
管理会社のマンション離れ──現代の管理事情
秋口 朱里(株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント)
こんにちは、プレニーズ秋口です。 以前『建物の管理会社』の役割についてお話しさせていただきました。 「建物があれば管理会社がある」 ですが、実は近年その常識が崩れて管理会社が建物の管理を断るケー...
こんにちは、プレニーズ秋口です。 以前『建物の管理会社』の役割についてお話しさせていただきました。 「建物があれば管理会社がある」 ですが、実は近年その常識が崩れて管理会社が建物の管理を断るケー...
高齢化が進む日本、70歳を過ぎても働きたい人が多数 日本は急速に高齢化が進んでいます。「パーソル総合研究所が1万人の会社員を調査したところ、70歳を過ぎても働きたいと答えた人が75%もいました。」※...
私は、製造メーカーで19年間、設備管理、品質保証、ISO、生産革新、生産ラインを経験しました。 そして、同じく19年間は、今の会社でコンサルタントとして仕事をしています。 今回のコラムは、この長いサ...
新卒の採用場面での質問としてガクチカ・自己PRは、どの企業も必ずと言って良いほど実施されている質問です。1990年代後半からこの質問がエントリーシートや面接で一般的になりました。それによって学生にとっ...
「二人の頭脳は一人の頭脳よりも優れている」という格言は、特にビジネスにおいて真実味を帯びています。協力して会社を立ち上げ、拡大する方法を探しているなら、パートナーシップが正しい道かもしれません。パート...
今後の人材流動性 以前に比較して毎年転職者が増加しています。現在では会社都合退職者よりも自己都合で退職した人が自分のキャリアアップのために転職するというパターンが多くなってきました。若年層、特...
障がい者雇用をしていると思いがけないトラブルが起こるケースも少なくありません。 社内だけで解決できない場合は専門機関の助けが必要となるケースもあります。 ケース1【障害者同士の理解不足】 ...
今回は、 「変化はリスクではなく、成長のチャンス」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■「技術力はあるのに成長しない…」その原因とは ...
こんにちは、プレニーズの秋口です。 賃貸物件を契約する際、一般的に"連帯保証人"か"保証会社"を付けないとお部屋を借りることができません。実は近年“保証会社”の利用を契約の条件としているケースが増え...
シェアリングって、どういう意味でしょう。 一つのものを分割すること? それとも共有すること? 分割と共有って正反対のような気もしますね。 ピザを分割するとかたちも変わって自分のものではなくなるが、車...