無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

障がい者雇用義務違反によるリスクとは?

従業員規模が一定以上の事業主には、障がいのある方を法が定める基準以上に雇用する義務があります。

この基準は障害者雇用率制度と呼ばれ、
「障害者の雇用の促進等に関する法律(障害者雇用促進法)」によって定められています。

では、法律によって定められた「法定雇用率」を満たさない場合、
すなわち障害者雇用促進法の課す義務を果たせない場合には、どのようなリスクがあるのでしょうか。

ここでは、そのリスクを紹介いたします。

※本記事は、行政指導について説明したセミナーを一部参考に作成しております。
当該セミナーのご案内は本記事の下部にございますので、ご興味をお持ちの方はこちらもご確認くださいませ。

────────────────────────────────────────
法令を違反することで考えられるリスク────────────────────────────────────────

事業主は、障がい者の法定雇用率を基に、
雇用している全従業員数の一定割合を雇用するよう義務付けられています。
法定雇用率は5年毎に見直されることが法律で定められており、
最後に引き上げのあった2018年から現在までは2.3%となっています。

出典:障害者雇用率制度について(厚生労働省)

課せられた雇用義務を果たせない事業主に考えられるリスクはいくつかあります。

1.取引先からの評価への影響
2.インターネット上での情報拡散
3.入札案件への影響
4.株主訴訟など
5.厚生労働省による企業名公表(行政指導)

事業主が毎年行う「障害者雇用状況報告(ロクイチ報告)」の結果は、
情報公開制度の対象となっており、開示請求を行うことで誰でも入手可能な情報です。

誰が得るかによって影響の形は異なりますが、
特にインターネットが普及している昨今では、
情報の拡散性は以前よりも大きく、以前からリスクは高まっているといえます。

────────────────────────────────────────
厚生労働省による企業名公表とは?
​────────────────────────────────────────

企業名公表は、考えられるリスクのうち代表的なものです。

具体的には、法定雇用率を達成していない企業の社名や雇用状況等が
厚生労働省のホームページに掲載されます。

実際に、2021年には6社の社名が公開されました。

これは、企業の社会的責任を果たせていないことを公に示すことであり、
取引先やユーザーを含むステークホルダーの方々に悪いイメージをもたれる危険があります。

また、一度掲載されると、その履歴は残り続けてしまうため、
それ以降、企業名等での検索によって情報が表示されるリスクが残り続けることになります。

────────────────────────────────────────
企業名公表までの代表的な流れ
​────────────────────────────────────────

法定雇用率に対して大幅に未達成の事業主に対しては、
法律によって、ハローワークから正式に指導するよう定められています。

法定雇用率の達成如何については、その年のロクイチ報告の結果を基に判断され、
未達成の事業主にはハローワークから「雇入れ計画命令(行政指導)」が発令されます。

この基準は、大きく以下の3つです。

1.不足数5カウント以上 かつ 実雇用率が全国平均の値に満たない
※全国の実雇用率は2.2%(2021年時点)
2.法律で定められた雇用者数が3~4カウント かつ その年の雇用者数が0人
3.不足数10カウント以上

上記3つのいずれかに当てはまった事業主には行政指導が発令され、
その後一定期間で改善が見られない場合は「企業名公表」となります。

────────────────────────────────────────
まとめ
────────────────────────────────────────

障がいのある方を雇用することは、事業主に法的に定められた義務であるとともに、
果たすべき社会的責任でもあります。

その達成状況は、しかるべき機関に請求することで誰でも閲覧することができるため、
各ステークホルダーの評価に悪影響を及ぼすリスクがあります。

来年以降に備え、他社の事例などを基に、計画的な雇用の促進が大切です。


※本記事は、行政指導について説明したセミナーを一部参考に作成しております。
当該セミナーのご案内は本記事の下部にございますので、ご興味をお持ちの方はこちらもご確認くださいませ。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 法改正対策・助成金
  • 人材採用
  • その他

経営戦略としての「障がい者雇用」を。

全国600社以上の企業様を支援し、4,000名以上の採用・雇用をサポートする中で得られたノウハウをご提供いたします。

エスプールプラス(エスプールプラス) 障がい者雇用支援グループ コラム編集局

エスプールプラス
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

部下の弱音を吹き飛ばすリーダーの一言~組織のD&I実現の土台

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「一人ひとりが充実した仕事人生を送れる組織となる」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━...

2024/04/26 ID:CA-0005316 ダイバーシティ&インクルージョン