無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社労務行政

カブシキカイシャロウムギョウセイ

  • 東京都/墨田区横網
  • 特典あり
  • 労務・賃金
  • 人事考課・目標管理
  • その他

《労政時報セミナー(来場受講)》
ケーススタディを通して課題対応力を伸ばす
『人事労務担当者の基礎知識』[実践編]

【本講座のポイント】
1.初任者にも分かりやすく解説するので、基本と実務を整理できます
2.具体的な事例・設問を基に考えることで、課題対応の理解が深まります

開催日時
2024/07/19(金) 10:00 ~ 16:00
参加費
29,700円
開催地
東京都墨田区横網
《労政時報セミナー(来場受講)》
ケーススタディを通して課題対応力を伸ばす
『人事労務担当者の基礎知識』[実践編]
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
※昼食はお弁当をご用意しています

セミナー概要

ケーススタディを通して課題対応力を伸ばす
『人事労務担当者の基礎知識』[実践編]
~基礎知識や課題対応の仕方を1日でまとめて理解~

人事労務担当者が押さえておきたい実務対応について、ケーススタディを通して学ぶ講座です。
人事労務上の重要な論点について、それぞれに具体的な事例や設問を作成し、回答を各自で考えた後、グループで意見交換を行い、その上で講師が分かりやすく解説していきます。
法律の解説だけではカバーし切れない人事労務分野の課題について、他社の人事労務担当者と一緒に議論しながら、理解を深めることができます。人事労務の初任者にお勧めです。ぜひご参加ください。

※昼食をご用意しています

【本講座のポイント】
1.初任者にも分かりやすく解説するので、基本と実務を整理できます
2.具体的な事例・設問を基に考えることで、課題対応の理解が深まります
3.他社の人事労務担当者と意見交換することで情報を共有できます

<主な内容>

1 ケーススタディ(1) 労働時間
1.適正な労働時間の管理とは
2.労働時間に該当する、しないの考え方(取引先への移動時間、接待飲食等)
3.残業許可制等、残業管理を行う上での留意点
4.リモートワークやその他自由度の高い柔軟な働き方への対応 等

2 ケーススタディ(2) 休日、休暇、休職
1.休日出勤となるケース、ならないケース
2.年次有給休暇の取り扱いの留意点(出勤率の計算、退職直前の請求等)
3.病気やケガで働けなくなった社員の休職の取り扱い 等

3 ケーススタディ(3) 服務違反、懲戒、人事異動 
1.職場でハラスメントを防止する仕組み、相談対応
2.職場内、職場外で問題行為があった場合の対応
3.懲戒処分を行うに当たっての留意点
4.家庭の事情等で社員が異動に応じないときの対応 等
 

4 ケーススタディ(4) 退職、解雇、雇止め
1.会社が求める業績に達しない社員や周囲と協調できない社員の雇用契約解除を検討する際のプロセス
2.退職理由をめぐり社員と会社との間で認識の相違があった場合
3.長年契約更新してきた有期社員を雇止めするときの対応 等
 

5 ケーススタディ(5) 賃金
1.急な社内システムのトラブル等で通常勤務ができなかった場合の給与の扱い
2.
一定の残業代を毎月固定的に支給する場合の留意点
3.正社員とパート・契約・嘱託社員との間における諸手当や賞与などの待遇の違い
4.賃金制度(就業規則)を変更するときの社員対応の仕方 等

6 まとめ・質疑応答
1.まとめ・質疑応答
2.近時の法改正動向

講師情報

社会保険労務士法人山口事務所
代表 特定社会保険労務士

山口 寛志 氏

【略歴・著書】
慶應義塾大学経済学部卒業、筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻修了(法学修士)。出版編集、社会保険労務士事務所勤務を経て、2005年社会保険労務士山口事務所を設立、2021年法人化、現在に至る。企業の顧問社労士として日々労務管理のアドバイスを行うとともに企業研修、各種実務セミナーの講師等、幅広く活動。主な著書に『雇用形態・就業形態別で示す 就業規則整備のポイントと対応策』(新日本法規出版)ほか多数

詳細情報

開催日時 2024/07/19(金) 10:00 ~ 16:00 (受付2024/07/19(金)09:45~)
Googleカレンダーに登録
会場住所 東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル11階 Room111 (地図を表示)
会場名 国際ファッションセンタービル
講師 山口 寛志 氏
受講費 29,700円 (支払い方法/受講される方全員の所属、役職、氏名を要望欄に必ずご記入ください。お申込後、受講票をメール送信致します。請求書を添付致しますので支払期限までにお振込みください。)
定員 80名
特典 ※昼食はお弁当をご用意しています
申込期限 2024/07/16(火) 12:00
申込後のキャンセル期限 2024/07/16(火) 12:00
受講対象 若手・中堅社員管理職人事・労務その他
主催 株式会社労務行政