カブシキカイシャロウムギョウセイ
- WEBセミナー
- 特典あり
- 労務・賃金
- 安全衛生・メンタルヘルス
- 人材採用
- その他
《労政時報セミナー(WEB受講)》
『自覚無きハラスメントを防ぐ!チェックリスト等を用いたパワハラ・セクハラ等予防・対応実務』
【本講座のポイント】
1.ハラスメント予防の必要性を理解する
2.パワハラチェックリスト等を用いて予防に役に立てる
3.ハラスメント問題解決のためのポイントを理解する
- 開催日時
- 2024/07/19(金) 10:00 ~ 16:00
- 参加費
- 29,700円
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)

- 特典
- ※Web配信の講座になります
※WEB招待/資料のURLをお申込み時のメールに送付しますので、アドレスは正確に入力してください
※URLおよびIDとパスワードは他の方と共有はお断りしております
セミナー概要
《労政時報セミナー(WEB受講)》
パワハラ法制化に伴い、ハラスメント全般の対応を再確認する
『自覚無きハラスメントを防ぐ!チェックリスト等を用いた
パワハラ・セクハラ等予防・対応実務』
~予防のために何に注意をして、何を行うべきか~
パワハラを防ぐ措置を企業に義務づける法律が施行され、大企業の場合2020年6月1日から、中小企業の場合は2022年3月31日までの努力義務期間を設けたうえで、2022年4月1日からパワハラ防止法を施行します。パワハラは社員の人材流出や仕事への意欲低下につながるため、各企業は対応を急いでいます。しかし、各種報道も教育研修教材も「これを言ってはいけません」「このような指導はパワハラです」と述べるのみで、自覚無きパワハラを防ぐ方法を述べたものではありません。本講座では、パワハラが起きる背景、加害者の置かれている状況からパワハラチェックリスト等を用いてパワハラ予防・解決のポイントを解説します。同様にセクハラ・マタハラについても加害者類型別に予防・解決のポイントをわかりやすく、説明します。是非ご参加ください。
※お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru
<主な内容>
1 ハラスメント対応(総論)
1.ほとんどの加害者に自覚はない。ある日突然被告人になると感じている
2.加害者に自覚を促すには何をしたらよいか。パワーにはパワーで対抗する
3.形式的には発言を正そうとしても実効性はない。日常業務で何に心掛ければよいか
4.パワハラ判断の難しさ
5.パワハラ加害者別対応(各類型別の加害者の考え方・傾向・対策)
2 パワハラは仕組みで予防する
1.パワハラ防止規程
2.パワハラチェックリストによる予防
(過去のパワハラ事例をもとにパワハラ加害者の考え方・特徴を自覚させる)
3.アンケートによる予防
3 セクハラ・マタハラ加害者別対応(各類型別の加害者の考え方・傾向・対策)
(セクハラ)
1.勘違い性的冗談パターン
2.恋愛感情パターン
3.パワハラ併存パターン
4.いじめパターン
(マタハラ)
マタハラ加害者の言い分
講師情報
杜若経営法律事務所
パートナー弁護士
向井 蘭 氏
【略歴・著書】昭和50年生まれ。平成9年東北大学法学部卒業。平成13年司法試験合格。平成15年弁護士登録(第一東京弁護士会)。同年狩野法律事務所(現・杜若経営法律事務所)入所。平成21年狩野・岡・向井法律事務所(現・杜若経営法律事務所)パートナー弁護士。主に使用者側の労働事件に関与。経営法曹会議会員(使用者側の労働事件を扱う弁護士団体)。近著に『改訂版 書式と就業規則はこう使え! 使用者側弁護士が教える69の書式例』(労働調査会)、『管理職のためのハラスメント予防&対応ブック』(ダイヤモンド社)、『改訂版 会社は合同労組・ユニオンとこう闘え!』(日本法令)など多数。
詳細情報
開催日時 | 2024/07/19(金) 10:00 ~ 16:00 (受付2024/07/19(金)09:45~) |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 向井 蘭 氏 |
受講費 |
有料
29,700円 (支払い方法/受講される方の所属、役職、氏名を要望欄に必ずご記入ください。 お申し込み後、受講票は電子メールで送信させていただきます。 請求書は郵送で送らせていただきます。) |
定員 | 50名 |
特典 | ※Web配信の講座になります ※WEB招待/資料のURLをお申込み時のメールに送付しますので、アドレスは正確に入力してください ※URLおよびIDとパスワードは他の方と共有はお断りしております |
申込期限 | 2024/07/16(火) 12:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2024/07/16(火) 12:00 |
受講対象 | 若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務面接官・リクルーター事務・総務その他 |
主催 | 株式会社 労務行政 |