無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社キャリアクリエイツ

カブシキカイシャキャリアクリエイツ

育成・研修 CCデジタルクラウド 実務労働法入門eラーニング

社内トラブルを未然に防ぐ最新の「労働法」が楽しく学べるeラーニング!

CCデジタルクラウド 実務労働法入門eラーニング_画像

このサービスのポイント

1
1レッスン10分! 隙間時間で学べる
1つのレッスンが約10分で学べる構成になっているので、何回も難しい専門書を読む必要はなく、効率よく学習が進められます。
2
バーチャル講師による分かりやすい授業
聞きやすいナレーションと直感的な図解で、労働法が理解しやすくなります。難しい専門書を何度も読む必要はなく、効率よく学習できます。
3
労働法の活用場面がイメージできる
ケーススタディを多数収録しており、労働法の内容が身近なものとしてイメージできるカリキュラムになっています。

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 受講者1人あたり4,620円(税込)/6ヵ月
※契約期間は6ヵ月単位のご利用となります。
導入社数 導入社数非公開
対象階層全階層
対象職種全職種
テーマリーダーシップコミュニケーション
サービス形態eラーニング・学習支援システム研修教材・通信教育
期間・回数・時間2ヵ月/1単元(全3単元)
対象人数最低10名~

サービス詳細

導入して得られる効果


 

■ 労働法が効率的に学べ、労働法における実践的な知識が身につく

1つの項目が約10分の動画にまとめられており、各章ごとに復習テスト、ケーススタディも収録しています。「知識としての労働法」だけではなく、具体的な事例も学べるので、実際に問題が起こったときも実践で活かすことができます。


■ 労働法学習が1つのサービスで完結するので、コスト削減につながる

「実務労働法入門eラーニング」のみで、基本的な労働法の内容を学ぶことができます。契約期間中は講義動画が見放題なので、労働法のセミナーを開催する必要はありません。


■ 労働法が身につくことによる意識改革で、労働者と企業を守る

労働法を正しく学ぶことで、労働法違反に対し、より意識を高めることができます。こうした意識改革により、働く人たちはもちろん、企業も守ることができます。

労働法を学ぶことでコンプライアンス意識を高める!

ハラスメント問題や法令違反の多くは、「職場の管理職が法律を知らなかったこと」が原因です。
管理職が問題に気付く「アンテナ」を持つだけで職場環境は改善されます。
これこそがコンプライアンスであり、高いコンプライアンス意識は企業の社会的信用を高めます。

もし労働基準法違反に該当すると、最悪の場合、経営者などに罰則が科される可能性がありますし、報道により企業名が公表されるとイメージが損なわれます。
そのため、使用者(会社・事業主)は労働基準法違反の発生を防ぐため、業務の適切な管理・運営が求められます。

労働関係訴訟の新受件数は、平成4年から平成16年まで増加し続けました。(平成4年は892件、平成16年は2,519件)
その後は横ばいとなり、平成21年以降は約3,300件という高水準で推移しています。労働関係訴訟は非常に多く発生しており、多くの企業が訴訟対応を必要としています。

この現状を踏まえると、裁判所で争われることを想定した人事労務面での対応や、予防策として労働法を知っている管理職を増やし、企業のコンプライアンス意識を高めることが重要ではないでしょうか?

※グラフは「裁判の迅速化に係る検証に関する報告書(第7回)」より、株式会社キャリアクリエイツが作成


 

なぜ本コースが労働法学習に最適なのか?

労働法の条文は難しい言葉で書かれているため、「何を言っているのか分からない」「読む気にならない」など、学習を継続することが難しいです。
また、これまでのセミナーやeラーニングでは、受講者に話を聞いてもらったりテキストを読んでもらっただけで終わり、知識の定着や成果の確認が困難でした。

そこで、本コースでは、受講者に「飽きずに楽しく効果を感じてもらう」ために3つの工夫があります。


■  バーチャル講師による解説動画を採用

知識がイメージしにくい場合でも、図解とナレーションで視覚と聴覚の両方にアプローチします。これにより、知識がより定着しやすくなります。


■  学習ハードルを下げた構成

各動画は約10〜15分と短く、隙間時間を活用して学習できます。自分のペースで進められるため、挫折せずに学習を継続することができます。


■  知識の定着確認

解説動画の後には学習内容の確認ミニテストがあります。さらに、確認ミニテスト後にはケーススタディを用いた応用問題に挑戦することができます。具体的な事例を通して、より深い理解と知識の定着を図ることができます。

カリキュラム

日程・トピックス 内容
第1単元
雇用関係の開始と終了
【 第1章 雇用関係の主人公 】
労働者と使用者の法律における定義

【 第2章 就業規則 】
就業規則に関する義務や制限

【 第3章 採用・試用期間 】
労働者の募集に関する規則、試用期間

【 第4章 雇用関係の終了 】
有期労働契約の終了、解雇、退職・定年

【 第5章 人事異動 】
配置転換、出向、転籍、休職

【 第6章 企業秩序と懲戒 】
企業秩序、懲戒権

【 第7章 性と雇用の関係 】
男女雇用機会均等法、セクシュアル・ハラスメント
第2単元
雇用条件の設定と変更
【 第8章 労働条件 】
労働条件の効力・明示

【 第9章 賃金 】
賃金や賞与、所得保障

【 第10章 労働時間 】
労働時間・休憩時間、労働時間規制、休日

【 第11章 母性保護 】
産前産後休業、育児時間

【 第12章 育児休業 】
育児休業、短時間勤務、介護休業

【 第13章 安全衛生・労災補償 】
労働安全衛生法、労災補償制度、安全配慮義務
第3単元
労使のコミュニケーション
【 第14章 労使関係の主人公 】
労組法上の労働者と使用者の定義、労働組合

【 第15章 団体交渉 】
団体交渉権、団体交渉の当事者・担当者、対象事項

【 第16章 団体行動 】
争議行為、組合活動の正当性

【 第17章 労働協約 】
労働協約の成立と効力

【 第18章 不当労働行為制度 】
不当労働行為の内容、救済命令

よく寄せられる質問

1つの組織で何人まで利用できますか?
1組織/最少10アカウント(10名様)からお申し込みいただけます。それ以降は10アカウント単位で追加でき、アカウント数に上限はございません。
契約期間に縛りなどはありますか?
最低利用期間は6ヵ月となっています。期限の1カ月前までにお申し出がない場合、契約は6ヵ月ごとに自動延長されます。
支払方法は? また領収書は発行できますか?
当面はご請求書発行による銀行振込のみです。またお申し出いただければ、領収書を発行いたします。

このサービスがより理解できるセミナー

関係する資料をダウンロード