無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

デジタル人材の育成をリードするアイ・ラーニング株式会社アイ・ラーニング

カブシキガイシャアイラーニング

  • 無料
  • WEBセミナー
  • ライブ受講
  • キャリア開発
  • コーチング・ファシリテーション
  • コミュニケーション

令和時代の育成 新常識
~素直で真面目、でも指示待ちな若手・新入社員の主体性を育む~

「主体的に行動しない!」若手の育成にお悩みの方におすすめ!

開催日時
2024/07/11(木) 15:00 ~ 16:40
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/Zoom
令和時代の育成 新常識
~素直で真面目、でも指示待ちな若手・新入社員の主体性を育む~
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。

セミナー概要

組織を活性化する、マネジメントが身につけるべきコミュニケーション能力とは?

新入社員や若手社員の育成に携わるみなさま、
「主体的に行動しない若手社員の育成に苦労している」
「若手社員の指示待ちな姿勢に困っている」
「若手社員と現場上司とのコミュニケーションがうまくいかない」
など、令和時代に入社した新入社員・若手社員が主体的に行動しないことに対して、育成方針やアプローチ方法に悩んでいらっしゃいませんか?

近年、これまでの「まずはやらせてみる」といった育成方法が通用しないと感じているという声を多く聞きます。
なぜ、これまでの育成方法ではうまくいかないのでしょうか?新入社員・若手社員の気持ちに立って考え、時代に即したアプローチ方法に変えていかなければ育成の効果は得られません。また、育成の難易度が上がったいま、新入社員・若手社員の育成とあわせて育成担当者や現場上司の育成力を強化することがとても重要です。

本セミナーでは、これまでの育成方法が時代にフィットしない要因を考察し、新入社員・若手社員の主体性を育むために必要なアプローチ方法や育成担当者が身につけるべきスキルについてお伝えします。
第一部では『ロジカルティーチング ガツガツしていない若手社員を育てる技術(ぱる出版,2021年 )』の著者であり、若手社員の育成コンサルティングに長年携わってきた阿部 淳一郎 氏をゲストとして迎えます。過去の育成コンサルティング経験に基づいて、育成担当者や現場上司が身につけるべきスキルや具体的なアプローチ方法についてお話しします。
またセミナー後半では、2024年の新入社員研修から見えた傾向をもとに、いまおすすめしたいフォローアップコースのテーマや、2025年の新入社員研修に向けて準備すべきことについてお伝えします。

 

このような方におすすめのセミナーです

・新入社員や若手社員の育成方針にお悩みの方
・新入社員や若手社員の価値観や行動を理解することに苦慮されている方
・新入社員配属後のフォローアップ研修に課題を感じている方
・新入社員や若手社員の主体性を育むアプローチ方法を知りたい方
・配属先上司の指導方法に課題を感じていて、解決の糸口を知りたい方

*****

■個人情報の第三者提供とその取り扱いについて

本セミナーにお申し込みいただいた『日本の人事部』会員の個人情報は、本セミナーを主催する株式会社アイ・ラーニング(以下「当社」)が取得します。
以下に同意の上でお申し込みください。

1. 第三者提供での利用目的について
(1)セミナーの運営管理
(2)研修サービスのご案内
(3)メールマガジンの送信

2. 提供、委託について
・当社は『日本の人事部』の専用画面を通じて、個人情報(氏名、メールアドレス、電話番号、会社名、所属部署、役職、勤務先所在地、決裁権)を取得します。
・当社が取得した個人情報は第三者への提供は行いません。
・個人情報を取り扱う業務を委託することがあります。

3. 個人情報の開示等について
開示対象個人情報について、利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加又は削除、利用の停止・消去及び第三者への提供の停止に応じます。

4. 提供の任意性について
個人情報のご提供は任意ですが、ご提供頂けない場合には、お手続きやサービス等の提供に支障が生じることがあります。

株式会社アイ・ラーニング
個人情報保護管理者:人財育成アドバイザリー本部 取締役執行役員本部長 山本 久

<個人情報のお問い合わせ窓口>
PMS事務局(責任者:個人情報保護管理者)
電話:03-5623-7371 e-mail:pms@i-learning.jp

プログラム

オープニング
 
第一部
講演「若手・新入社員の主体性を育むために効果的な上司・先輩のアプローチ」
1.「指示待ち」タイプの新人・若手が、主体的に行動しない2つの心理学的理由
2.事例で考える~なぜ「熱い思いをぶつける」スタイルの指導は機能しづらいのか~
3.土台におくべき育成スタンス:ABC理論
4.行動科学の目線から考える「育て上手なAさんが現場で実践している3つの育成アプローチ」
5.主体性を育むための相手の能力レベルに合わせた育成アプローチの切り替え方
第二部
講演「2024年の新入社員研修から感じた、“個を見る、個に働きかける若手人材のフォローアップ”の必要性」
1.新入社員研修で見られた若手社員の特徴
2.フォローアップコースのご案内
3.2025年に向けて準備すべきこと
Q&A
 
クロージング
 

講師情報

阿部 淳一郎

株式会社ラーニングエンタテイメント
株式会社ラーニングエンタテイメント 代表取締役

阿部 淳一郎

若手の採用・育成・定着に強い人材開発コンサルタント。
社会人向け教育企業等を経て2004年に起業。以後一貫して、「若手人材の無駄な早期離職・メンタル不調を予防し、活躍してもらうか?」を軸に支援を展開。
企業、行政、大学等の研修登壇実績約3,000本。コンサルティング実績30社。
創業時から大学での就職・キャリア支援講師を務めており、学生の本音にも精通している。
著書は『ロジカルティーチング ガツガツしていない若手社員を育てる技術(ぱる出版,2021年 )』など5冊。
2024年4月より株式会社アイ・ラーニングにジョインし、研修講師や企業研修のコンサルティングに従事している。

矢野 麻紀子

株式会社 アイ・ラーニング
株式会社 アイ・ラーニング 人財育成アドバイザリー本部

矢野 麻紀子

システムエンジニアとして分析、設計、実装にわたる経験を重ねた後、アプリケーション開発者、新入社員、若手社員の育成に従事。
アイ・ラーニングでは、内定者から若手社員まで、継続的な育成に関するコースの企画開発から実施を行う。現在は、DXレディネス人材の育成も併せて推進中。

詳細情報

開催日時 2024/07/11(木) 15:00 ~ 16:40
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)
ライブ受講
Zoom
講師 阿部 淳一郎、矢野 麻紀子
受講費 無料
申込期限 2024/07/11(木) 09:00
申込後のキャンセル期限 2024/07/11(木) 15:00
受講対象 管理職経営者・経営幹部人事・労務

企業情報

株式会社アイ・ラーニング [カブシキガイシャアイラーニング]
所在地 〒103-0015  東京都中央区日本橋箱崎町4番3号国際箱崎ビル
対応エリア 全国海外
代表者名 杉山 真理子
従業員数 130名
資本金 35,750,000円
事業カテゴリ 研修施設・会議室・他施設人材アセスメント・サーベイ組織・人事コンサルティング

このセミナーに関係するDL資料

このセミナーに関係するサービス