「はたらく」に寄りそう株式会社セーフティネット
セーフティネット
- モチベーション・組織活性化
- 安全衛生・メンタルヘルス
- マネジメント
- コミュニケーション
企業経験を経て、2000 年に労働省認定「産業カウンセラー」資格取得。
2002年以降、株式会社セーフティネットのカウンセラーとして勤務。
【セーフティネットでの活動】
マネージャーとして相談部カウンセラーの取りまとめ、教育、指導
メールカウンセリング実施責任者、事例検討責任者、面談カウンセリング
人事相談担当、復職支援担当、ポストベンション担当
藤掛 弘美 営業本部 シニア・アドバイザー

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 千代田区 |
評価 | 0pt (ポイントの内訳) |
専門家コラム
『ハラスメントの予防は、教育と啓蒙から!』セミナー開催報告
2022年1月20日、『ハラスメントの予防は、教育と啓蒙から!~実践した企業からヒントを学ぶ~』を開催致しました。 今回のセミナーでは、ハラスメントについての背景や発生の理由・対策、今後実施し...
部下の育成に心理学を応用する Part4
最近の心理学研究で注目されている概念に、「GRIDグリット」と「マインドセット」があります。Part4では、この「GRIDグリット」と「マインドセット」に触れていきます。 GRIDグリットを育...
部下の育成に心理学を応用する Part3
新型コロナ感染症の予防措置として推奨されるテレワーク、外出自粛、三密予防は、対人接触機会を大きく減少させ、部下と上司の心理的距離を広げてしまい、コミュニケーション・ディスタンスとも称されるようになりま...
【第2回】ハラスメント事例セミナーを開催しました!
2021年12月9日『法律実務の経験×相談センターの現場感覚で紐解く「弁護士とカウンセラーのハラスメント事例セミナー」』を、開催いたしました。 ご参加者の感想 ・複数の具体的な事例を弁護士とカウ...
部下の育成に心理学を応用する Part2
部下の育成に心理学を応用する Part2~ネームコーリング効果 単純接触効果 ハロー効果~ 今回は、新しく部下となった社員との信頼関係の構築に心理学を応用するお話です。 一つ目はネームコーリ...
企業情報
株式会社セーフティネット | |
---|---|
所在地 | 〒100-8228 東京都千代田区大手町2-6-2 |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 新村達也 |
従業員数 | 100名 |
資本金 | 9,500万円 |
お問合せ先 | 0368323150 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修人材アセスメント・サーベイ福利厚生安全衛生・リスクマネジメント・EAPその他 |