- 無料
- WEBセミナー
- 特典あり ライブ受講 聴講型
- キャリア開発
- リーダーシップ
- チームビルディング
全員が動き出す!「シェアド・リーダーシップ」実践セミナー
~3年の挑戦と失敗から学んだ、“協働で成果を出すチーム”の作り方~
- 開催日時
- 2025/09/12(金) 12:00 ~ 13:00
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/聴講型/ZOOM

- 特典
- 当日、ウェビナー終了後のアンケートにご協力いただいた皆様には、
ウェビナー資料のダイジェスト版をプレゼントいたします。
セミナー概要
こんな方におススメ
・部下育成やチームマネジメントに悩む現場をどう支援すべきか悩んでいる人事・育成担当者の方
・「理念は共有したが、行動に落ちない」という現場の停滞感に心当たりのある方
・チームの成果とマネジャー自身の働き方を同時に改善できる支援のヒントを探している方
セミナー概要
チーム作りって、とても難しいですよね。
・チームが“個人商店”の寄せ集めになっている
・期待を込めて任せた仕事が「押し付け」と捉えられる
・あるメンバーがイキイキしだしたと思ったら、今度は別のメンバーが疲弊・・・
そんな悩みを抱える管理職がいま、増えています。
もしこの中に一つでも当てはまるなら、今回のセミナーは必ずヒントになります。
■「マッチョなマネジメント」がもはや通用しない現代
90年代のバブル崩壊と経営スリム化以降、
管理職はプレイングに加えて育成・コンプライアンス・課題解決・新規事業立案まで、
もはや一人では担い切れない過負荷状態となっています。
改善策として長らく行われてきたのは
「もっと強くなれ」「負荷に耐えろ」というマッチョイズムな施策です。
しかし現場では、「忙しすぎて、わかってるけどできない」と、自己否定に陥る管理職も少なくありません。
■困難を分かつ「ワークシェアリング・アプローチ」という発想
そこで近年注目されているのが、「役割を分散し、協働して成果を生み出す」ワークシェアリング・アプローチです。
キーワードで言えば「シェアド・リーダーシップ」「エンパワーメント」「ヴァルネラビリティ」。
どれも本質は同じで、一人で抱え込まず、戦略的にマネジメントをシェアすることです。
■理論と現実のギャップ
私自身、管理職としてこのアプローチに強く共感し、
関連書籍や情報を集めて「よし、自分のチームでやってみよう」と意気込んで実践しました。
しかし、いざ始めてみると現実は想像以上に厳しかったのです。
「任せる」と「丸投げ」の境界線が難しい。
「自主性を尊重する」と「放置する」が混同される。
メンバー間で温度差が生まれたり、成果の基準がずれてしまったり…。
「全員で担うチーム」を目指したはずが、気づけばメンバーそれぞれが“自分の領域だけを守る”状態に…。
まるでバラバラの“個人商店”の集まりのようになってしまいました。
実はこの壁、私だけではなく、多くのリーダーがつまずくポイントです。
理論は理解できても、現場に落とし込むのは想像以上に難しいのです。
■このセミナーで得られること
本セミナーでは、私自身の実践と試行錯誤から得たノウハウをもとに、
「チーム全体で成長する仕組み」をどう作るか、具体的に解説します。
参加することで、以下が得られます。
・メンバーが自ら考え、動くようになる → “走り回る管理職”から卒業できる
・チーム全体が自然に協力し合う → 「誰かが疲弊する」状態から抜け出せる
・リーダーとメンバーが共に成長する → 成果とやりがいを両立できる
マネジメントの過重負担に苦しむのは、もう終わりにしませんか?
全員で困難を分かち、全員で成長するためのチーム作りを、このセミナーで一緒に考えましょう。

講師情報

リ・カレント株式会社
人材組織開発プロデュース部 サブマネジャー
渡辺 涼太(ワタナベ リョウタ)
慶応義塾大学 環境情報学部環境情報学科 卒業
2018年 リ・カレント株式会社 入社
人材組織開発プロデュース部のチームリーダーとして、
階層別トレーニングプログラムの企画・開発、人材開発コンサルティング活動に従事。
人と組織の「関係の質」に着目し、フィードバック文化の浸透支援や、
挑戦を後押しするマネジメント変革を専門とする。
現場密着型のプログラムで、多くの企業の育成・定着支援を担当している。
詳細情報
開催日時 |
2025/09/12(金) 12:00 ~ 13:00
(受付2025/09/12(金)11:50~)
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)ライブ受講、聴講型ZOOM |
講師 | 渡辺 涼太 |
受講費 | 無料 |
定員 | 30名 |
特典 | 当日、ウェビナー終了後のアンケートにご協力いただいた皆様には、 ウェビナー資料のダイジェスト版をプレゼントいたします。 |
申込期限 | 2025/09/12(金) 11:00まもなく締め切り |
申込後のキャンセル期限 | 2025/09/11(木) 23:55 |
受講対象 | 人事・労務 |
企業情報
リ・カレント株式会社 [リカレントカブシキガイシャ] | |
---|---|
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-9@WORK SHINJUKUGYOEN 6F |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 石橋 真 |
従業員数 | 50名 |
資本金 | 1000万円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修 |