![]() |
はじめまして!賃金コンサルタント・社会保険労務士の服部と申します。
賃金・退職金・人材評価・労働時間等の人事制度について、御社事情にマッチしたご提案をさせて頂きます。
ご希望があれば全国どこでもお伺いいたしますので宜しくお願い申し上げます。
いつもお世話になっております。 とある会社の社員Aが、別の部署の社員Bの出張が不適切である事を告発するために、 何らかの手段で、AがBの出張届(出張精算済)のコピーを入手し、その出張届を 担当役員に見せ、無駄を指摘した、という事案が発生しました。 この「Bの出張の不適切さ」は非常に主観的なもので... 続きを読む
いつもお世話になっております。 今回弊社でグループ会社から1名出向受入を行うにあたり、出向元会社から「有給休暇10日以上付与時の5日取得義務を遵守するにあたり、出向期間中の休暇取得日数を復職時の休暇取得日数に合算することに合意する旨を覚書で締結したい」との連絡を受けております。 弊社で受け入れる... 続きを読む
当社では、0.5時間を単位として、看護休暇・介護休暇の取得が可能とする内容にすることを検討しております。 ※ちなみに当社では、これらの休暇を有給としております。 この場合に、中途半端に休暇申請をする従業員がいることが考えられ、例えば、実際の休暇が3時間15分(定時が17:30で、14:15に帰宅し... 続きを読む
お世話になります。 当社では、自ら希望して地方に移住した在宅社員に対して、東京本社へ月一回出社することを求めています。 その際の交通費について出張旅費として支給する予定ですが、例えば3万円を上限とするなど、出張費の制限を設けることは妥当(または一般的)でしょうか? 理由としては、主に以下の2点と... 続きを読む
いつも参考にさせていただいております。 休職・復職について、当社では前例がないものでご相談させてください。 うつ病にて5か月半、休職していた社員が、復職することになりました。(うつ病になったきっかけはプライベートにあるとのこと。)本人の強い意志で復職したいとのことで、医師の診断書もあり、上司との面談... 続きを読む
いつもありがとうございます。 「正規職員から非常勤職員(フルタイム)への雇用替えについて」のご相談です。 年中無休の事業(デイサービス)を運営しておりますが、 正規職員については1か月の公休を10日前後(月により異なる)付与しており、 職場ルールとして、上限3日の希望休を聞いた上で勤務表を作成し... 続きを読む
いつもお世話になります。 法定休日について質問が御座います。 毎週(日曜~土曜)少なくとも1回の休日を与えるとした場合、 その週の途中で入社や退職があった場合の法定休日はどのような考え方になるのでしょうか。 仮に水曜に入社したとして、水曜~土曜の間に1日も休みがなければ 1日分は法定休日として... 続きを読む
いつも参考にさせて頂いております。法定休日・所定休日の日数についてのご相談です。 弊社は「1年単位の変形労働時間制」を採用しております。その上で、公休日数については「105日以上」と定められているのですが、この日数を満たしている場合であれば、公休日数は業務都合にて自由に変更可能だと理解してもよろし... 続きを読む
グループ会社間での社用車の貸し借りについての質問です。 A社がB社の社用車を借りる(B社は休日)。 A社の従業員が業務中に借りた社用車で事故をする。 その場合B社の車両保険で支払われると思いますが、A社はどういう対応になりますか? ノーリスクではないと思いますので、B社の保険代が上がった分の... 続きを読む
メンタル疾病で休職した人が復職するとき、ほとんどの方はまだ薬を処方しており 薬によっては眠気を誘うものもあります。弊社では復職者に対して眠気を誘う薬を飲んでる場合 車通勤の禁止を就業規制でかけていますが、自転車については集合制限の対象外になっています 自転車通勤についても同様に就業規制をかけるべきか... 続きを読む
① 健康保険・厚生年金・雇用保険に加入している、 有期雇用契約のアルバイトスタッフについてです。 週5日 1日8時間勤務 で契約している方なのですが、 実際は、無断欠勤ばかりで1ヶ月に5日程度しか出勤してきません。 今までは、社会保険料がマイナスになることなく給与の支払いがギリギリできていたのですが... 続きを読む
専門家の回答を見たり、自分の課題を相談できます。
人事・労務などのバックオフィス業務は、長年にわたって非効率かつ煩雑さが...