- 無料
- WEBセミナー ライブ受講
- 経営戦略・経営管理
- 福利厚生
- その他
【Webセミナー】「健康経営」を「ウェルビーイング経営」に深化させるポイント ~つながりと自己決定権の重要性~
~MS&ADインターリスク総研×イーウェル共催ウェビナー~
【こんな方へおススメ】
・ウェルビーイングをどのようにとらえ、理解すればよいかお悩みの方
・生産性向上、環境の改善に悩んでいる方ご担当者
- 開催日時
- 2025/09/18(木) 13:30 ~ 14:30
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講

セミナー概要
~MS&ADインターリスク総研×イーウェル 共催Webセミナー~
昨年大変好評いただいたウェビナー、『「社会的健康」とは何か?企業が目指すべきWell-being向上のための取り組み』からさらに踏み込んで、
社会的健康を実現していく方法を皆様とともに考えていく場です。
前回のウェビナーでは、MS&ADインターリスク総研(株)森本氏より、「居場所があること」がWell-being向上、つまり、企業価値向上へつながるというご講演をいただきました。
弊社ではその内容を受け、年1回3万名を超える回答をいただくユーザー向け調査「Well-beingアンケート」を実施いたしましたので、
その結果を皆様へ共有させていただきます。
また、調査結果から見えた「つながり」と「自己決定」の重要性について各社の見解を持ち寄り、それぞれの立場から、より社会的健康の向上に必要なアクション・取り組みについて講演いたします。
また、ディスカッションパートでは、山梨大学名誉教授である西久保浩二氏をファシリテーターにお招きし、
企業の人事部の視点に立った際に、社会的健康が企業価値向上に対して、「どのように作用するか」、「どのような従業員支援を実践していくべきか」、について議論を深めてまいります。
【開催日時】
2025年 9月18日(木)13:30~14:30
【プログラム】
第一部講演:MS&ADインターリスク総研(株)
テーマ:「健康経営」を「ウェルビーイング経営」に深化させるポイント
・<昨年セミナーの振り返り>多様性を活かす心理的安全性・幸せの4因子・社会的健康の共通点
・「居場所」・「自己決定」・「多様性(DE&I)」の関係性・重要性
・「信頼関係」を築く
登壇者:森本 真弘氏
リスクコンサルティング本部 企画室 兼 総合管理部 人事グループ 部長 主席コンサルタント
第二部講演:(株)イーウェル
テーマ:ウェルビーイング向上における福利厚生の役割
・日本のウェルビーイング(Well-beingアンケート結果の公表)動向解説
・つながりと自己決定権の重要性(パーパス・居場所・各居場所での自己決定権とWell-beingの関係)
・ウェルビーイングを高める福利厚生施策
登壇者:矢作 一哲 氏 HRソシューション本部 コンサルティング営業部 営業企画G
第三部 パネルディスカッション
パネリスト:森本 真弘氏、矢作 一哲 氏
ファシリテーター:西久保 浩二氏 山梨大学 名誉教授 福利厚生戦略研究所 代表
※健康経営は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です
※プログラム内容は予告なく変更することがあります。
※ご質問・ご意見等はセミナー後にお送りするアンケートにご記入ください。
※個人・同業の方のご参加はご遠慮いただいております。

詳細情報
開催日時 |
2025/09/18(木) 13:30 ~ 14:30
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)ライブ受講 |
受講費 | 無料 |
申込期限 | 2025/09/17(水) 17:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2025/09/17(水) 17:00 |
受講対象 | 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務 |
主催 | 株式会社イーウェル |
企業情報
株式会社イーウェル [カブシキカイシャイーウェル] | |
---|---|
所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3番6号紀尾井町パークビル |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 代表取締役社長 社長執行役員 稲葉 章司 |
従業員数 | 1185名 |
資本金 | 499,992,500円 |
事業カテゴリ | 福利厚生安全衛生・リスクマネジメント・EAPその他 |