メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.497

2015/03/10 10:00

●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─日本最大のHRネットワーク─   http://jinjibu.jp/
        『日本の人事部』メールマガジン  【vol.497】 2015/3/10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
★特別企画/“顔と名前の一致”が組織を強くする
シンプルな仕掛けで人事・組織の課題を解決する「カオナビ」とは

組織が大きくなればなるほど、誰がどこでどんな仕事をしているのかわから
なくなってしまった――。そんなお悩みはありませんか?
“顔と名前が一致”するシンプルな仕掛けが、驚くほど組織を強くする!
人材マネジメントの現場を変える、クラウド型人事システム「カオナビ」の
コンセプトを株式会社カオナビ代表の柳橋さんに語っていただきました。

 https://jinjibu.jp/article/detl/tieup/1167/


□■───────────────────────────────■□
<<企業の中途採用動向に関するアンケート ご協力のお願い>>

企業の中途採用の実態を把握し、集計結果をレポートとして作成いたします。
レポートは、後日『日本の人事部』で公開しご覧いただく予定です。
本アンケートにて、自社の中途採用について見直す機会ととらえていただけ
れば幸甚です。(全24問/回答時間約6分)

■回答フォームへ(調査期間:2015年3月9日~2015年4月9日) 
 https://jinjibu.jp/data/enquete/normal/form/survey/lki-15-030901/
□■───────────────────────────────■□


【INDEX】──────────────────────────────

1. 今週の注目記事:「社内SNS」でコミュニケーションを活性化させる
2. 日本語力UPで、仕事もコミュニケーションもスムーズに!!
3.人事必見!コラム:若手がトライ&エラーできる環境の重要性

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

≪人事マネジメント「解体新書」≫
「社内SNS」でコミュニケーションを活性化させる
~SNSがもたらす効果・効用と具体例【後編】

「セクショナリズムを排し、社員同士が協力しあえる風土を作りたい」
「退職者・休職者とのネットワークを構築し、オンタイムでフレキシ
ブルな人材確保を実現したい」
ますます広がる社内SNSの可能性を、成功事例から読み解きます。

https://jinjibu.jp/article/detl/manage/1163/

※前編はこちらからご確認ください。
https://jinjibu.jp/article/detl/manage/1160/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】日本語力UPで、仕事もコミュニケーションもスムーズに!!<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     グローバル人材を擁する現場の教育ご担当者様必見!

  世界48カ国で受け入れられた「KUMON」がお届けする
  日本在住の外国人向け日本語教育プログラム
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=169&type=2&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

―――在日外国人の従業員のみなさんの不安を「KUMON」が解決!―――
   「日本語を学びたい!」という気持ちをバックアップします。
   日本語力UPで、仕事もコミュニケーションもスムーズに!!
===================================
     「日本語が全くしゃべれないのですが・・・」
           ↓↓↓↓↓↓↓↓
           ■でも大丈夫!■
   公文なら、一人一人の力に応じたスモールステップの
     カリキュラムで、わかるまで丁寧にサポート!
  世界に認められたメソッドで「高い基礎学力の養成」を実現します。

===================================
       「忙しすぎて時間が取れない!」
  「みんなの前で発表したり、発音したりするのが恥ずかしい」
           ↓↓↓↓↓↓↓↓
           ■でも大丈夫!■
 “通信学習”+“オンラインレッスン”で、自宅でリラックスしながら
     自分のスケジュールに合わせて自由に学習できます。
       担当のインストラクターが責任を持って指導。
       丁寧な添削やアドバイスで学習進捗を把握し、
         モチベーションUPをサポートします。

===================================
       「やはり費用が気になる・・・」
           ↓↓↓↓↓↓↓↓
           ■でも大丈夫!■
 リーズナブルで安心の定額制。毎月の会費にテキスト教材・CD代、
       オンラインレッスン代が含まれています。
 通信学習+オンラインレッスンなので、日本全国どこでも学習可能です。

===================================
公文のプログラムで日本語を習得した受講生から、喜びの声が届いています。
      「日本語の書籍が理解できるようになりました」
    「上司や同僚とのコミュニケーションも今は日本語です」

            ■受講生の声■
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=169&type=2&idx=2
            ■導入企業例■
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=169&type=2&idx=3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     ■■■まずはお気軽にお問い合わせください■■■
  学習期間、目標到達レベルなど、貴社のご要望をお聞きしたうえで、
        最適な学習プランをご提案いたします。
            ↓↓↓↓↓↓↓↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=169&type=2&idx=4

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本公文教育研究会 日本語事業部 
〒108-0074東京都港区高輪4-10-18京急第1ビル12F
TEL:03-6836-0046 FAX:03-6836-0267
KUMON日本語サイト
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=169&type=2&idx=5


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム205 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【人が育つ“場づくり”の実現】────────────────────

第2回:「失敗」をどうフォローするか?~リスクマネジメントのカギは人~

前回はトライ&エラーから学べる職場を作ることの重要性について述べました。
トライ&エラーができる職場、すなわち新しいことにチャレンジできる職場は、
そのような風土が醸成され、その風土が何らかの方法で引き継がれてきたと言
えます。そのような組織には、人が育つ“場”がたくさんあります。

一方、「自社にはそのような風土はない」「若手に限らず従業員のチャレンジ
意欲が低い」と感じている人事パーソンもいることでしょう。この差はどうし
て生じるのか――。今週は、人が育つ“場”のある企業と無い企業の差について
考えてみたいと思います。

企業間には歴史や事業内容、規模や業績などのさまざまな違いがあり、その違
いが「人が育つ“場”」の有無に影響を与えている部分もあります。しかし、
こうした違いにかかわらず共通している部分があります。それは、従業員が
チャレンジしたものの、それが失敗に終わった場合に、どのような対応をして
いるかの差です。

「人が育つ“場”」のある企業には、例えば次のようなマネジメントの特徴が
見られます。
(1)チャレンジして失敗した人を高く評価し、失敗を恐れて何もしなかった
   人との間に差を付ける
(2)失敗例を貴重なナレッジとして扱い、批判するのではなく共有する
(3)失敗経験者が再チャレンジすることを奨励する

失敗のリスクマネジメントと言うと金銭的損害の回避方法のみを考えがちです
が、それだけでは不十分。むしろそれだけではその後、チャレンジしよう思う
人は現れず、失敗した本人のモラルは下がり、場合によっては人材流出につな
がる恐れもあります。昨今はメンタルヘルスの問題も心配です。だからこそ、
上記のような失敗を糧とするリスクマネジメントが長期的にはより重要なのです。

成長期にある時は、企業も社会も失敗に対して比較的寛容です。しかし、
成熟社会の現代は、失敗は絶対に許されないものとなりつつあります。それは、
目先の競争に勝つことが重視されているからにほかなりません。企業が長く
存続するためには、多くの教訓やヒントが含まれている失敗の重要性を見直す
べきです。そして、失敗した人が再びチャレンジできるような仕掛けをする
ことが、極めて重要なリスクマネジメントであると私は考えます。

〈今週の一言〉
「長期的には失敗よりも成功の方が害が多いと知るべし!」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 https://jinjibu.jp/regist/
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2015 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━