数字では伝わらない温度を伝える採用ブランディングとは?
澁沢 舞(株式会社ホープン 次長)
「給与」「休日」「福利厚生」など、求人票に並ぶ条件だけで、企業の魅力を本当に伝えられるでしょうか。 少子化が進み、価値観が多様化する今、学生や求職者が注目するのは“数字”ではなく、“人の想い”や“共感...
「給与」「休日」「福利厚生」など、求人票に並ぶ条件だけで、企業の魅力を本当に伝えられるでしょうか。 少子化が進み、価値観が多様化する今、学生や求職者が注目するのは“数字”ではなく、“人の想い”や“共感...
このコラムは、「【前編】:チーム再起の瞬間 │ 自己効力感が芽吹くスイッチ」の続きです。 問題解決のサイクルと自己効力感 研修生たちが、この数か月間で繰り返してきたのは、たったひとつのシンプ...
停滞の朝―霧の中をさまようチーム 10期を迎えた次世代リーダー研修。 毎年、おおくの20代~30代のメンバーが集まり、自らの成長を感じるよう頑張っています。 この研修は、5月~12月まで、毎月開催さ...
オンライン会議やリモートワークが定着し、私たちの業務は一層スピードと密度を増しています。 気づけば打ち合わせと資料作成に追われ、1日の終わりには「今日、何を達成できたのだろう」と感じることも少なくあり...
貴社のグローバル進出計画は、成長を加速させるでしょうか、それとも混乱を招くことになるでしょうか。 中堅企業や大企業にとって、その差を生むのはたった一つ、パートナーの選定です。 グローバル進出プロジ...
リモートワークが当たり前になった今、私たちの働き方だけでなく「育て方」も大きく変わりました。オフィスでの何気ない声かけや雑談が減り、指導やフォローの多くがオンライン上で行われるようになった今、育成の成...
清算期間が1ヶ月を超えるフレックスタイム制を導入している場合で、みなし残業制度も併用している場合の残業代の計算は、多少特殊な計算が必要です。 今回は、フレックスタイム制における残業代の計算方法につい...
近年、採用活動の現場では「SNS活用」が注目を集めています。SNSは、求人広告や採用サイトだけでは届かなかった層にアプローチできる一方、炎上リスクや運用負担などの課題も少なくありません。 この記事で...
それでは、今回は、 「人的資本経営に必要な技術系人材のリーダーシップ」 というテーマでお届けします。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■【事例】リーダーが育つ組織は“連鎖”して...
組織において最も危険なのは、問題が大きいことではなく「問題を問題と感じられなくなること」です。上司の振る舞いに疑問を抱いても誰も口に出さない。ルールが守られなくても「仕方ない」で受け流される。こうした...