
HRカンファレンス2021-春- 参画企業
- 組織・人事コンサルティング
- 人材育成・研修
日本中の「働く」を「働楽」に変えていくリ・カレント株式会社
リカレントカブシキガイシャ
育成・研修 【管理職研修】ベストチームマネジメント研修
メンバーのフォロワーシップを引き出し 協働と共育のチームを作るマネジメント4つのステップ

このサービスのポイント
- チームのありたい姿を描く
- チームとしてどこに向かうべきなのか、リーダーとしてチームをどのような状態にしたいのか、その方向を明らかにします。
1
- メンバーの協働を促進する
- リーダーが一人ひとりのメンバーに関わるのではなく、メンバー同士が自ら関わり合い成長しあう関係を作るために、フォロワーシップのあり方を学びます。
2
- チームで成功体験を共有する
- メンバーの成功を称えあい、継続させるために必要な仕掛け・行動を考えます。
3
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 40~60万円/日(実施内容によって異なります。詳しくはお問い合わせください) |
導入社数 | 約15社 ※2017年7月期実績 |
対象階層 | 管理職経営者・経営幹部 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | チームビルディングコミュニケーション |
サービス形態 | 貴社での集合研修[講義・ワークショップ・テスト&フィードバック] |
期間・回数・時間 | 2日間(9:00~17:00) |
対象人数 | 24名まで |
サービス詳細
「個別指導集団」から
「自律的に成果を上げ続ける組織づくり」マネジメントへ
【Before】こんなお悩みをお持ちの企業様へ
・プレイングマネジャーとメンバーとが1対1の指導になっており、マネジャーの負担が大きい。
・若手にやらされ感が漂い、成長実感を持てず、チームへのロイヤリティが下がっている。
・各メンバーの動きがバラバラで、チームとしての一体感に欠ける。
・各自が自分本位の仕事の仕方をしており、互いに貢献し合うことがないため、組織業績が上がらない。
【After】受講後、こう変わります!
・「人を動かす」ということの具体的な実践方法を学べ、マネジメントスタイルが変わる。
・メンバーが参画し、協働していくような強いチームとすべく、自らの思いを発信できるマネジャーになる。
・チームメンバーの中での役割期待が明確になり、マネジャーが入り込まなくても自律的にPDCAを回せる組織となる。

特長
・チームワーク診断を事前に実施し、研修冒頭で自組織のチームワーク
(上司部下の関係性)を分析・把握した上で、研修内容に臨みます
・映像を多用することで、受講者の感性に働きかけ、揺さぶります
・各演習ごとに毎回完全なアウトプットを作成するため、翌日から職場で即取り組める状態を作ります
カリキュラム
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
1日目 AM |
|
1日目 PM |
|
2日目 AM |
|
2日目 PM |
|
サービス資料を無料ダウンロード

- サービス・製品資料
- 管理職研修
- マネジメント
- チームビルディング