欠勤の多い社員自宅訪問は良いですか
客先常駐の社員が、欠勤、遅刻が多くなって来ました。
LINEで午後出勤の連絡をして、出勤しないケースが多くなり
お客様からも、心配なので様子を見てきて欲しいと連絡があり
本人の自宅まで様子を見に行くと...
- トラサンさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 6~10人)
客先常駐の社員が、欠勤、遅刻が多くなって来ました。
LINEで午後出勤の連絡をして、出勤しないケースが多くなり
お客様からも、心配なので様子を見てきて欲しいと連絡があり
本人の自宅まで様子を見に行くと...
従業員がコロナに罹患し、自主療養をしました。自主療養期間の
10日を過ぎても症状が残り、都合3週間ほどお休みすることになりました。
有給休暇をすべて消化し、不足分について傷病手当金を申請する場合、有...
従業員数が50人以上というのは、
常勤、パート、産休・育休のものを含めた人数でよろしいでしょうか。
いつも勉強させていただいております。服薬のケースなどを拝見しました。
当方では、福祉施設で、パートも含め運転業務があります。
採用時に運転に支障のない健康状態を書面などで確認することは問題ありますか?...
定期健康診断や特定業務健診・電離放射線業務健診の健診では、医師の診察は必須でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
発達障害(もしくは物忘れ、精神的な病気?)が疑われる社員で、その社員と業務に関わる他の社員が対応に困っていますが、本人がまったく自覚がない為困っていない(むしろ仕事ができていると思っている)場合、どの...
こんにちは。
社会保険未加入者(アルバイト)の健康診断についてお伺いさせて頂きます。
週に2~3日ほど、半日(4時間)のみ勤務をしているアルバイトがおります。
特殊業務や深夜業などはしていないのです...
海外拠点の健康管理についてのご質問です。
弊社は海外に17拠点の拠点をもっていますが、弊社から海外拠点へ出向
しいている従業員の長時間残業者にたいして、弊社の産業医の面談を
おこなうという検討を始め...
弊社従業員で左足が異常に熱く、歩けなく勤怠が乱れている従業員がいます
(欠勤を繰り返している)
主治医の見解は原因がわからないので休養の診断書が書けない(通院)
と言われています。休職するまでもないと...
現在、春/秋の健康診断の際に要所見者については
人事総務部より再検査の案内を健診結果に同封をし、
フォローをしている状況です。
また、再検査を受診する・しないに関わらず、
書面での状況把握(検査結果や...