随時改定 4月昇給分の反映時期について
お世話になっております。
随時改定の適用時期についてご教示お願い致します。
弊社の給与支払いは15日締め当月25日払いとなっており、4月25日分の給与に関しては対象期間が3/16~4/15となって...
- ichi008さん
- 千葉県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
お世話になっております。
随時改定の適用時期についてご教示お願い致します。
弊社の給与支払いは15日締め当月25日払いとなっており、4月25日分の給与に関しては対象期間が3/16~4/15となって...
賞与規程において、支給回数は年に2回支給、ただし業績賞与のため、延期または支給しないこともあると定めております。
業績悪化の影響から、上期賞与を不支給としました。
経営状況改善傾向によって、下期賞与...
賞与支給日が就業規則では7月中旬と記載されていますが、
実際は毎年7月末日に支給されています。
(労使交渉等の遅延ではなく、慣例でそうしている様子です)
この場合、労働者は会社側に対して支給遅延に対す...
売り手市場が続いているためか、弊社では中途社員採用などで苦戦しています。若手への賃金が低い面は否めないため、例えば「次世代手当」のような制度を新たに導入して、20代に月3万円、30代に月2万円のように...
6月分の給料を7月15日に支払うのですが、
従業員の給料は支払えますが、役員5名の給料が払えません。役員だから給料なしは当たり前でしょうか?役員の給料は未払いにならないですよね?
15日過ぎて役員5名...
弊社では賞与について、評価とは別に欠勤率に応じて欠勤係数を設定しており、最終的な支給額は各評価の理論賞与額に欠勤係数を乗じたものを支給しています。この欠勤係数は出勤率が低くなるほど大きくなるように設定...
雇用契約書に賞与について記載があり年2回と書いてありました。
入職後に年2回ではなく分割賞与になるのでまとめて支払われないことが発覚しました。
これは労働条件の不利益変更に該当しますでしょうか?
よろ...
ある従業員に対して、住宅手当2.5万円×12か月分の過払いが見つかりました。
返還は、来年2月から1年をかけてという本人希望が来ました。
一方で、所得税、住民税、雇用保険、社会保険の訂正はどう考えれ...
毎度お世話様です。
子会社の吸収合併による処遇について教えていただきたいです。
親会社と子会社の賃金格差は、100:80となります。
(年齢給+能力給=基本給)
また、どちらも同じ人事制度を適用してお...
今回、月額変更の届出をするに当たり、以下のようなケースは随時改定の対象となるのでしょうか?
◆現在の標準報酬等級:470千円
3月
基本給:310,000円
残業手当:120,000円
通勤手当:2...