
技術系企業のダイバーシティ経営に必要な“3つのバランス”
細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)
■女性リーダー育成“だけ”では、変化は起きない 技術系企業でダイバーシティ経営を進めるにあたり、 「まずは女性リーダーを育てよう」と 一歩を踏み出される企業も増えてきました。 もちろん、それ自...
■女性リーダー育成“だけ”では、変化は起きない 技術系企業でダイバーシティ経営を進めるにあたり、 「まずは女性リーダーを育てよう」と 一歩を踏み出される企業も増えてきました。 もちろん、それ自...
「信頼できる2番手社員がいない」 経営者や幹部役員の方を中心に、こうした声はよく聞きます。 2番手社員の育成が上手くいかないと、最終的には会社全体に打撃を与えてしまいます。 仕...
―「ハラスメントを受ける側にも原因はあるのではないか」 ―「会社から一方的に犯人扱いされたことが、納得がいかない」 ―「何かというとすぐにハラスメントと言われる。もう部下とは極力話さないことにする」 ...
はじめに 働き方の多様化やウェルビーイング経営が注目されるいま、ワーケーションは「新しい働き方の実験場」として大きな可能性を秘めています。 私自身、シンガポールやタイでの経験はありましたが...
退職者に対して賞与を支払う際に、社会保険料や所得税の計算を誤っているケースがあります。万が一、誤って多く支給してしまった場合、すでに退職をしてしまっている方に返金を求めることになりますが、このことで退...
「見つからない…」焦る頭と、止められない探す手 「昨日、確かに見たはずの書類が見つからない…」 そんな経験、あなたにもありませんか? 出社前の慌ただしい時間。 準備を整え、あと少しで家を出ると...
前回でも紹介をしましたが、2025年度税制改正により、所得税の「基礎控除」、「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設が行われました。 これらの改正は、原則として、2025年1...
柔軟な働き方としての自営業へのシフトは、今もなお加速し続けています。世界銀行のデータによると、世界の労働人口の約47%がフリーランスや独立請負業者(IC)で構成されています。場所にとらわれない働き方、...
私たちは「考えている」のか、それとも「反応している」のか 管理職研修をしていると、しばしば「余裕がない、じっくり考える時間がない」という声を耳にします。 本来であれば意思決定に十分な時間を...
自分の非を認めようとしない部下の存在に、頭を抱えている人は多いです。 話が前に進まずイライラもやもやしたり、職場の雰囲気が悪くなるかもしれません。 自分の非を認めない部下を放置しても...