カブシキカイシャロウムギョウセイ
- WEBセミナー
- 特典あり
- 労務・賃金
- グローバル
- その他
《WEBセミナー》
これだけは押さえておきたい
『海外赴任者の税務・社会保険等、海外出張者の税務、ビザ等の留意点』【PM半日】
➀日本と海外の税務の違いを学び、実務面での処理・対応が理解できる
②海外赴任者、海外出張者の税務で起こりがちな対応を整理
③海外赴任、海外出張における給与・社会保険・労務管理も網羅
- 開催日時
- 2021/04/23(金) 12:45 ~ 16:30
- 参加費
- 24,200円
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)

- 特典
- ※Web配信の講座になります
※開催前日までに、WEB受講用の招待URL・受講IDおよび資料のURLを
お申込み時のメールアドレスに送らせていただきます。
セミナー概要
《WEB労政時報セミナー》
『海外赴任者の税務・社会保険等、
海外出張者の税務、ビザ等の留意点』【半日・午後】
~「税務」と「労務」の観点から海外赴任、
海外出張に関する基礎知識と実務対応を解説~
企業における事業の海外展開の進展に伴い、海外赴任者や海外出張者は年々増えています。
管理部門が赴任から帰任まで管理している海外赴任者はもとより、海外出張者も各事業部門から都度発生しているため、実態としては管理が難しいのが現状です。
本講座では、海外赴任者と海外出張者に関する税務やビザ等の留意点について、押えておくべきポイントをわかりやすく解説します。
※本講座ご参加の皆様には講師執筆書籍『すっきりわかる!海外赴任・出張 外国人労働者雇用』(税務研究会出版局)を進呈します。
※お申込み前に、必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
https://www.rosei.jp/static.php?p=webseminar_Deliveru
<主な内容>
Ⅰ 日本の所得税
1.居住者、非居住者の定義とよくある質問
2.日本を海外を行ったり来たりする場合の居住性の判定
3.海外の所得税を会社が負担した場合の日本の税務
4.コロナ禍の所得税のポイント
Ⅱ 日本の法人税
1.海外出張者のコストを日本本社が負担した場合の税務
2.本社のための出張、現地法人のための出張とは
3.海外出張申請書の書き方など
4.コロナ禍の法人税のポイント
Ⅲ 海外の所得税
1.出張先国で課税される場合とは
2.短期滞在者免税とは(日本との租税条約)
3.海外で課税される場合の取り扱い
4.出張者の滞在日数管理で外せないこと
5.コロナ禍の海外所得税
Ⅳ 海外の法人税
1.出張者が日本本社のPE(恒久的施設)と認定される場合
2.PEとは何か
3.各国との租税条約におけるPEの定義
Ⅴ ビザ
1.業務内容、国によりビザの取得必要性の有無
2.海外出張前のビザ、税務、社会保険に関する事前アセスメントの他社事例
3.コロナ禍のビザ
Ⅵ その他
1.海外で緊急事態が発生した場合の対応(海外で医療搬送、日本に医療搬送等)
2.大使館でできること、できないこと
3.海外で死亡した場合の取り扱い等
4.海外出張時の日当、長期出張を想定した海外出張規程の作成方法
講師情報
EY税理士法人
パートナー
藤井 恵
【略歴・著書】神戸大学経済学部卒業。海外勤務者の社会保険や税務、海外給与や規程、租税条約に関するコンサルティング業務に携わる。税理士。
著書:『タイ・シンガポール・インドネシア・ベトナム駐在員の選任・赴任から帰任まで 完全ガイド』『中国駐在員の選任・赴任から帰任まで完全ガイド』『これならわかる!租税条約』『海外赴任者の税務と社会保険・給与Q&A』(以上、清文社)等。『労政時報』解説記事、相談室Q&A執筆多数。
詳細情報
開催日時 | 2021/04/23(金) 12:45 ~ 16:30 (受付2021/04/23(金)12:30~) |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 藤井 恵 |
受講費 | 有料 24,200円 (支払い方法/講される方全員の所属、役職、氏名を要望欄に必ずご記入ください。お申込後、受講票をメール送信致します。請求書は郵送致しますので支払期限までにお振込みください。) |
定員 | 80名 |
特典 | ※Web配信の講座になります ※開催前日までに、WEB受講用の招待URL・受講IDおよび資料のURLを お申込み時のメールアドレスに送らせていただきます。 |
申込期限 | 2021/04/20(火) 12:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2021/04/20(火) 12:00 |
受講対象 | 若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務その他 |
主催 | 株式会社労務行政 |