無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

福利厚生に加えたい英会話学習とは?社員に嬉しい制度を目指す

昨今、社員の英語教育に力を入れている企業が増えており、福利厚生に英会話などの英語学習支援を取り入れている企業も少なくありません。この記事では企業の福利厚生担当者などに向けて、福利厚生に英会話を加えるメリットを紹介するとともに、福利厚生におすすめの英会話メニューと福利厚生に英会話を加える際に押さえておきたいポイントについて解説します。

 

福利厚生に英会話学習を加えるメリット

企業が福利厚生に英会話学習を取り入れて得られる主なメリットは以下の2点です。

業務でも生かせる
福利厚生に英会話学習を加えることで、プライベートだけでなく業務でも英語を生かせる機会が広がります。特にグローバル企業であれば、社員の英語力がより上達し、業務効率や顧客満足度の向上が見込めるでしょう。すでに入社内定者や社員に対して英語研修を導入している企業でも、英会話学習を補う役割を果たすだけでなく、継続的に英語学習をするきっかけとなるため、業務で使う英語のクオリティアップが期待できます。

さらに日本では、外国人旅行者や外国人労働者が増加傾向にあり、円滑なコミュニケーションを図るために英語のニーズは高まっていくことが予想されます。そのため、早めに福利厚生に英会話学習を加えることが企業の成長につながります。

社員の満足度が高まる
昨今、自分の視野を広げたい、人脈を増やしたいといった理由から英語を学びたい人が増加傾向にあります。特に新型コロナウイルス感染拡大に伴う在宅勤務の増加によって英語を学びたいビジネスパーソンが増えています。

日本でTOEIC Programを運営・実施する「国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)」が2020年に実施した調査によると、在宅勤務をきっかけに英語学習を始めたビジネスパーソンは4.2%で、23.4%の人が在宅勤務をきっかけに英語学習を始めたいと思っていることが分かりました。

参照元:https://www.iibc-global.org/iibc/press/2020/p144.html

こうした社員の需要に、企業が福利厚生に英会話学習を加えるといった形でこたえることで、ニーズの合った社員の満足度は高まり、自社への愛着心につながります。また、このような社員の満足度アップは働く意欲の向上が期待でき、社員のニーズに合った福利厚生を充実させることで、離職率を抑える効果も見込めます。


福利厚生におすすめの英会話学習メニューとは?

福利厚生に英会話学習を加える際には、社員のニーズや学習レベルに合ったメニューを用意しましょう。ここでは福利厚生におすすめの学習メニューを紹介します。

現地でコミュニケーションが取れるレベルの日常英会話
学生以来久しぶりに英語学習を始める人の多くは、日常で使う英語程度から学習を始めたいと考える傾向にあります。海外旅行で道をたずねたり、料理を注文したり、現地の人たちと会話や雑談ができる程度の英語力を目指す社員が多い場合には、初級から中級レベルの英会話学習を提供しましょう。

仕事で活かすビジネス英会話
実践的なビジネス英会話を学び、仕事に活かしたいと考えている社員が多いなら中級から上級レベルがおすすめです。また、職種によっては専門用語を多く用いることもあるでしょう。そのような場合には、専門用語に対応できる英会話学習を準備しましょう。

その他スキルアップや教養としての英会話
社員の中にはスキルアップや教養として英会話を学びたい人や英語の資格である「TOEIC」や「IELTS」対策として英会話を学びたい人もいます。このような社員が多い場合には、試験対策に重点を置ける学習プランが選択できる制度を用意するのが望ましいです。

また、異文化に対する理解を深めるために英会話を身に付けたい人がいる場合には、英会話と一緒に国の習慣などが学べるといった付加価値があると、社員の満足度向上につながります。

社員に喜ばれる福利厚生としての英会話学習メニューのポイント

福利厚生に英会話学習を取り入れる際には、以下の3つのポイントを押さえることが重要です。

各社員のニーズに合った学習を提供できるか
英会話学習に求めるものは社員ごとに異なります。たとえば、英語レベルや学習ペースは社員ごとに違うため、教材のレベルやレッスンの受講時間が変わってきます。また、基礎から英会話を学びたい人もいれば、実践的な英会話を即活用したい人もいるでしょう。そのため、企業は各社員のニーズにもっとも合う英会話学習方法を選ばなければなりません。

おすすめはオンラインでの英会話学習です。オンライン英会話なら時間や場所を選ばず、好きなタイミングで自分の英語レベルに合わせて学べます。また、マンツーマンレッスンなら発話時間が多いため、実践力も鍛えられます。

講師のレベルが高いか

学習効率は講師のレベルに左右されます。福利厚生で英会話を導入する場合には、講師の採用基準や実績などを事前に把握しておくことが大切です。

【改善案】

学習効率は講師のレベルに左右されます。この“レベル”とは英語力だけではなく、受講者が話しやすい環境を作れるコミュニケーション能力や、適切な評価やアドバイスができる分析力なども含まれます。カタコトでも日本語に対応できる外国人講師がいれば、苦手意識を持っている社員も英会話に挑戦しやすくなります。

英会話スキルを上げられるのか
英会話学習と一言で言ってもグループレッスンやマンツーマンレッスン、通学スタイルやオンラインスタイルなど形態が様々あり、学習方法もサービスごとに異なります。そのため、企業は英会話学習サービスの実績やメソッドなどを確認し、社員の英会話スキルを上げられるかどうかを判断する必要があります。
 

多くの英会話サービスで無料トライアルを提供しているため、トライアルレッスンを受講して実際のレッスンや学習方法を体験してみることをおすすめします。

 

福利厚生に英会話学習を取り入れる際は、社員のニーズに合ったカリキュラムがあり、講師のレベルが高く、社員が着実にスキルアップできる英会話学習サービスを選ぶことが大切です

  • 福利厚生
  • グローバル
  • コミュニケーション
  • 語学

オンライン英会話で貴社のグローバル化に貢献します。

株式会社アンフープは、オンライン英会話事業を、大人向け、子供向け、法人向けサービスとして展開しております。
多様化する英語学習のニーズに応える様々なサービスをご用意し、企業様、学習者様に学習者様に最適な英会話学習をご提案します。

オンライン英会話HanasoBiz スタッフ(オンラインエイカイワハナソビズ スタッフ) 株式会社アンフープ 英会話プランナー

オンライン英会話HanasoBiz スタッフ
対応エリア 全国
所在地 富士市

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム