無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

部下の育成に心理学を応用する Part2

部下の育成に心理学を応用する Part2~ネームコーリング効果 単純接触効果 ハロー効果~

今回は、新しく部下となった社員との信頼関係の構築に心理学を応用するお話です。

 

一つ目はネームコーリング効果についてです。
会話中に「あなたが」「君はさぁ」などの三人称で声をかけられるのではなく、名前で「〇〇さん」と呼ばれることで、相手に対して好感度が高くなる傾向がある心理効果です。

新しい部署に配属されたとき、周囲は自分のことを知らない人ばかり。多くの人は不安を感じたり、居心地の悪さを感じるでしょう。
そのような時に、朝の挨拶の際「〇〇さん、おはよう」「お疲れでした。〇〇さん」「〇〇さん、ランチご一緒にいかがですか?」と呼び掛けられると存在を認めてもらえた安心感が得られることがあります。

人は無意識に自分の名前を好み、自分の名前に含まれる文字に対しても好意的に評定する傾向があると言われています。これはネームレター効果といい、ベルギーの心理学者ジョゼフ・ヌッティンが提唱しました。人混みの雑音の中でも自分の名前が聞こえると何故かそちらに注目してしまう「カクテルパーティ効果」も自分の名前が重要な情報だからです。
このネームレター効果と併せて使われる手法がネームコーリング効果です。

ネームコーリング効果を実践する際の留意点として、
1.やたらと連発しないこと。適切な頻度が大切です。
2.ネガティブな感情で「おい!〇〇!!」と呼び捨てにしないこと。名前を大切に扱うことが大切です。
3.親しみを込めたつもりで「〇〇ちゃん」などと下の名前で呼ぶのは、ビジネスシーンでは受け止められ方によってはセクハラと言われかねませんので注意が必要です。

“あなたの存在を大切にしている”とチームの一員として迎える気持ちで呼びかけましょう。

 

次にご紹介するのが単純接触効果(ザイアンスの法則)です。
アメリカの社会心理学者ロバート・ザイアンスが提唱しました。何度も単純接触を繰り返していくうちに無意識のうちに好感度を上げる心理効果を言います。
人は接触頻度の多い人には意識せずとも次第に好感度が上がっていくという、対人関係において起きる現象を熟知性の法則と言います。
単純接触効果と併せて覚えておきましょう。

新型コロナ感染症の感染拡大があり、折角入社した社員が配属されても、感染予防対策のため、いきなりの在宅勤務で接触の機会が減ってしまっているという声をお聞きします。親しくなるチャンスが減少してしまったのは、大変残念なことです。
そこで一工夫の提案です。例えば、可能な範囲で出勤日を合わせる。朝礼やミーティングなどオンラインを利用し接触機会を増やしてみるのはいかがでしょう。

単純接触効果で一定の信頼関係が築ければ、その効果はある程度持続しますので、しばらく単純接触を継続することが大切です。
特に入社直後は部署内に知り合いも少なく、上司と部下の心理的距離が広がってしまいがちになります。対話の減少は、孤立、孤独感を深めますし、部下のメンタルヘルス上の影響も考慮が必要になります。こうしたマイナス面の予防のためにも接触頻度を増やし、サポートを行います。

 

三番目は、ハロー効果です。
ハロー効果とは、1つの側面に対するイメージを、全体への評価として錯覚してしまう現象を指します。米国の心理学者エドワード・ソーンダイクが論文の中で使用しました。
ハロー効果には、ポジティブ・ハロー効果とネガティブ・ハロー効果(別名:ホーン効果)の2種類あります。

ポジティブ・ハロー効果の例を挙げると、
「〇〇大学院卒!」だから彼女は優秀だろう
身だしなみが完璧だから、仕事ぶりも完璧に違いない
英語がペラペラだからできる人!だろう などなど
一つの特徴で全体がよく見えてしまうという認知バイヤスがかかることです。

反対にネガティブ・ハロー効果は、
一度の失敗で、ダメな人と決めつける
服装が乱れているから、仕事もできないだろう
前職がアルバイトだから仕事ができないかも などなど
一つの特徴で、その人全体が悪く見えてしまう認知バイヤスです。

ハロー効果の影響は実は案外多く、こうしたバイヤスが掛かると相手の本質が見えてこなかったり、間違った人物評価に繋がってしまいます。

「自分には思い込みが起きていないだろうか。」「第一印象で決めつけてはいないだろうか」と自問自答することが大切です。
また、部下自身も「ハロー効果」の影響を受けることを忘れず、部下に対してネガティブ・ハロー効果が生じないよう、態度や発言には気を配りましょう。

 

参考:潜在記憶現象としての単純接触効果
Nielsen NormanGroup ハロー効果

 

筆者:産業カウンセラー

  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • マネジメント
  • コミュニケーション

企業経験を経て、2000 年に労働省認定「産業カウンセラー」資格取得。
2002年以降、株式会社セーフティネットのカウンセラーとして勤務。

【セーフティネットでの活動】
マネージャーとして相談部カウンセラーの取りまとめ、教育、指導
メールカウンセリング実施責任者、事例検討責任者、面談カウンセリング
人事相談担当、復職支援担当、ポストベンション担当

藤掛 弘美(フジカケ ヒロミ) 営業本部 シニア・アドバイザー

藤掛 弘美
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム