【後編】制度だけでは人は育たない│人的資本に必要なモノとは?
坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)
本稿は、【前編】制度があるだけでは人は育たない │ 人的資本に必要なモノとは?の続編です。前編をご参照の上、御覧くださいませ。 物質タスク型と人間重視型の二輪 ある企業の工場で、最新鋭の生産...
本稿は、【前編】制度があるだけでは人は育たない │ 人的資本に必要なモノとは?の続編です。前編をご参照の上、御覧くださいませ。 物質タスク型と人間重視型の二輪 ある企業の工場で、最新鋭の生産...
ISOの悪と人的資本経営の悪 見せ物小屋に立つISOの看板 ある経営者が、得意げに私にこう語ったことがあります。 「当社はISO9001を取得しています!標準化が進み、マニュアルも整備しました!」...
人を採用してもすぐ辞めてしまう…。そんな課題を抱える企業は少なくありません。 人材流動化が進む今、企業が注力すべきは「採用数」ではなく「定着率」です。 社員が「ここで働き続けたい」と思える環境には、...
フレックスタイム制を導入している会社で、有給休暇を取得した日がある場合の残業代の計算方法について質問を受けることがあります。 今回は、有給休暇と割増賃金の関係についてみていきます。 <年次有...
就活生が企業を選ぶ際、最初に手に取る「採用パンフレット」。 しかし、「何を載せれば興味を持ってもらえるのか」「自社の魅力をどう伝えたらいいのか」と悩む採用担当者も多いのではないでしょうか。 採用パン...
技術系企業で長く人材育成をサポートしてきた中で、 最近強く感じることがあります。 それは、「女性活躍」という言葉が、 一時のブームで終わりかけているという現実です。 「当社は仕事上の男女差はないの...
採用・人材育成の現場では、研修やOJTに「マニュアル動画」を活用する企業が増えています。 テキストやスライドでは伝えきれない“現場感”や“動きの流れ”を、直感的に理解できる点が評価されています。 新人...
1.「合理的配慮」は難しい? 障害者雇用の「合理的配慮」。 言葉は知っているが、一体どういうことをすればいいのだろうか? 障害者への対応は特別なスキルが必要なのではないか、自分の会社にはノウハウがな...
「戦略人事って結局どうすればいいの?」 悩む方は少なくありません。しかしその背景には、実はもっと根本的な問題があるのです──そもそも日本企業には『戦略』がなかった。だからこそ人事部門がいくら努力して...
こんにちは、プレニーズ秋口です。 前回に引き続き、借り上げ社宅が新卒採用の場で発揮する効果についてお話しさせていただきます。 今回は人事ご担当者にぜひ抑えていただきたいポイントのご紹介です。...