無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2025/10/01(水) 15:00 ~ 16:30開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • ライブ受講
  • キャリア開発
  • 情報システム・IT関連

【参加費無料・オンラインセミナー】
生成AIと「知のDEI」生成AIと知識の民主化~その可能性とリスク

生成AIは、誰もが情報や創造性を享受できる「知の民主化」をもたらす一方、知の格差拡大や均質化のリスクも。人材育成やキャリア形成において、この二面性をどう捉えるかが課題です。

開催日時
2025/10/01(水) 15:00 ~ 16:30
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/Zoom
【参加費無料・オンラインセミナー】
生成AIと「知のDEI」生成AIと知識の民主化~その可能性とリスク
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。

セミナー概要

生成AIの登場は、AIの民主化を実現したと言われます。生成AIを使って誰もが豊富な情報を手に入れられるようになり、クリエイティブな活動をすることも可能になりました。この変化が知のDEI(多様性・公平性・包摂)を促すと言われる一方で、知の格差の固定化や拡大、さらには多様性の低下をもたらす可能性もあります。生成AIは知のDEIを実現するのか、それとも排除・格差・均質化に向かうのか。今後の人材育成やキャリア形成の視点から考えます。

プログラム

開会挨拶
 
講演
 
Q&A
 
閉会挨拶
 

講師情報

木村 琢磨

昭和女子大学
全学共通教育センター 教授(データサイエンス副専攻担当)

木村 琢磨(キムラ タクマ)

東京大学大学院博士課程修了(博士 経済学)。スタートアップ企業、大阪経済大学講師、法政大学教授などを経て現職。経営学(主に人事・組織マネジメント)、AI実践技術研究の両分野で世界トップ10%論文を発表。

詳細情報

開催日時 2025/10/01(水) 15:00 ~ 16:30 (受付2025/10/01(水)14:45~)
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)ライブ受講Zoom
講師 木村 琢磨
受講費 無料
定員 100名
申込期限 2025/09/28(日) 23:55
申込後のキャンセル期限 2025/10/01(水) 15:00
受講対象 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部
主催 昭和女子大学ダイバーシティ推進機構

企業情報

昭和女子大学キャリアカレッジ [ショウワジョシダイガクキャリアカレッジ]
所在地 〒154-8533  東京都世田谷区太子堂1丁目7-57昭和女子大学ダイバーシティ推進機構
対応エリア 全国
代表者名 坂東 眞理子
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材育成・研修語学・資格・学校