
アウトサイド・インからインサイド・アウトへ
森田 満昭(一般社団法人エミライフ創研 代表理事)
われわれは何か問題が起きたとき、 まずアウトサイドである外側からのアプローチで解決しようとすることがよく あります。 子供が騒いでいるとき「静かにしなさい」と言ったり、 売上げが上がってい...
われわれは何か問題が起きたとき、 まずアウトサイドである外側からのアプローチで解決しようとすることがよく あります。 子供が騒いでいるとき「静かにしなさい」と言ったり、 売上げが上がってい...
-------------------------------------------------------------------- 【 できない人は、知らない人 】 ”人マネジメント”から”業...
先日、HR関連のイベントに出展し、ワークショップを実施しました。 テーマは『「自分から始める組織活性化プラン」を考える』。 定員を上回る参加者に会場にお越しいただき、このテーマに対する皆様の関心の高さ...
誰かを励ましたいときに何て言いますか? 仕事をしていると、乗り越えるのが難しい難題に直面することって結構ありますよね。「相手を何とか励ましてあげたいな」という場面、海外からの友人や英語を話す同...
本棚を整理していると、子どもが小さい頃に読みあさった本を数冊見つけました。 その中の一冊、少し前に書かれたものですが フランスの心理学者・精神分析学者シルヴィアンヌ・ジャンピノの 『仕事を持つの...
ご存じのように物理学の基本法則の1つに「慣性の法則」が あります。 静止している物体はいつまでも静止し続ける。 運動している物体はいつまでも等速直線運動を続ける。 これは、外力を...
自分で選びたい。強制されたくない。とは多くの人が望むもの。 ですよね。 そう思って来ました。多分自分で選んで来たはずなのですが、 先日とあるちょっと大きな判断を迫られた時、迷ってしまいました。 双方...
よく聞きます。「今は正解がない時代」「変化が激しい今の時代」 本当に変化は激しくて、正解がなくて、私も試行錯誤、模索して います、、、。 ん?正解があった時代ってありましたっけ?変化が緩やかな時代 ...
男性の部下や後輩とのコミュニケーションが難しい・・・・・・。 そんな風に感じている女性は多いのではないでしょうか? 女性がキャリアを積むと、男性の部下や後輩をまとめるリーダーになったり...
平成28年2月に、厚生労働省から「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」が公表されました。既に1年以上が経過していますが、「治療と職業生活の両立支援」は、企業に浸透しているのでし...