リカレントカブシキガイシャ
- 東京都/新宿区
- モチベーション・組織活性化
- コーチング・ファシリテーション
- チームビルディング
- コミュニケーション
- その他
マスターブラックベルトだけが知る! GE流問題解決7つのステップ
本セミナーは、GEで行われてきた具体的な問題解決のステップをケーススタディをもとに体験していただけるプログラム内容になっています。ぜひご参加をご検討ください。
- 開催日時
- 2016/07/22(金) 13:30 ~ 17:30
- 参加費
- 6,000円
- 開催地
- 東京都新宿区

セミナー概要
第228回 目からウロコのHRDセミナー
マスターブラックベルトだけが知る! GE流問題解決7つのステップ
~フレームワーク×ファシリテーション力で問題解決を実践する~
問題解決について下記のような悩みや課題を感じた経験はありませんか?
・ミーティングをすると議論が紛糾し、時間ばかりが過ぎていく
・問題解決を考える時にメンバーで共通の考えが持てないため、議論があちこちに飛んでしまう
・長時間の会議を実施しても、結局アウトプットがうまく出なかった
・課題解決や問題解決のワークショップを実施しても、その場で終わってしまう
・ミーティングファシリテーションのスキルが個人のスキルアップに留まっている
このような事が起きるのは、問題解決をする上での『共通のフレームワーク』を組織の中で共通言語にできていない事が大きな原因の一つです。
GEは、1956年、世界初の企業内ビジネス・スクールであるクロトンビルを開設するなど、人材開発やスキル開発に投資をしてきた企業として知られています。
原因の特定や対策案の構築に関して、有名な手法であるシックス・シグマを用いることが基本的な業務フローとして確立されています。
例えば、特に指示をしなくても会議をする時などメンバー自らがポストイットを持参し、課題を文書化する、フレームワークを基に分類するなどが日常的に当たり前の事として行われています。
つまりGEでは、メンバーが自然に共通のフレームワークを持つ事ができています。
本セミナーでは、GEで行われてきた具体的な問題解決のステップをケーススタディをもとに体験していただけるプログラム内容になっています。
●このセミナーの関連テーマ
スキル研修
=======================================
【プログラム】
オリエンテーション
・はじめに
・会議の悪い例
・問題解決が進まない理由
■体験プラグラム:ケーススタディ「ハンバーガーショップの業務改善」
~7つのステップ演習~
・Step 1 改善企画書(チームチャーター)
・Step 2 脅威と機会のマトリックス
・Step 3 ブレインストーミング、親和図法
・Step 4 優先順位(ペイオフ)マトリックス
・Step 5 プロセスマッピング
・Step 6 原因の深堀フィッシュボーン(特性要因図、石川ダイアグラム)
・Step 7 改善行動計画書
■体験プログラム:ロールプレイ「ミーティングファシリテーション」
~ファシリテーションロールプレイ~
・ファシリテーションの基礎
・GRPIモデル~効果的なチーム運営~
・ミーティングの準備とチームチャーター
・ファシリテーションの実践
・問題解決型ファシリテーション4つのスキル
■質疑応答・ディスカッション
※内容は変更になることがございます
=======================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★GEで行っている問題解決の王道 7つのステップ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GE(ゼネラル・エレクトリック)の代表的な問題解決手法であるシックス・シグマは、
ブラックベルトという資格を有する人物が中心となって行われています。
ブラックベルトは、シックス・シグマを遂行するにあたり中心となって推進する人物に
授与される資格です。
【特定した問題の解決を促進するミーティングファシリテーションスキル】
今回のプログラムではロールプレイケースを元に実際に各役割を演じていただき、実際に会議を行いながら学んでいきます。
体験や経験を通してファシリテーションの必要性とスキルを用いる効果2つを体験し実感できるプログラムとなっています。
主に『GRPIモデル』『問題解決型ファシリテーションスキル』を扱う予定です。
■GRPIモデル
・Goal ⇒方向性、達成目標、ミッション、ビジョン
「今回の業務改善の目標は何か?」
・Role ⇒役割
「誰がチームに必要か?誰が何に責任を持っているのか?」
・Processes ⇒達成方法
「どのように達成するのか?意思決定方法は?解決方法は?」
・Interpersona⇒人間関係
「お互いの意見を尊重し合えるか?」
■問題解決型ファシリテーション4つのスキル
1.場のデザインのスキル
2.対人関係のスキル
3.構造化のスキル
4.合意形成のスキル
=======================================
■対象者
人事・人材開発部門のご担当者様
部門人事・部門内人材開発のご担当者様
その他、問題解決で悩んでいる方々
※同業他社者様のご参加は、ご遠慮願います。
ご事情により、ご参加希望の場合はお電話にてご相談くださいませ。

講師情報

ライズマネジメント株式会社
代表取締役
井口 幸人(イグチ ユキヒト)
★講師は“マスターブラックベルト”を持つ問題解決プロフェッショナル
1986年:GE横河メディカルシステム株式会社入社
2002年:GEエジソン生命保険株式会社:営業とタイアップ、102件の顧客向けプロジェクトを統括、シックスシグマ・マスターブラックベルト取得
2005年:コヴィディエンジャパン株式会社(医療機器):オペレーショナルエクセレンス推進室長として、4事業部のインテグレーション、業務改革を推進。
2014年:日本GE株式会社GEキャピタル:営業支援の一環として、GEの人材育成やGE流問題解決手法を研修方式で顧客に紹介。
2015年:ライズマネジメント株式会社設立 代表取締役
詳細情報
開催日時 | 2016/07/22(金) 13:30 ~ 17:30 (受付2016/07/22(金)13:20~) |
---|---|
会場住所 | 東京都新宿区新宿2-1-9 ステラ新宿6F (地図を表示) |
会場名 | 東京都新宿区 リ・カレント セミナールーム |
講師 | 井口 幸人 |
受講費 |
有料
6,000円 (支払い方法/事前振込み:6千円 、当日支払:9千円 お申し込み多数の場合は、抽選結果のご連絡と変えさせて頂きますのでご了承ください) |
定員 | 18名 |
申込期限 | 2016/07/21(木) 18:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2016/07/21(木) 18:00 |
受講対象 | 人事・労務 |
主催 | リ・カレント株式会社 |
企業情報
リ・カレント株式会社 [リカレントカブシキガイシャ] | |
---|---|
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-9@WORK SHINJUKUGYOEN 6F |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 石橋 真 |
従業員数 | 50名 |
資本金 | 1000万円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修 |