
問題が起こったとき「どうして?」って聞いてませんか??
山口 しのぶ(株式会社キャリアチアーズ 代表取締役)
社員の定着率を上げるコミュニケーション ④問題が起こったとき「どうして?」って聞いてませんか?? 話をじっくり聞く ついつい、何かトラブルが起こった時に「どうして??なぜ???」と原因をまず...
社員の定着率を上げるコミュニケーション ④問題が起こったとき「どうして?」って聞いてませんか?? 話をじっくり聞く ついつい、何かトラブルが起こった時に「どうして??なぜ???」と原因をまず...
社員の定着率を上げるコミュニケーション ③「ながら」報告、受けてませんか?? 上司のほうが部下よりも仕事の量も多くその質も難易度が高いです。 そんなことは当然ですね。もちろん分かります。...
技術系企業に特化した管理職育成プロジェクトに携わる中で、 「男女の思考の方向性が違うな」と感じる場面が多々あります。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■男女の特性・思考の差を感じるとき ┗...
【ヒューマン・タッチ レター vol.85】 みなさんこんにちは。ヒューマン・タッチの森川です。 コロナに大雨に、災害が立て続けに発生しています。 来年の夏こそ、平穏なお盆が過ごせますように、...
こんにちは。Pythonエンジニア育成推進協会の吉政でございます。 海外で「Why use Python for Web Development?」という面白いコラムがありましたので、独自の見解を交...
当社が提供する女性管理職育成プログラムは必ず 「課題実践」を取り入れて提供しています。 現場実践を通して学んだスキルやノウハウを 着実に自分のものにしてもらうのですが、 課題を通して一気に成長を遂げ...
最近、テレビ等でも「メンタル」という言葉を以前よりも多く聞くようになりました。 今回のオリンピックでも話題に上がりましたね。 なぜ、これほどまでに「メンタル」=「心の持ちよう」がテーマになってきたの...
筆者が先日レストランでモーニングセットを頼んだときの話です。 ゆで卵に塩を振ろうとしたら、塩が湿気で固まっていて出てきませんでした。 チャイムを鳴らして、塩ボトルを交換してもらいました。 「あ、すみま...
30年近く前「たほいや」という深夜番組に夢中になっていました。この番組は当時5人のタレントが広辞苑に掲載されているマニアックな言葉を拾い出し、メンバー全員がその言葉から連想するニセの選択肢を作って互い...
当社が公開中の人事向け無料動画セミナーでもお伝えしているとおり、 「人材育成は、マインド醸成から始める」 ということが重要だと、ある技術系企業の女性活躍推進プロジェクトで関わらせていただいている ...