メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.593

2017/02/28 10:00

<PR>─────────────────────────────────
【東京開催:無料セミナー】注目の「働き方改革」を一から解説!
基礎から導入・定着までの道筋をテレワーク実践企業事例をもとに説明します
         日程:2017年3月9日(14:00~16:30)
  http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=269&type=1&idx=1

─────────────────────────────────<PR>
●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─日本最大のHRネットワーク─   https://jinjibu.jp/
        『日本の人事部』メールマガジン 【vol.593】 2017/2/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
★特別企画/
 メルカリの取り組みにみる「採用のダイレクト化」
   ~求職者一人ひとりの志向や価値観を捉え
          自らが主体的に情報を発信し、ブランディングする~

http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=779&advr_id=1557&idx=1

旧来の情報流通手法に捉われず、求職者にマッチした自社のリアルな情報をダ
イレクトに発信し、主体的な採用活動を推進している企業、メルカリ。募集企
業と求職者が直に接点をもつダイレクト型採用活動の成功の秘訣を、メルカリ
石黒さんと、インテリジェンス小林さんに語りあっていただきました。
───────────────────────────────────
【INDEX】

1. 人事は世の中でもっとも面白い仕事
2. 働き方改革実践セミナー ~「働く」を変える初めの一歩 ~
3. 人事必見コラム:個人の成長を妨げる「子ども病」をいかに排除するか

<PR>─────────────────────────────────
菊池桃子氏講演『女性の学び直しによるキャリアの再スタート』詳細はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=780&advr_id=1558&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪インタビュー「キーパーソンが語る人と組織」≫
~日本の人事部「HRアワード2016」企業人事部門 個人の部 最優秀賞受賞~
人事は世の中でもっとも面白い仕事
注目の新制度「WAA」に込めた、人と組織への熱く深い思いとは【後編】

ユニリーバの新制度「WAA」を始め、数々の先進的な活動でHR領域のオピニオ
ンリーダーとして注目される同社取締役人事総務本部長の島田由香さん。後編
では、「WAA」導入の経緯や背景、実際の運用にまつわるエピソードなど、新
制度に“魂”が込められていくプロセスをじっくりとうかがいました。

https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/1648/


≪あの仕事の「ヒト」と「カネ」≫
印象的な動きを考えるだけでなく、人材を育て、ステージや作品全体をまとめ
上げる身体表現のエキスパート「振付師」。“動き”で“原石”の魅力を輝か
せる、ダンスを極めたプロフェッショナル。その仕事とは──。

https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/1656/


≪アイデム 「人と仕事研究所」提携記事≫
パート賃金10年史~10年間で87円の上昇。平均1,000円オーバーの時代へ

この10年、パート・アルバイト雇用の需要は、高まりつづけ、雇用者に占める
非正規労働者の割合は4割に近づいています。この10年で変わったこととは?
各種調査から、賃金や労働時間の変化について分析します。

https://jinjibu.jp/article/detl/aidem/1650/


≪人事労務用語辞典≫
人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“キーワード”を
ケーススタディで解説。今週は三つの新しいキーワードが掲載されています!

■振替休日
混同しやすく、知っているようで実は知らないのが「振替休日」と「代休」の
違い。同じ休日でも、この二つはまったくの別物なのです。では、その違いと
は?正しく運用しないと、休日出勤手当の未払いなどの問題にも!?

https://jinjibu.jp/keyword/detl/844/

■ガクチカ
「学生時代に力を入れたことは?」──新卒採用のエントリーシートや面接で
定番化しているこの質問。学生側が対策を講じているのを知りながら、お約束
すぎる質問を投げかける採用側の姿勢にも、再考の余地があります。

https://jinjibu.jp/keyword/detl/845/

■ESG
Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)。この三つ
の要素に着目した「ESG投資」が近年、株式市場で注目を集めています。ダイ
バーシティやWLBなど、人事部門に直結するテーマも多く含まれています。

https://jinjibu.jp/keyword/detl/846/

▽この他にも、人事関連の用語762語を掲載中!

http://jinjibu.jp/keyword/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】働き方改革実践セミナー ~「働く」を変える初めの一歩 ~<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■働き方改革実践セミナー ~「働く」を変える初めの一歩~ ■■■■
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=269&type=2&idx=1

昨今、長時間労働や育児・介護との両立など従来とは異なる労働環境が求めら
れています。企業側としても、優秀な人材の確保、社員の定着率向上のため、
労働環境の改善・対策を講じることが喫緊の課題となってきております。

働き方改革に対する意識は高まっているが実施している企業はまだ少なく、
また取り組んでいる企業においても「帰宅後のサービス残業が増えた」
など新たな問題が生まれていると聞きます。

○業績を伸ばしている企業は、どのような働き方改革を実践しているのか?
○また、どのような方法があり、どのように進めるべきか?

3月17日(金)開催の本セミナーでは、実際に働き方改革を実践する企業の
担当者や専門家など多数のゲストをお呼びし、講演やディスカッションを
通じて、明日から実践できる働き方改革の「初めの一歩」をご紹介したい
と考えております。

【基調講演】浜田 敬子 氏
  朝日新聞社 統合プロデュース室 プロデューサー(元AERA編集長)
【パネルディスカッション】
■パネラー   ・山本 裕介 氏(グーグル合同会社)
        ・尾崎 えり子 氏(株式会社 新閃力)
        ・二葉 美智子 氏(株式会社リクルートホールディングス)
        ・日本航空株式会社 登壇予定
■モデレーター ・小安 美和 氏(Will Lab)

▼詳細・お申込みはこちらから
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=269&type=2&idx=2

◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆セミナー概要◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇
・日 時:2017年3月17日(金)14:00~16:30 (13:30開場)
・場 所:新宿ファーストウエストビル3階会議室(新宿駅西口より徒歩5分)
・定 員:80名
・参加費:無料(事前登録制)
 ※お申込み多数の場合、抽選とさせていただきます。
・参加対象:総務人事部門、経営企画部門、CSR部門、
      コンタクトセンター部門、の部門長以上の方など

◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆セミナー内容◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇
【基調講演】
 ●企業が創る! 未来の「働く」
メディアの立場で、働き方改革の多数の現場を見てきた浜田敬子氏が語る
企業の働き方改革最新事例とこれからの働き方改革、企業のあり方とは?

【パネルディスカッション】
 ●未来の「働く」をクリエイトする事例紹介 -社員の仕事、どう減らす?-
働き方改革をしなければならないけれど、具体的にどのように社員の仕事を
減らせばよいのか悩んでいる企業は多いはず。
多様な人材活用やクリエイティブなアプローチをしている企業事例をご紹介。

 ●働き方改革 × 多様な人材活用 「ニア宅オフィス」事例
~働き方改革と多様な人材活用を同時実現~ママが自宅近くで働けるオフィス

▼詳細・お申込みはこちらから
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=269&type=2&idx=3
■主催・お問合せ先:株式会社KDDIエボルバ
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=269&type=2&idx=4
法人のお客さまお問合せ窓口 TEL:0120-926-736(平日9:00~17:30)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム300 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人事のプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、人事の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラルアーツ
(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【人事パーソン必読書~その32~】───────────────────
 組織と人の「成熟度」を高める
         ~個人の成長を妨げる「子ども病」をいかに排除するか


ビジネスパーソンが三人寄れば、「組織と人の問題」が話題になり、犯人探し
が始まります。「経営者が悪い、人事制度が悪い、法律のせいだ……」。オ
フィスでは対策が検討・施行され、目の前の問題は解決したように見えますが、
「むしろ組織や人そのもののあり様はどんどん悪くなっているのではないか」。
最近、そんなことを感じている人も少なくないのではないでしょうか。

戦後、日本企業は職場の「一体感」を武器に成長してきました。しかし、それ
こそが「バブル経済崩壊の後、人と組織を停滞させた元凶だった」とリクルー
ト出身でコンサルタント経験の豊富な著者、秋山進氏は分析し、次のような仮
説を立てています。

 ・「一体感」を是とする組織と人のあり方に根差した構造的問題がある
 ・それは、組織と人の「成熟度」が低い(=子どもの組織)ということ
 ・欧米企業と比べた場合、この「成熟度」の低さこそが、日本企業の過去
  の成功を生み出した原動力の根源であり、企業も意図して社員の「成熟
  度」を低く誘導した
 ・ところが大きな環境変化の下、組織も人も成熟しなければならない状況
  になっているにもかかわらず、未成熟な思考と行動パターンが未だに組
  織と人に染みついて、立ち止まってしまっている

本書ではこの仮説に従い、日本企業に巣くっている組織と人の問題に対し、論
理と情理に基づいて解いていきます。


■『「一体感」が会社を潰す~異質と一流を排除する<子ども病>の正体』
 (秋山進/PHPビジネス新書)

 高度経済成長期までは、社長や上司の号令の下、社員が一致団結して同じ
 行動を取ることが組織の勝利の方程式でした。そのため、組織において
 「一体感」や「仲間意識」を高めることが、非常に良いこととされてきま
 した。しかし経営を取り巻く環境が大きく変化し、グローバルかつ多様な
 対応が求められるようになったことで、むしろ「一体感」や「仲間意識」
 は、多くの会社組織や個人の成長を妨げるようになりました。変化に対応
 できていない人と組織が、かつての「成功モデル」にしがみつき、かつて
 は合理的であった仲間内の「一体感」を高めるべく、子どもっぽい思考や
 行動、組織のあり方を盲目的に続けてしまっている──。秋山氏は、そう
 した悪しき状況を、組織の「子ども病」と名付けます。この「子ども病」
 が人と組織の成長を奪うだけでなく、さまざまな悪影響をもたらした結果、
 抜き差しならない状況に陥っているのが現在の日本の組織なのです。本書
 は、社会経済の変化とキャリアパスに潜む問題から、この“重篤な病気”
 を明らかにし、「子どもの組織」から「大人の組織」となるための処方箋
 を提示しています。

(鑑賞のポイント)
 1.「個人」の視点から、「子どもの組織」の状況を考えてみる
 2.「組織文化」の視点から、「子どもの組織」の状況を考えてみる
 3.「マネジメント」の視点から、「子どもの組織」の状況を考えてみる
 4.一方、「大人の組織」とは、どういう状況なのかを考えてみる
 5.1~4の視点から、自社の組織の状況を考えてみる

大人の仕事場である会社が、なぜ子どもの仲良しグループのように慣れ合い、
一流の人材を排除し、個人の成長を妨げてしまうのでしょうか。幼稚な組織と
心中しないためにも、人事担当者として一度は読んでおきたい書です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 https://jinjibu.jp/regist/
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2017 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━