転職者の雇入れ健診について
転職者の雇入れ健診について相談させてください。
12月1日に入社予定者がいます。
雇入れ時の健診をお願いしているのですが、
当人は前職で6月に定期健康診断を受診したとのこと。
このような場合は、雇入...
- みらんさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
転職者の雇入れ健診について相談させてください。
12月1日に入社予定者がいます。
雇入れ時の健診をお願いしているのですが、
当人は前職で6月に定期健康診断を受診したとのこと。
このような場合は、雇入...
出向者の被扶養者の特定健康診断については、出向先でも出向元でも義務はないとのご回答をいただきました。
医療保険者には義務があるのではという話があり、同じ健康保険組合でない場合、例えば出向元は国家公務...
お世話になっております。
タイトルの件でご質問があります。
先月、中途で入社した社員(40歳以上)がおります。
雇い入れ検診は入社後すぐに受診いただきました。
弊社では、今年4月~12月にて、社員へ...
出向者の被扶養者に対する特定健康診断は、出向先の義務、出向元の義務、それとも決めの問題でしょうか。
新卒入社の社員に、当社健保組合と共同実施している健康診断(従業員向け)を、入社前のタイミングで受診させることを検討しています。
入社前の方の情報を健保組合へ提供することになる為、当社法務/リスク部門...
先日、掲題の関連で、海外派遣前の健康診断についてご相談しました。
今回は、帰国後に受診すべき健康診断についてです。
「帰国後国内業務に就かせる際」に健康診断を受診する義務がある、という説明が多いので...
いつも参考にさせて頂いています。
雇い入れ時の健康診断について相談させてください。
当事業所では雇い入れ後2週間以内に健康診断を受診させ、1ヶ月以内には結果が事業所に届くという事をしています。
先...
以下3つについて、ご教示いただけますと幸いです。
1.海外派遣期間が「6ヶ月以上」という条件について
→期間途中に一時帰国があった場合、「6ヶ月以上」という期間の算定はどうなるのでしょうか。
例えば...
親会社で保健師を採用しております。子会社の健診後の保健指導を、保健師に依頼しようと思ったのですが
子会社より「健診結果を親会社に開示するには、契約書?が必要なのではないか」と言われました。
親会社の保...
よろしくお願いいたします。
社員の健康診断の実施準備を進めております。
今まで事業所別に実施しておりましたが、管理部門については
健康診断を実施しておりませんでした。
ただし、人数が10人未満のため...