カブシキカイシャロウムギョウセイ
- 東京都/品川区
- 特典あり
- 労務・賃金
- 財務・税務・資産管理
- その他
人事・労務担当者も知っておきたい『会計や決算書分析の基本』
~知識ゼロから学ぶ会計の基本と実務への活用~
初心者を対象に、簡単な簿記の理解、財務会計や管理会計の基礎までを解説し貸借対照表や損益計算書などの決算書の構造などを理解するとともに、計算演習も取り入れながら、経営実態を分析する手法を理解していきます
- 開催日時
- 2017/12/06(水) 10:00 ~ 16:30
- 参加費
- 29,160円
- 開催地
- 東京都品川区

- 特典
- ※昼食はお弁当をご用意してます。
セミナー概要
変化の激しい経営環境下、会社の経営課題を浮き彫りにしつつ、将来への対処法を検討するツールである会計知識は、人事・労務担当者にとってもキャリアアップにとって強い武器となるでしょう。本講座は、会計初心者を対象にして、簡単な簿記の理解に始まり、財務会計や管理会計の基礎部分までを解説します。具体的には、貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)などの決算書の構造やつながりを理解するとともに演習も取り入れながら、経営実態の分析手法を理解していきます。
【本講座のポイント】
①簿記の基礎知識と決算書の基本構造をしっかり理解する
②決算書のつながりを確認し、企業の実態を俯瞰的に把握する
③演習を通じて決算書分析手法を体感する
<主な内容>
Ⅰ.財務諸表はどのように作られている?
1.会計や決算書の必要性
2.簿記の基本理解
3.財務諸表からわかること
4.3つの財務諸表のつながり
Ⅱ.まずは決算書のどこを見る?
1.貸借対照表の概要・ポイント
2.損益計算書の概要・ポイント
3.キャッシュ・フロー計算書の概要・ポイント
Ⅲ.実際に決算書を分析してみよう!
1.財務分析の基本
2.ケース・スタディーに挑戦!
3.ケース・スタディーの解説
Ⅳ.最近の会計基準やトピック
1.退職給付会計とは?
2.減損会計とは?
3.会計基準の改正動向など
講師情報
公認会計士 若松弘之事務所
公認会計士・税理士
若松 弘之(ワカマツ ヒロユキ)
【略歴】
1995年 東京大学経済学部卒業後、有限責任監査法人トーマツ東京事務所に入所。国内監査部門にて上場企業の監査業務を中心にしながら中小企業等の株式上場準備業務にも従事。
2008年 有限責任監査法人トーマツを退職し、公認会計士若松弘之事務所を開業。
各種実務セミナーや企業研修、早稲田大学院等の講師のほか、地方自治体の各種委員、上場企業等の社外役員など、幅広く活動。
【著書】
「こんなときどうする 会社の経理 Q&A」(共著、第一法規)ほか多数
詳細情報
開催日時 | 2017/12/06(水) 10:00 ~ 16:30 (受付2017/12/06(水)09:30~) |
---|---|
会場住所 | 東京都品川区西五反田3-6-21 住友不動産西五反田ビル3F (地図を表示) |
会場名 | 東京都品川区 株式会社 労務行政 セミナールーム |
講師 | 若松 弘之 |
受講費 |
有料
29,160円 (支払い方法/受講される方の所属、役職、氏名を要望欄に必ずご記入ください。 お申込後、請求書と受講票をお送り致します。原則開催日の前日までにお振込みください。) |
定員 | 50名 |
特典 | ※昼食はお弁当をご用意してます。 |
申込期限 | 2017/12/04(月) 10:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2017/12/04(月) 10:00 |
受講対象 | 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務 |
主催 | 株式会社 労 務 行 政 労政時報セミナー事務局 |