カブシキガイシャベーシック
- 無料
- WEBセミナー
- 特典あり オンデマンド受講
- モチベーション・組織活性化
- 安全衛生・メンタルヘルス
- マネジメント
- コーチング・ファシリテーション
- コミュニケーション
上司は教え方を変え、部下は学び方を変える!〜若手を育て、辞めさせない上司になるために
“知を共有する組織” ≪eラーニングパッケージ 無料説明Webセミナー≫
『上司と部下が双方向で知を共有できる組織』とは、上司は部下に自分が長年経験で培ってきたナレッジを教え、部下はそれを学ぶという、双方向アプローチによる人材育成・コミュニケーション変革ためのしくみです。
- 開催日時
- 2023/05/19(金) 10:00 ~ 2023/05/31(水) 23:55
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/オンデマンド受講
- 特典
- 上司が教え方を変え、部下は学び方を変える
『知を共有する組織へ』の詳細を記載した冊子を無料でお送りします。
セミナー概要
「人的資本経営」が注目される中、人材ひとり一人の強みを伸ばし、強くしなやかな組織を構築するかが大きな課題となっています。上司と部下がいかにな1on1ミーティングでは効果が出ない、コミュニケーション研修をしても、一過性にすぎず、表面的なコミュニケーションに終始してしまいがちで、研修効果も長く続かないのが人事部の皆様にとっての大きな課題となっています。
そこで、今回は、長年、『知を共有する組織づくり』を中心とした、人材育成や人材開発、組織変革に取り組んできた、今年設立25周年を迎える株式会社ベーシック代表取締役の田原祐子(社会構想大学院大学 教授)が、若手を辞めさせず、部下を育成するための上司の具体的な方法について、お話しさせていただきます。
また、上司であるミドルシニアにとっては、セカンドキャリアにも活用dけいる、上司自身の強みを棚卸しする方法や社内のステイタス(報酬・役職)アップにも繋がる、実ある内容についてお話しさせていただきます。
講師情報

株式会社ベーシック(社会構想大学院大学)
代表取締役(教授)
田原 祐子(タハラ ユウコ)
外資系人材派遣会社の教育トレーナー、経営コンサルティング会社の新規事業室長を経て、1998年に株式会社ベーシックを設立。現在は、社会構想大学院大学 実務教育研究科の教授として、ナレッジマネジメント・人材育成の基礎・学習する組織の授業を担当指導している。大手企業から家族経営の企業まで1500社のコンサルティングを手掛け、特許庁・環境省等の業務(テレワーク関連)も受託。厚生労働省の職業関連関連の委員を務めており、介護関連の資格も保有し、キャリアコンサルタント・ICMCI(世界46か国が加盟するコンサルティング団体の協会)のコンサルタントでもある。ダイヤモンドオンライン日経BizGateなどに掲載中
詳細情報
開催日時 | 2023/05/19(金) 10:00 ~ 2023/05/31(水) 23:55 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)オンデマンド受講 |
講師 | 田原 祐子 |
受講費 | 無料 |
特典 | 上司が教え方を変え、部下は学び方を変える 『知を共有する組織へ』の詳細を記載した冊子を無料でお送りします。 |
申込期限 | 2023/05/30(火) 10:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2023/05/30(火) 10:00 |
受講対象 | 新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務財務・税務・資産管理法務・コンプライアンスエンジニア・IT営業・販売・サービスマーケティング |
企業情報
株式会社ベーシック [カブシキガイシャベーシック] | |
---|---|
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15−942号 |
対応エリア | 全国海外 |
代表者名 | 田原 祐子 |
従業員数 | 8名 |
資本金 | 1,000万円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修ビジネス効率化・支援 |
このセミナーに関係するDL資料

- サービス・製品資料
- 新入社員研修
- 若手社員研修
気づき・考える力を育み、自ら生産性を上げ、確実に成果を出す!新入社員・3年目社員のための実践研修

- お役立ちツール
- 意識改革・活性化
- マネジメント
- ロジカルシンキング・課題解決
こんなに楽しい!『知的』働き方改革
このセミナーに関係するサービス

育成・研修 自ら生産性を上げ、確実に成果を出す!入社2〜3年目社員のための実践研修
知識を風化させない研修と、業務の本質を理解しPDCAを実践する仕組みづくりで【自ら”改善”できる人財】を育成します!
育成・研修 「上司は教え方を変え、部下は学び方を変える」eラーニング
上司の暗黙知を部下に教え部下はノウハウリストを作成する!
知の共有&ナレッジマネジメントが実践できる画期的なeラーニング
