無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

全ての働く人々に安全・健康を ~Safe work,Safe life~特別民間法人 中央労働災害防止協会

トクベツミンカンホウジン チュウオウロウドウサイガイボウシキョウカイ

  • 東京都/港区
  • 特典あり
  • モチベーション・組織活性化
  • 労務・賃金
  • 福利厚生
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • コミュニケーション

休み方と働き方の好循環づくりに向けた攻めの「休養(リカバリー)」
チーム力を高める心理的安全性の作り方
<中災防THP指導者等実務向上研修Cコース>

心とからだの健康づくり指導者養成専門研修(THP研修)修了者限定の研修でしたが、メンタルヘルス・健康経営施策への展開にも有用な内容であることから、令和7年4月開講分から受講対象を拡大しました。

開催日時
2025/05/13(火) 09:30 ~ 17:10
参加費
24,200円
開催地
東京都港区
休み方と働き方の好循環づくりに向けた攻めの「休養(リカバリー)」
チーム力を高める心理的安全性の作り方
<中災防THP指導者等実務向上研修Cコース>
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
THP指導者登録更新単位 6単位
健康運動指導士・健康運動実践指導者登録更新認定講習会 講義6単位

セミナー概要

【講義】『休み方と働き方の好循環づくりに向けた攻めの「休養(リカバリー)』

<講師>(一社)日本リカバリー協会 代表理事 片野 秀樹

休養不足による労働生産性やワークエンゲージメントの低下に課題を感じている人は多い。仕事に対する活力向上のためには、休み方と働き方の好循環の実現が必要です。休養はこれまで労働時間の削減と睡眠時間の確保にのみ焦点が当たり、具体的な休み方の知識については置き去りにされてきました。本講座では、休養学に基づき休養の心得やその取り組み法等を整理して、休み方と働き方のサステナブルな好循環づくりについて解説します。

【講義・演習】『チーム力を高める心理的安全性の作り方 ~実証と研究事例を通じて~』

<講師>(一社)チーム力開発研究所 理事 青島 未佳

ここ数年で“心理的安全性”という言葉は、民間企業・自治体・医療法人などのさまざまな組織の中に急速に浸透しています。
労働安全チームとしてメンバーがお互いに助け合い、時には、「率直に指摘し合えること = 心理的安全性の確保」が、日ごろから潜むヒューマンエラーから組織を守り、組織の安全性・健全性を確保する肝となります。
本講義では、昨今バズワード化している“心理的安全性”の定義とその誤解についても説明するとともに、心理的安全性が低い職場及び高い職場事例やリーダーがとる行動についてお伝えします。

 

プログラム

受付
 
開講・オリエンテーション
 
働く人の健康づくりの動向
 
休み方と働き方の好循環づくりに向けた攻めの「休養(リカバリ―)」
 
休憩
 
チーム力を高める心理的安全性の作り方 ~実証と研究事例を通じて~
 
閉講
 

講師情報

(一社)日本リカバリー協会
代表理事

片野 秀樹(カタノ ヒデキ)

専門分野:疲労科学、休養科学、スポーツコンディショニング
東海大学大学院医学研究科、東海大学健康科学部研究員、東海大学医学部研究員、日本体育大学体育学部研究員、特定国立研究開発法人理化学研究所研究員を経て、現在、一般社団法人博慈会老人病研究所客員研究員や一般社団法人日本未病総合研究所未病公認講師(休養学)、一般社団法人リカバリー協会代表理事、株式会社ベネクス執行役員を務める。医学博士。著書に『休養学基礎:疲労を防ぐ!健康指導に活かす』(共編著、2021年、メディカ出版)、『あなたを疲れから救う 休養学』(2024年、東洋経済新報社)。

(一社)チーム力開発研究所
理事

青島 未佳(アオシマ ミカ)

専門分野:社会心理学・組織心理学
人事制度改革、人事業務プロセス改革、コーポレートユニバーシティの立ち上げ支援、グローバル人事戦略など組織・人事領域全般のマネジメントコンサルティングを手掛ける。
九州大学ではチームワーク研究や組織づくりを主軸とした共同研究、コンサルティング、九州生産性本部、日本生産性本部、21世紀職業財団、CHO協会、日本経営協会等における講演及び企業・行政の研修講師等。
著書に『高業績チームはここが違う』(共著、労務行政)、『リーダーのための心理的安全性ガイドブック』(共著、労務行政)。

詳細情報

開催日時 2025/05/13(火) 09:30 ~ 17:10 (受付2025/05/13(火)09:00~)
Googleカレンダーに登録
会場住所 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館5F (地図を表示)
会場名 安全衛生総合会館5F
講師 片野 秀樹、青島 未佳
受講費 24,200円 (支払い方法/事前振込(振込先口座をお申込み後にご案内します))
特典 THP指導者登録更新単位 6単位
健康運動指導士・健康運動実践指導者登録更新認定講習会 講義6単位
申込期限 2025/04/24(木) 17:00
申込後のキャンセル期限 2025/04/24(木) 17:00
受講対象 若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務その他
主催 中央労働災害防止協会 健康快適推進部

企業情報

特別民間法人 中央労働災害防止協会 [トクベツミンカンホウジン チュウオウロウドウサイガイボウシキョウカイ]
所在地 〒108-0014  東京都港区芝5-35-2安全衛生総合会館
対応エリア 全国
代表者名 十倉 雅和
従業員数 330名
資本金 なし
事業カテゴリ 人材育成・研修安全衛生・リスクマネジメント・EAP

このセミナーに関係するDL資料