無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

第49回 賃金支払いの5原則~その2

前回より、労働基準法第24条で定められた「賃金支払いの5原則」について、順次紹介しています。

今回は、本人以外への賃金の支払いを原則禁止している「直接払いの原則」をみていきたいと思います。

 

(労働基準法第24条)

 

1.賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。ただし、法令もしくは労働協約に別段の定めがある場合又は厚生労働省で定める賃金について確実な支払いの方法で厚生労働省令で定めるものによる場合においては、通貨以外のもので支払い、また、法令に別段の定めがある場合又は当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合があるときにはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表するものとの書面による協定がある場合においては賃金の一部を控除して支払うことができる。

 

2.賃金は、毎月一回以上、一定の期日を定めて支払わなければならない。ただし、臨時に支払われる賃金、賞与その他これに準ずるもので厚生労働省で定める賃金についてはこの限りでない。

 

<直接払いの原則とは>
 

直接払いの原則は、仲介人や代理人など第三者による賃金の中間搾取(いわゆるピンハネ)を排除し、労働を行った本人に賃金を直接渡すために、「労働者本人以外の者に賃金を支払うことを禁止する」というものです。

この原則があるため、他人を介して賃金を支払うことや、あるいは社員の代理人等に支払うことは禁止されています。

 

たとえば、高校生のアルバイトを採用したときに、「銀行口座を持っていないので、親の口座に振り込んで欲しい」というお願いをされることがあるようです。

たとえ未成年者であっても親や配偶者に給与を支払うことは、「直接払いの原則」に反しますので、このようなお願いは断らなければなりません。かならず労働者本人の銀行口座へ振り込むか、口座がなければ直接手渡しで支払うようにしましょう。

 

また、ごく稀にですが、社員が借金をしておりその賃金債権が金融業者に譲渡され、その金融業者が会社に賃金の支払いを求めてくるケースもあります。

社員が賃金債権を正式に譲渡した場合でも、その譲渡人への賃金支払いは「直接払いの原則」に違反するという判例が出ていますので、金融業者から支払いを求められても断る必要があります。(電電公社小倉電話局事件 最三小判昭和43・3・12)。

 

なお、賃金が民事執行法や国税徴収法などの法律に基づき差し押さえられ、差押債権者が取立権限を取得した場合には、差押債権者に支払ってもよいと解釈されています。

実務上は、市区町村からの住民税や国民健康保険料等の滞納の差し押さえや裁判所からの差押命令など以外は、賃金の一部であっても第三者に支払うことはしないようにしましょう。

 

<直接払いの原則の例外>

 

「直接払いの原則」の例外として、使者に対して賃金支払うことは差し支えないとされています。「代理人」に支払うのはダメで、「使者」なら良いということなのですが、使者と代理人の違いが明確に定められているわけではありません。

一般的には、「直接払いの原則」の趣旨と社会通念上の解釈に照らし合わせて判断します。具体的には、病欠している社員の家族が本人の代わりに賃金を会社に取りに来るといったようなケースは「使者」として判断してもよいでしょう。

使者は文字通り「使いの者」なので、使者の銀行口座に支払うのは直接払いの原則から逸脱します。また、給与を口座振込で支払っている場合には病欠していても賃金を受け取れますので、使者に手渡すのではなく、本人の銀行口座に振り込むようにしましょう。

 

他にも、派遣中の労働者の賃金を「派遣先」の使用者を通じて支払うこともあります。この場合は、派遣先の会社が派遣労働者本人に対して、派遣元の使用者からの賃金を預かって手渡すだけであれば、直接払いの原則には違反しないとされています。

 

 

 

今回は、「直接払いの原則」についてみてきました。市区町村や裁判所を通した差し押さえ等以外は、たとえ親権者や配偶者であっても第三者には支払うことができないと理解していただければと思います。

  • 法改正対策・助成金
  • 労務・賃金
  • 福利厚生
  • 人事考課・目標管理

経営者の視点に立った論理的な手法に定評がある。

(有)アチーブコンサルティング代表取締役、(有)人事・労務チーフコンサル タント、社会保険労務士、中小企業福祉事業団幹事、日本経営システム学会会員。

川島孝一(カワシマコウイチ) 人事給与アウトソーシングS-PAYCIAL担当顧問

川島孝一
対応エリア 関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

新人・若手のメンタルダウン予防に必要な関わり

原田 由美子(Six Stars Consulting株式会社 代表取締役(人材育成コンサルタント、キャリアコンサルタント/国家資格))

2024年度入社 新入社員が入社して約1か月。新入社員の皆様のご様子はいかがでしょうか。 既に配属されたところ、配属はも...

2024/04/30 ID:CA-0005322 新人・若手のメンタルダウン予防策