社内講師の力量が露呈する「発問スタンス」
細谷幸裕(株式会社 市進コンサルティング 代表取締役)
細谷です。教え方・学ばせ方が上手な社内講師や社内インストラクターの特徴にはいくつかありますが、私が企業内の社内講師の方をアセスメントするときは、その講師の「発問」に着目しています。 発問とは講...
細谷です。教え方・学ばせ方が上手な社内講師や社内インストラクターの特徴にはいくつかありますが、私が企業内の社内講師の方をアセスメントするときは、その講師の「発問」に着目しています。 発問とは講...
毎年4月に政府から経済団体等に対して「就職・採用活動に対する要請」が出されています。その要請に書かれている内容は、採用の早期化・長期化あるいはインターンシップの状況に対して不満を訴えているだけでなくそ...
声をかけるって大事ですよね。 でも、エレベーターで突然『すごいですね!』って言われたら、相手は『え、エレベーターのボタンの押し方が?』って驚くかもしれません(笑) だからこそ、相手の行動を具体的に...
2025年4月、 新年度から 障害者雇用制度に 大きく2点、 変更がございます。 1.除外率の10ポイント引き下げ 2.短時間労働者の雇用率への算定 になります。 まず1.ですが、 障...
採用活動におけるAIの活用 近年、採用分野でのAI技術の活用が注目されています。AI(人工知能)は、多くの業界で業務効率化や意思決定の支援に役立っており、人事領域でも導入が進んでいます。本記事では、...
効果的な採用プロセスが優秀な人材を引き寄せる 戦略的かつ的確な人材採用を行うためには、優れた採用プロセスと、組織に適した人材を見つけるための専用ツールが必要です。これらのツールを活用することで、特定...
想像してみてください: 定期的な給与監査で、何ヶ月も気づかれなかった6桁の過払いが発覚しました。今、あなたの部署は、従業員の信頼を損なわず、労働法に違反せず、PR上の問題を引き起こすことなく、その過払...
今日は、リーダーやマネジャーの方に向けて、自分の強みを活かしながら、どう部下の強みを引き出していけばよいのか、その具体的な関わり方について考えてみます。 これまでもお伝えしてきたように、まずは...