無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

同一労働同一賃金の真意

「働き方改革関連法」により、2019年4月1日から労働基準法改正が施行され、「時間外労働の上限規制」「年休5日取得義務化」「勤務時間インターバル制度の努力義務」が始まる。また、「同一労働同一賃金」の実現に向けて、パートタイム・有期雇用労働法、労働契約法、労働者派遣法も改正・施行される。リードタイムは企業規模により多少差はあるが、2020年を境にこれまでの労働基準法に基づく労働時間や有給休暇についての規制が大きく転換することになる。今回は「同一労働同一賃金」について考察したい。

「働き方改革関連法」による取り組みは、長時間労働を是正するという建前で報じられてきた。しかし「同一労働同一賃金」においては、結果的に雇用形態によって異なる現状の賃金体系の矛盾を改めて表面化させることになったのではないかと考えている。つまり、同じ業務に従事している者が"雇用形態によって異なる賃金で働いている"という現実に対し、整合性のある説明が求められ始めている。

昨今の労働市場、また人事制度においては、役割等級制度や職務等級制度など、役割や職務に対して賃金体系が紐付く仕組みを導入している会社が増えてきている。しかし一方で、未だ年功によって正社員の職務遂行能力が上昇するという前提に立った職能等級制度を前提として賃金体系を紐付けている企業も少なくない。これらの企業に対し「同一労働同一賃金」は、その職務内容に応じた成果基準の明確化と、成果基準に沿った評価を求めているとも言える。

これまでは製造業を主とする産業が日本を支えてきた経緯もあり、技術者や工員として、月日を重ね熟練することがその人の格を決めることに不自然は無かった。しかし、IT産業やサービス産業が産業の中心になっていくことで、年功的に熟練していくよりも新しいテクノロジーを知り活用できる事や、その人そのものの行動特性(コンピテンシーなど)によって仕事やサービスのレベルが変わる時代になってきている。そのため、"正社員として長く働くこと=能力の上昇"という構図が理に適わなくなってきていると言える。

このような時代の流れにより、雇用形態の異なる賃金体系の存在は"日本的雇用システムの歪み"となってしまったと言えるのではないだろうか。つまり同じ業務に従事している者が"雇用形態によって異なる賃金で働いている"という現実に対し、今まさに明確な整合性のある説明が必要になってきているのである。逆に言えばこれまで企業が、職務内容に応じて求められる成果基準を鮮明に示すことなく、配属、昇進を含めた人事を行うことができたということでもある。

前述の通り、年功制や職能等級制度は、従来からの日本の雇用システムの特徴の一つともいえる。しかし「同一労働同一賃金」により、"正規社員は年功によって職務遂行能力が上昇する"という前提に基づいた「職能給制度」が、昨今の労働市場においては如何に不合理であったのかを働く者に認識させることに繋がるだろう。また、今回の法改正による「同一労働同一賃金」の定着は、結果として企業において「職能給」から「職務給」に基づいた給与体系(職務給)の導入に大きくシフトしていく布石となると考えられる。

また、この「職務給」へのシフトは、契約社員・アルバイト等の非正規社員という雇用形態の労働者に対しての賃上げが起こるという問題だけでなく、正社員同士間でも同じ業務をしているのであれば雇用形態・地域限定社員・ベテラン・新人関係なくベース給が決定され、給与の差については役職・賞与・手当でつくようになるということでもある。更に、それぞれの職種により決められた評価制度の下で評価をされるのである。

未だ年功制、また職能的な考えで人事の仕組みを動かしている企業は、これから大きく働き方が変わることに繋がるだろう。また、採用から退職に至る労務マネジメントプロセスにも大きな変更をもたらし、「同一労働同一賃金」が定着した時には、長きに渡って定着してきた年功制や職能等級制度が崩れ、日本的雇用システムも姿を変えることになるだろう。

「同一労働同一賃金」の実現に際し、非正規社員の待遇改善に着手するにしても賃金水準を正社員に近づけるには大幅な人件費増を伴うことが考えられる。よって、正社員も含めた賃金バランスの見直しなど根本的な人事問題に踏み込む必要もあると言える。つまり、非正規社員の一方が立てば、正規社員の一方が立たない事態になり兼ねない。

このような事態にならないようにするために、賃金の是非だけでなく非正規社員・正規社員を含めた全ての労働者を対象に、企業が「同一労働同一賃金」という切り口から役割や職務、また成果をどのように定義するかを、まずは議論しなければならないと言えるだろう。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • ロジカルシンキング・課題解決

私たちは成果創出に寄与する活性化施策を提供することを通して、躍動感溢れる未来を創造していきます。

株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役社長 兼 CEO
株式会社日本アウトソーシングセンター 代表取締役社長

大野順也(オオノジュンヤ) 株式会社アクティブアンドカンパニー 代表取締役社長 兼 CEO

大野順也
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

部下の弱音を吹き飛ばすリーダーの一言~組織のD&I実現の土台

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「一人ひとりが充実した仕事人生を送れる組織となる」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━...

2024/04/26 ID:CA-0005316 ダイバーシティ&インクルージョン