無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【障がい者雇用】なぜ、自社の障がい者雇用が促進されないのか?

障がい者雇用を担当する部下から

「ハローワークから、雇用率の達成指導が入っている」

「なかなか、障がい者の採用が進まない」

「離職する障がい者が増えてきている」 という報告が上がり

“どうしたものか・・・”と、頭を悩ませていませんでしょうか?

 

周知のとおり、民間企業には、法律の定めによって

全従業員数の一定割合の障がい者を雇用する義務があり

雇用率が未達成の場合には、納付金の徴収という罰則があります。

 

近年では、中央省庁の障がい者雇用水増し問題の影響も受け

厚生労働省は、障がい者雇用の推進に意識を高め

社名公表を前提とした、ハローワークの雇用率達成の指導が

民間企業に対して強化されています。

 

 【法定雇用率の推移】

1968(昭和43)年 1.3%

1977(昭和52)年 1.5%

1988(昭和63)年 1.6%

1998(平成10)年 1.8%

2013(平成25)年 2.0%

2018(平成30)年 2.2%

2020年3月までに 2.3%

 

今後も5年ごとの見直しにより、法定雇用率は上昇を続けます。

企業としては、精神障がい者も視野に入れた

採用の運用体制を早めに整えなければなりません。

 

「もっと、自社の障がい者雇用を促進しなければ・・・」と

担当者自身も認識しているのに、“なぜ、思うように進まないのか?”

 

ある程度、人事実務が長い担当者は、メンタル不調者対応の経験もあるため

精神障がい者に対する知識が全くないわけではありません。

 

しかしながら、いくらメンタル不調者対応の経験を積んでも

専門家ではないため、自らの関わりによって

「状態を悪化させるのではないか?」「トラブルになるのではないか?」

と不安や懸念を感じる担当者は多いのです。

 

特に、障がい者雇用の場合には

安全配慮に加えて、合理的配慮が強調される一方で

失敗が生じるメカニズムや予防方法の情報提供が少ないため

ただただ、担当者の不安を煽る結果となっています。

 

担当者は、他の人事業務の片手間で、障がい者雇用に取り組んでいます。

業務多忙な日々の中、精神障がい者への不安や懸念が大きくなると

障がい者雇用促進のブレーキとなってしまうのです。

 

このような不安は、企業の立場を理解した

信頼できる専門家と協働することで、乗り越えていくことが十分に可能です。

企業のコンプライアンス事案が発生した際、顧問弁護士に相談しながら

訴訟リスクを回避していくのと、同様の考え方です。

 

今後の精神障がい者雇用の拡充を見据えると

担当者の不安や懸念を軽減し、自社の障がい者雇用を促進させるためにも

精神障がい者の事案の対応経験のある専門家の選任をお勧めします。

 

  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • 人材採用
  • マネジメント
  • その他

臨床心理士、公認心理師、シニア産業カウンセラー
【専門領域】障がい者雇用の企業支援、精神障がい者の採用・定着・育成支援

精神科・心療内科クリニックにて、医師との協働で会社員のメンタルヘルス相談等に関与。EAP事業会社にて企業のメンタルヘルス支援に従事。現在は、企業の人事部門に対する障がい者雇用のコンサルテーション、精神障がい者の現場管理職・本人支援を実施。

諏訪 裕子(スワ ユウコ) シニアコラボレータ―

諏訪 裕子
対応エリア 関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)
所在地 渋谷区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム