無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社オトバンク

カブシキガイシャオトバンク

2025/07/30(水) 13:00 ~ 14:30開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • ライブ受講
  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 福利厚生
  • キャリア開発
  • チームビルディング

リスキリングを“文化にする”ための仕組みと実践例

本ウェビナーでは、登壇者4名により、それぞれの角度から「社員の学びの定着」についてお伝えします

開催日時
2025/07/30(水) 13:00 ~ 14:30
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/Zoom
リスキリングを“文化にする”ための仕組みと実践例
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
セミナー終了後のアンケート回答でセミナー資料をプレゼント

セミナー概要

学びが止まらない組織には、「制度以上の仕掛け」がある。

----------------------------------------------------------------

「制度は整えた。でも、社員の学びが続かない──」
多くの企業がいま、リスキリングの“定着”という壁に直面しています。
単発の研修や制度導入だけでは、社員が継続的に学ぶ文化は根づきません。
そこで本セミナーでは、学びが自然に生まれ、続く職場づくりに挑む複数の企業が登壇。
実践から見えてきた「制度を超えた定着のカギ」をお話しします。
心理的安全性、コミュニティ設計、テクノロジー活用──
異なるアプローチを取り入れてきた企業のリアルな試行錯誤から、
自社にフィットする“学びの文化”のつくり方を探っていきます。
明日からの施策に活かせる具体的なヒントを、ぜひ本セミナーでお持ち帰りください。

 

<参加特典>
セミナー終了後のアンケート回答でセミナー資料をプレゼント

 

アジェンダ

登壇者4名により、それぞれの角度から「社員の学びの定着」についてお伝えします
・株式会社 シーエーシー
・株式会社ユーキャン
・株式会社オトバンク
・株式会社ワンディーティー

 

こんな人におすすめ!

・社内でリスキリングの制度を整えたが、実際に活用されていないと感じている方
・研修やコンテンツ提供だけではなく、「学び合い」や「仕掛け」で文化として根付かせたい方
・マネージャーや現場メンバーが自発的に学ぶ仕組みづくりを模索している人事・人材開発部門の方
・リスキリングの定着に向け、他社の工夫や実践を参考にしたい方

 

開催概要

◆ 開催日:2025/7/29(水) 13:00~14:30
◆ 登壇者:
・株式会社オトバンク 代表取締役会長 上田渉
・株式会社 シーエーシー 新規事業開発本部 hashigake事業統括 平井 健太郎
・株式会社ユーキャン 法人営業部 主任 内田 裕士
・株式会社ワンディーティー 代表取締役 岩尾 樹希

◆ 受講方法:オンラインセミナー(zoom)
※参加フォームに必要項目を入力し、送信ください。
zoomの参加URLを記載したメールをお送りいたします。
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。
◆ 参加費:無料

講師情報

平井 健太郎

株式会社 シーエーシー
新規事業開発本部 hashigake事業統括

平井 健太郎(ヒライ ケンタロウ)

2013年に株式会社シーエーシーに新卒で入社。
2016年からRPA/業務自動化分野における新規事業に参画し、統括プロジェクトマネージャーとして複数プロジェクトをリードする。2023年から新規事業開発本部。コロナ禍に、さまざまな企業のさまざまな社員から聞いたコミュニケーションの希薄化とその影響の深刻さ、そして多様化の時代における新しいコミュニケーションの必要性に問題意識を持ち、1on1による組織活性化支援サービス『hashigake』を立ち上げ。事業責任者としてサービスの企画・開発・営業を統括的にリードする。

上田 渉

株式会社オトバンク
代表取締役会長

上田 渉(ウエダ ワタル)

東京大学経済学部経営学科中退。複数NPO・IT企業の立ち上げ・運営を経て、2004年オトバンクを創業し、代表取締役に就任。出版業界の振興を目的に、オーディオブックを文化として浸透させるべく日々奔走している。2022年7月に10年ぶりに著書『超効率耳勉強法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を出版

内田 裕士

株式会社ユーキャン
法人営業部 主任

内田 裕士(ウチダ ユウジ)

新卒にて福利厚生代行サービスの会社へ入社。民間企業への法人営業に従事し、総務・人事部門の法定外福利の課題解決を実施。
2020年には、最年少にて管理職登用され、首都圏約200社のカスタマーサクセスチームの責任者を担う。

2022年に株式会社ユーキャンへ入社。企業の従業員向けの自己啓発や研修のご提案を行いながら、2025年に立ち上げた法人向け新サービス「ビジトレホーダイ」の責任者として、サービス構築~法人への提案~カスタマーサクセスの全体を推進している。

岩尾 樹希

株式会社ワンディーティー
代表取締役

岩尾 樹希

資産運用会社での資産運用、人事労務、組織マネジメントを経て、2015年に株式会社ワンディーティーを設立。以来、企業の助成金活用を計画から受給まで全面的にサポートし、900社以上の企業の持続的な成長を支援。資産運用や人事労務の豊富な経験を持ち、助成金活用に関する専門知識を駆使して、実践的で価値のあるノウハウを提供している。

詳細情報

開催日時 2025/07/30(水) 13:00 ~ 14:30
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)ライブ受講Zoom
講師 平井 健太郎、上田 渉、内田 裕士、岩尾 樹希
受講費 無料
特典 セミナー終了後のアンケート回答でセミナー資料をプレゼント
申込期限 2025/07/30(水) 13:00
申込後のキャンセル期限 2025/07/30(水) 13:00
受講対象 経営者・経営幹部人事・労務
主催 ・株式会社 シーエーシー
・株式会社ユーキャン
・株式会社オトバンク
・株式会社ワンディーティー

企業情報

株式会社オトバンク [カブシキガイシャオトバンク]
所在地 〒113-0033  東京都文京区本郷3-4-6御茶ノ水エビヌマビル8階
対応エリア 全国
代表者名 久保田裕也 / 上田 渉
従業員数 61名
資本金 479,155,000
事業カテゴリ 人材育成・研修福利厚生販促プロモーションその他