実態調査」の結果(厚生労働省) ~3年前と比べて正社員以外の労働者比率が「上昇した」事業所は 14.1%、「低下した」事業所は 14.2%。~ 厚生労働省では、このほど、平成26年「就業形態の多様化に関する総合実態調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。 「就業形態の多様化に関する総合実態調査」は、厚生...
平成28年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者の 就職・採用活動の検討に関する要請(文部科学省) このたび、国公私立の大学、短期大学及び高等専門学校で構成する就職問題懇談会(座長:吉岡和哉 立教大学総長)では、経済団体に対し、平成28年度の大学、短期大学及び高等専門学...
「ゆう活」・ワークライフバランス推進強化月間の取組結果(内閣官房) ~ 国家公務員における「ゆう活」、早朝出勤実施者の定時退庁割合:約61% 職員全体の20時までの退庁割合:約81%~ 内閣府は、「ゆう活」に関する次官級連絡会議及び女性職員活躍・ワークライフバランス推進協議会(第5回)合同会議において報告された、国民運動としての「ゆう活」の取組結果等につ...
新規学卒者の離職状況(平成24年3月卒業者の状況)(厚生労働省) ~大学卒は前年比0.1ポイント減の32.3%。高校卒は0.4ポイント増の40.0% 離職率が高い産業は、宿泊業・飲食サービス業、生活関連サービス業・娯楽業~ 厚生労働省は、このほど、平成24年3月に卒業した新規学卒者の卒業後3年以内の離職状況について取りまとめました。 【新規学卒者の卒業後3年以内離職率】 ○ 大学 ...
富山県、富山へのUIターンを応援するイベントを開催します! ~就職環境やUIターン就職活動の進め方、仕事と子育ての両立など、富山県で働くことについて詳しく知ることができるイベント~ 富山県では、富山で働く魅力を紹介するため、学生向けの就職セミナーを開催するほか、本年度新たに、県内出身の女子学生を対象に、県内企業で活躍する女性社員の話を聞く座談会形式の...
「キャリア支援企業表彰2015~人を育て・人が育つ企業表彰~」表彰企業を決定 ~11/30に表彰式と、表彰企業の取組などを紹介するシンポジウムを同時開催~(厚生労働省) 厚生労働省はこのほど、従業員の主体的なキャリア形成を積極的に支援している9社を、「キャリア支援企業表彰2015 ~人を育て・人が育つ企業表彰~」の厚生労働大臣表彰の受賞企...
一般職業紹介状況(平成27年9月分)について(厚生労働省) ~有効求人倍率は1.24倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇 新規求人倍率は1.86倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇~ 【ポイント】 ○平成27年9月の有効求人倍率は1.24倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇。 ○平成27年9月の新規求人倍率は1.86倍で、前月に比べて...
労働力調査(基本集計)平成27年(2015年)9月分及び7~9月期平均(速報) ~完全失業率(季節調整値)は3.4%。前月と同率~(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)平成27年(2015年)9月分及び7~9月期平均の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 平成27年(2015年)9月分 ...
非正規雇用労働者の正社員転換・待遇改善実現に向けた取組を要請しました ~厚生労働大臣が日本経済団体連合会会長及び経済同友会代表幹事に要請~(厚生労働省) 非正規雇用労働者の正社員転換等の加速化が喫緊の課題とされる中、本年9月24日に設置した「正社員転換・待遇改善実現本部」の本部長である塩崎恭久厚生労働大臣が、本日、日本経済...
日本政策金融公庫、『全国中小企業動向調査(小企業編)2015年7-9月期』 ~小企業の従業員不足感は6年連続で上昇 情報通信業、運輸業では半数以上が不足~ 日本政策金融公庫は、2015年9月に「小企業の雇用に関する調査」を実施しました。調査結果の詳細は以下のとおりです。 ○ 現在の従業員数が最近の営業状況と比べて「不...
クラウドソーシング活用推進コンソーシアム、中小企業を対象とした 「クラウドソーシング発注体験会」開催 中小企業庁事業「中小企業におけるクラウドソーシング実践的活用促進事業」を、クラウドソーシング活用推進コンソーシアム(幹事法人 富士ゼロックス株式会社、一般社団法人クラウド...