
長い目で見る、高い視点で見る
細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)
部下の態度が気になったとき、その場で直接指導したり、ダメ出しをする、 という形でつい口を挟んでしまうような場面は、よくあるかもしれません。 本日は、部下に気づいて欲しい時、改善して欲しいことがある時...
部下の態度が気になったとき、その場で直接指導したり、ダメ出しをする、 という形でつい口を挟んでしまうような場面は、よくあるかもしれません。 本日は、部下に気づいて欲しい時、改善して欲しいことがある時...
こんにちは。研修コーディネーターの飯島です。 よく、「うちの会社には優秀な人材がいなくて・・・」という 人事担当者からの声を耳にします。 では、なぜ優秀な人材がいないのでしょうか。 この問題は...
●では、どうすればよいのか? 「部分的な対処」に「追われる」ことからの脱却ですから、 「全体の視点」をもって「追う」ことが必要です。 「追う」ということは、短期でなく「中長期の視点」が必要となります...
前々回と前回では、社宅制度を導入した場合の所得税や社会保険料の計算方法について紹介をしてきました。今回は、社宅制度を導入した場合の労働保険料(労災保険料と雇用保険料)の計算方法についてみていきたいと思...
「上司が、私の意見をまったく聞いてくれないんです」 そんな相談をうけることがあります。 特に、サービスや製造の業界にいる人の多くは、こだわりが強いものです。 上司は自分の中で成功の方法があって、...
Millennial English! この新語 What do you mean? (この新語はどういう意味?)② ミレニアル世代(2000年代に生まれた子ども)、デジタルネイティブ世代(生...
採用はどの企業も悩みの種。 今年の企業倒産理由も 「人手不足」 というところが多いように感じます。 各社様々な採用方法を取られているようですが、 ここ最近、注目を浴びているのが 「リファーラル制度」...
おもしろいデータがあります。離職原因のランキングで、 1位と3位が人間関係に関することなのです。 そして、1位は、「上司と合わない」。 上司は、部下に対して「最近の若者は粘り強さが足りない」など...
残業が多いと仕事のパフォーマンスは下がります。 過去を振り返ってみても、必死に残業して仕事をしていた時よりも、 難しい制約条件のもと、残業ゼロで仕事をしていた時の方が、 圧倒的にチーム成果を出してい...
たとえば、なかなか自分の企画を承認してくれない上司がいたとします。 「私の企画を承認してください!」 と思ったまま言ったとしても、上司は承認しないでしょう。でもこう言ったらどうでしょう? ...