無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2022/03/01(火) 07:00 ~ 2022/08/31(水) 23:55開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • オンデマンド受講 聴講型
  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • チームビルディング

【アーカイブ配信】パーパス経営実践論第二弾、パーパス経営とエンゲージメントの関係とは

「パーパス経営-30年先の視点から現在を捉える-」
著者である一橋ビジネススクール客員教授兼、多数の社外取締役を務める名和高司氏を迎え、パーパスとエンゲージメントの関係について語っていただきました。

開催日時
2022/03/01(火) 07:00 ~ 2022/08/31(水) 23:55
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/オンデマンド受講/聴講型/Youtube
【アーカイブ配信】パーパス経営実践論第二弾、パーパス経営とエンゲージメントの関係とは
このセミナーの受付は終了しました
特典
・非公開アーカイブ動画リンクのご提供

セミナー概要

制作:NewsPicks / NextCulture Studio

※本イベントは「Newspicks」様のイベント登壇のアーカイブ動画配信になります。
申込み完了時点で、弊社よりメールにてお送りするURLから映像をご覧いただけます。

- CONCEPT -

パーパス経営を実装する

資本主義は終焉を迎える――。

20世紀型の資本主義は金融資産を基軸としてきたが、
カネ余り現象の中で、今や重要性は薄れ、
「資本主義の次」への模索が始まっている。

資本主義ではコストとして計上されてきた「ヒト」
つまり、人的資産が価値創造の基軸となりつつある。

そこで注目を集めているのが「パーパス」だ。

「存在意義」と訳されることも多いパーパスだが、
他者にとっての価値をつくり、届けるという信念、
という意味では「志」とも表現できる。

持続可能性が地球規模での課題となる中、
どのように価値を創造し、社会に貢献していくのか。企業のパーパス、そして自律的に働くビジネスパーソンの志が、

共にどう社会へ価値創造するかが求められる時代となった。

そんな中、今回のイベントでは、株式会社アトラエ/Wevox事業部の中村友也氏と共に、セッション形式で「パーパス経営とエンゲージメントの関係」について、語っていただいた。

- 登壇者 -

Speaker.1

名和 高司

一橋大学ビジネススクール 客員教授

1980年東京東京大学法学部卒業、三菱商事入社。90年ハーバード・ビジネススクールにてMBA取得(ベーカー・スカラー)。その後、約20年間、マッキンゼーのディレクターとしてコンサルティングに従事。日本、アジア、アメリカなどを舞台に、多様な業界において次世代成長戦略、全社構造改革などのプロジェクトに幅広く従事。2011年〜16年ボストン コンサルティング グループのシニアアドバイザー。14年より30社近くの次世代リーダーを交えたCSVフォーラムを主宰。10年より一橋大学大学院国際企業戦略研究科特任教授、18年より現職。問題解決、イノベーション、コーポレートガバナンス、デジタルトランスフォーメーション、CSV経営などの講座を担当。ファーストリテイリング、味の素、NECキャピタルソリューション、SOMPOホールディングスの社外取締役、三菱ケミカル、日本電産、インターブランドジャパン、アクセンチュアなどのシニアアドバイザーを兼務。主な著書に『学習優位の経営』『CSV戦略』『企業変革の教科書』『経営改革大全』などがある。

 

Speaker2

中村 友也

Wevox / カスタマーエンゲージメント

新卒でアトラエに入社後、IT業界に強い転職メディア「Green(グリーン)」の立ち上げに貢献。一度退社し、未就学児向けICTを活用した教育事業に従事。その後、起業を経てアトラエに再入社。現在は、エンゲージメント解析ツール「Wevox(ウィボックス)」にて組織改善へのアドバイスや管理職・従業員向け研修の支援など、エンゲージメント向上を推進するパートナーとして大手企業を中心に支援。
慶應義塾大学の「仕事とウェルビーイングコンソーシアム」の事務局長を兼任。

 

Moderator

山本 雄生

NewsPicks / NextCulture Studio事業責任者

大学卒業後に広告会社へ入社し、営業、プランニングを経験。2016年3月よりNewsPicksに参画。Brand Design Teamの立ち上げに従事。2019年1月からはNewsPicks Enterpriseへ参加。2020年7月より組織カルチャーを変革するNext Culture Studioを立ち上げ、事業責任者として主導する。

講師情報

名和 高司

一橋大学ビジネススクール
客員教授

名和 高司(ナワ タカシ)

1980年東京東京大学法学部卒業、三菱商事入社。90年ハーバード・ビジネススクールにてMBA取得(ベーカー・スカラー)。その後、約20年間、マッキンゼーのディレクターとしてコンサルティングに従事。2011年〜16年ボストン コンサルティング グループのシニアアドバイザー。10年より一橋大学大学院国際企業戦略研究科特任教授、18年より現職。ファーストリテイリング、味の素、NECキャピタルソリューション、SOMPOホールディングスの社外取締役、三菱ケミカル、日本電産、インターブランドジャパン、アクセンチュアなどのシニアアドバイザーを兼務。

中村 友也

株式会社アトラエ
カスタマーエンゲージメント

中村 友也(ナカムラ ユウヤ)

新卒でアトラエに入社後、IT業界に強い転職メディア「Green(グリーン)」の立ち上げに貢献。一度退社し、未就学児向けICTを活用した教育事業に従事。その後、起業を経てアトラエに再入社。現在は、エンゲージメント解析ツール「Wevox(ウィボックス)」にて組織改善へのアドバイスや管理職・従業員向け研修の支援など、エンゲージメント向上を推進するパートナーとして大手企業を中心に支援。
慶應義塾大学の「仕事とウェルビーイングコンソーシアム」の事務局長を兼任。

山本 雄生

株式会社ニューズピックス
NextCulture Studio事業責任者

山本 雄生(ヤマモト ユウセイ)

大学卒業後に広告会社へ入社し、営業、プランニングを経験。2016年3月よりNewsPicksに参画。Brand Design Teamの立ち上げに従事。2019年1月からはNewsPicks Enterpriseへ参加。2020年7月より組織カルチャーを変革するNext Culture Studioを立ち上げ、事業責任者として主導する。

詳細情報

開催日時 2022/03/01(火) 07:00 ~ 2022/08/31(水) 23:55
会場名 WEBセミナー(オンライン)オンデマンド受講、聴講型Youtube
講師 名和 高司、中村 友也、山本 雄生
受講費 無料
特典 ・非公開アーカイブ動画リンクのご提供
申込期限 2022/08/31(水) 18:00
申込後のキャンセル期限 2022/04/28(木) 18:00

企業情報

株式会社アトラエ [カブシキガイシャアトラエ]
所在地 〒108-0073  東京都港区麻布十番1-10-10ジュールA 8F
対応エリア 全国海外
代表者名 新居 佳英
従業員数 75名
資本金 1,123百万円
事業カテゴリ 人材アセスメント・サーベイ人材採用メディアその他