無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ハラスメントにならない叱り方は「かきくけこ」を意識する

ハラスメントと言われるから面倒くさい・・・とうまく叱れない管理職が増えています。
大きな声で怒鳴ったりする行き過ぎた業務指導はよくありませんが、間違えたこと、改善すべき点がある部下をそのまま放置するわけにはいきません。

ハラスメントと言われる本当の理由

「相手との心理的距離感が異なっている」

普段からよく会話してるからと信頼関係が築けていると思っている管理職と、そう思っていない部下とのギャップ、この心理的距離感が異なっているところにハラスメントと言われる本当の理由があります。

ハラスメント防止研修では「~してはいけない」「~しない」部分が強調されることが多いため「どうすればいいのか、わからない」「言ってはダメなことばかりで何も言えない」のではないでしょうか。

このコラムでは「こうすればよい」に焦点をあててお伝えしたいと思います。ハラスメントにならない叱り方の「かきくけこ」を意識して部下を注意指導するようにしてください。

か = 改善策を考えさせる

部下がミスをしたとき言い訳から始まっていたら、それは上司に責められたと感じているかもしれません。

「なんでこんなミスしたんだ」

「どうして目標が達成できないんだ?」

という質問は、相手からすると「責められている」と感じる質問です。

主体性のある部下を育てたいのであれば、人と事は分けて、考えさせることが必要です。

「ミスが出た原因はなんだろう?」

「どうして目標が達成できないんだろう?」

「何がもとでうまくいかなかったの?」と人と事をわけて質問をし

「どうやったらうまくいくのか?」と改善策を考えさせる質問をするようにしてください。

き = キャッチボールを意識する

コミュニケーションしているつもりでも、一方通行のドッジボールの会話のなってないでしょうか。部下の会話は「キャッチボール」例えば、こちらがアドバイスしたら「それを聞いてどう思うか?」を相手に聞いてみましょう。もし、部下がいつも「はい。わかりました」しか答えてないのであれば、答えにくい、反論しにくい雰囲気が漂っているのかしれません。相手に納得感のある注意指導を心がけるためにもキャッチボールを意識した会話をするようにしてください。いつもの会話、部下が話すのと上司が話す割合、どちらが多いですか?


く = 具体的行動に焦点をあてる

「どうしたらいいと思う?」と改善策を質問したときに「頑張ります!」というけど、なかなか結果が出ないことってないでしょうか? 上司の頑張ると部下の頑張るが違っていたりすることもあります。人に焦点をあてた会話はハラスメントになりやすいです。

「具体的に何をどうするのか」具体的行動に焦点をあてて会話にするようにしましょう。


け = 傾聴して相手の意見や考えを理解する

相手の話を聞くときに、何か自分が言うことを考えていたり、相手の話を評価、判断しながら聞いてないでしょうか。自分のことに頭がいっていると相手の話を聞けていないことが多いです。
「部下はこのことをどう思っているんだろう」
「本当は何を伝えたいんだろう」
と相手の意見や考えを理解しようとしながら、聴くことを意識するようにしましょう。

 

こ = 個別に話す

部下指導は個別指導です。一人ひとりスキルや考え方も違います。大勢の前で話すより個別に話すことでお互いの関係性も深まり、人前では言えない意見や考えも聞けると思います。個別に話すようにしましょう。

部下育成のために「かきくけこ」を意識して今日から指導してください。

 

部下とのコミュニーションに活用していただけると嬉しいです。

  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • コーチング・ファシリテーション
  • コミュニケーション

職場コミュニケーションとメンタルヘルスのエキスパート
~心地よい働き方を促進し、職場環境を改善~」

日本アイ・ビー・ エム(株)にて25年勤務後、医療系IT企業でのコールセンター管理職を経て独立。コミュニケーション・ハラスメント・メンタルヘルスに関連した行動変容につながる研修を企業で行っています。楽しくやる気が出る研修はリピート率も高い。

村田 早苗(ムラタ サナエ) ガイアモーレ株式会社提携講師 (株)スマイル・アンド・エール 代表取締役

村田 早苗
対応エリア 全国
所在地 大阪市北区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

部下の弱音を吹き飛ばすリーダーの一言~組織のD&I実現の土台

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「一人ひとりが充実した仕事人生を送れる組織となる」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━...

2024/04/26 ID:CA-0005316 ダイバーシティ&インクルージョン