【ヨミ】タレントアクイジション

タレント・アクイジション

タレント・アクイジションとは?

「タレント・アクイジション」とは、「タレント(Talent:才能がある人)」と「アクイジション(Acquisition:獲得)」を合わせた言葉で、優秀な人材を獲得するための活動を指します。「採用」や「リクルーティング」といった言葉との違いは、対象となる活動の範囲や人材獲得に対する姿勢。採用やリクルーティングは採用広報や選考といった局所的な活動を指すのに対して、タレント・アクイジションはタレント人材の分析や採用戦略立案、採用ブランディング、入社後のオンボーディグなど、より広範な活動を含みます。

掲載日:2022/08/10

「タレント」という概念はどこからきた?
変化しつつある採用のあり方

タレントといえば、最近は「タレント・マネジメント」という言葉が注目を集めています。タレント・マネジメントとは、従業員が持つタレント(才能や資質)やスキル、経験などの情報を、組織横断的な人員配置や人材開発の戦略立案に役立てること。日本では2010年ごろから注目されるようになりましたが、HR業界における「タレント」という概念はどこからきたのでしょうか。

タレントの初出は、90年代にさかのぼります。米国のマッキンゼー&カンパニーが1997年から2000年にかけて実施した調査結果をまとめた「The War for Talent」で、近い将来に起こる人材獲得・育成競争を予見したのが、タレントという概念が浸透する発端となりました。

「タレント」という概念が広まったことで、組織からみた人材の考え方に変化が現れました。人材は組織運営のための歯車ではなく、組織全体の財産であり、組織が成長していくために必要不可欠な存在だと考えるようになったのです。才能やスキルのある優秀な人材を採用し、パフォーマンスを上げてもらうため、組織はいかに社内環境を整え、人材獲得のための戦略を立案するのか。このような視点がこの数十年で育まれていきました。日本においても、「タレント・アクイジション部」を設置する企業が現れるなど、役割として徐々に浸透し始めています。

従来の採用活動との大きな違いは、企業が受け身で候補者の合否をジャッジするのではなく、タレント人材を採用するために「攻め」の姿勢が求められていること。待ちの姿勢では、優秀な人材を採用することは難しいでしょう。企業を取り巻く環境が急激に変化している今、採用のあり方が問われています。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事辞典「HRペディア」

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

会員登録をすると、
最新の記事をまとめたメルマガを毎週お届けします!

この記事ジャンル 中途採用
この記事を既読にする この記事をおススメ

「中途採用」に関する記事

「中途採用」に関する人事のQ&A

退職社員へのリファラル採用適用について

いつも参考にさせて頂いております。
弊社ではリファラル採用を実施しており、社員の友人紹介で入社が決まった際に紹介した社員と入社した社員に御礼金(インセンティブ)を支給しております。
このリファラル採用...

採用太郎さん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2020/10/15 17:51 ID:QA-0097549 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

入社後一週間で妊娠した社員を紹介した紹介会社への返金請求

人材紹介会社からの紹介により入社した社員が、
入社後1週間でご懐妊されました。

一人の女性の人生としては大変喜ばしいことではあるのですが、
会社としては、その予定があるのであれば転職活動をすべきでは...

採用担当者さん
長野県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2020/08/25 11:07 ID:QA-0096048 中途採用 回答終了回答数 3 件

違法になりますでしょうか/外部リファーラル

はじめまして。

採用単価を抑えるため、
社内からのリファーラル採用に力を入れております。

その中で1つ思いついたのですが、
社外の方からリファーラルってあるのでしょうか。(可能でしょうか)

例え...

あぽろさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2020/07/10 10:56 ID:QA-0094983 中途採用 回答終了回答数 2 件

「中途採用」に関する書式・テンプレート