出向者の特定健康診断
出向者の被扶養者に対する特定健康診断は、出向先の義務、出向元の義務、それとも決めの問題でしょうか。
- まっち2さん
- 埼玉県/ 公共団体・政府機関(従業員数 10001人以上)
出向者の被扶養者に対する特定健康診断は、出向先の義務、出向元の義務、それとも決めの問題でしょうか。
新卒入社の社員に、当社健保組合と共同実施している健康診断(従業員向け)を、入社前のタイミングで受診させることを検討しています。
入社前の方の情報を健保組合へ提供することになる為、当社法務/リスク部門...
先日、掲題の関連で、海外派遣前の健康診断についてご相談しました。
今回は、帰国後に受診すべき健康診断についてです。
「帰国後国内業務に就かせる際」に健康診断を受診する義務がある、という説明が多いので...
いつも参考にさせて頂いています。
雇い入れ時の健康診断について相談させてください。
当事業所では雇い入れ後2週間以内に健康診断を受診させ、1ヶ月以内には結果が事業所に届くという事をしています。
先...
以下3つについて、ご教示いただけますと幸いです。
1.海外派遣期間が「6ヶ月以上」という条件について
→期間途中に一時帰国があった場合、「6ヶ月以上」という期間の算定はどうなるのでしょうか。
例えば...
親会社で保健師を採用しております。子会社の健診後の保健指導を、保健師に依頼しようと思ったのですが
子会社より「健診結果を親会社に開示するには、契約書?が必要なのではないか」と言われました。
親会社の保...
よろしくお願いいたします。
社員の健康診断の実施準備を進めております。
今まで事業所別に実施しておりましたが、管理部門については
健康診断を実施しておりませんでした。
ただし、人数が10人未満のため...
お恥ずかしながら当社では従業員の健康診断に関する情報管理ができておらず、直近1年間でも誰がいつ受診したのかわからない状況です。
これを機に、前回受診日を問わず毎年(例)11月中に全員受診してもらうこと...
事業内での健康新診断後に所見があった社員へ、病院への受診勧奨をする場合この根拠となるものはどこにあたりますでしょうか?また、受診勧奨をする担当はだれにあたりますか?
ご教示お願いします。
健康診断結果の保管についてです。
会社は99名ほど職員がいます。3支店あり、それぞれ50人未満の事業場です。
健康診断は99名がそれぞれ希望する医療機関へ予約を取り健診を行っています。
事業場50人...