雇用者5618万人のうち、正規の職員・従業員は、前年同期に比べ65万人増加し3500万人。非正規の職員・従業員は68万人増加し2118万人~『労働力調査(詳細集計)平成30年7~9月期平均(速報)』(総務省) 総務省統計局は、労働力調査(詳細集計) 平成30年(2018年)7~9月期平均(速報)結果を発表しました。 ■結果の要約 【雇用形態別雇用者及び現職の雇用形態に...
サービス産業でスキルスタンダード認定を開始 取得者3万人めざす 経産省 経済産業省は、サービス産業に従事する現場人材に求められるスキルを明確化した「おもてなしスキルスタンダート」に基づく個人認定制度をスタートさせた。高付加価値を提供できる人材...
「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」等の公表(総務省) 総務省では、平成27年度から、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、その中から十分な実績を持つ企業等を「テレワーク先駆者百選」として公表...
優秀賞は味の素~平成30年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者が決定(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成30年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定しました。 この賞は、テレワーク(※1)の活用によ...
完全失業率(季節調整値)は前月比0.1ポイント低下の2.3%。就業者数は69ヵ月連続の増加~『労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)9月分及び7~9月期平均(速報)』(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)9月分及び7~9月期平均の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 平成30年(2018年)9月分 (2...
一般職業紹介状況、平成30年9月有効求人倍率は前月比0.01ポイント上昇の1.64倍~『一般職業紹介状況(平成30年9月分)』(厚生労働省) 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 ...
11月はテレワーク月間です~テレワーク導入を促進するためのセミナーやイベントを開催(総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省) 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省(以下、「テレワーク推進4省」)と産業界、学識者の産学官で構成される「テレワーク推進フォーラム」では、11月を「テレワーク月間」...
所定2時間半短縮も 治療と仕事の両立へ 田辺三菱製薬 田辺三菱製薬㈱(大阪府大阪市、三津家正之代表取締役社長)は今月から、病気を抱えながら働く社員の休業、離職防止対策として「短時間勤務制度」と「治療休暇」を導入した。契約、嘱...
「グッドキャリア企業アワード2018」の受賞企業を決定~アシックス、コニカミノルタなど、従業員の自律的なキャリア形成に取り組む企業を表彰(厚生労働省) 厚生労働省はこのほど、従業員の自律的なキャリア形成支援に取り組む企業10社を「グッドキャリア企業アワード2018」受賞企業に決定しましたので、お知らせします。 「グッド...
平成29年の年次有給休暇の取得率は51.1%で、前年に比べて1.7ポイント上昇~平成30年「就労条件総合調査」(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど平成30年「就労条件総合調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。 「就労条件総合調査」は、我が国の民間企業における就労条件の現状を明らか...
新規学卒就職者の就職後3年以内の離職率は新規高卒就職者39.3%、新規大卒就職者31.8%~新規学卒就職者の離職状況(平成27年3月卒業者の状況)(厚生労働省) 厚生労働省は、このほど、平成27年3月に卒業した新規学卒就職者の就職後3年以内の離職状況について取りまとめましたので、公表します。 今回の取りまとめにより、新規高卒就職者...
現金給与総額は前年同月より0.8%増。所定外労働時間は1.9%減の10.1時間~毎月勤労統計調査平成30年8月分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成30年8月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 (前年同月と比較して) ・現金給与総額は、一般労働者が...
休日の取得方法見直す 繁閑差で日数選択 はせがわ 仏壇仏具販売業の㈱はせがわ(東京都文京区、江崎徹代表取締役社長)が今年度、社員の休日取得方法の見直しやパートの採用拡大などにより、正社員が休める環境整備を進めていることが...
11月は「過労死等防止啓発月間」です~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施(厚生労働省) 厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。 この月間は、「過労死等防止対策推進法」に基...
派遣元への要望は「賃金制度を改善してほしい」が55.8%、派遣先への要望は「派遣契約期間を長くしてほしい」が29.9%~平成29年度「派遣労働者実態調査」の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「派遣労働者実態調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。 「派遣労働者実態調査」は、派遣労働者の就業実態及び事業所における派...
減少残業代が賞与に バンドー化学 バンドー化学(株)(兵庫県神戸市、吉井満隆代表取締役社長)は全社員を対象に12月に支給する半期ごとの賞与から、働き方改革で減少した残業代を還元する。 1カ月平均20時間...
シニア人材活用 鍵は定年延長後の待遇 今月5日、政府は「未来投資会議」を開き、継続雇用年齢を65歳以上に引き上げる法改革を検討した(日本経済新聞より)。現在、企業には希望者を65歳まで雇用することが義務付けら...
平成30年度新卒採用、採用予定者数の確保状況(8/1日時点)は、大企業については49.2%が「確保できた」が、中小企業については27.5%~『2018年度 就職・採用活動に関する調査結果について』(速報版)(文部科学省) 就職問題懇談会(※)の協力のもと、本年度の就職・採用活動の状況を把握し、今後の就職・採用活動の円滑な実施の検討に資することを目的とし、大学等(大学、短期大学、高等専門学校...
中小で女性活躍進む 「えるぼし」取得数が増加 厚労省 中小企業で女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定の取得が拡大――厚生労働省は、平成29年版「働く女性の実情」報告書をまとめた。 今年6月30日現在の企業の取組み状況を明...
平成30年8月分の現金給与総額は前年同月比0.9%増。所定外労働時間は2.9%減。常用雇用は1.3%増~毎月勤労統計調査平成30年8月分結果速報 (厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成30年8月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1 賃金(一人平均) (1)現金給与総額は、276,...