カブシキガイシャインバスケットケンキュウショ
- 無料
- WEBセミナー ワークショップ
- キャリア開発
- リーダーシップ
- マネジメント
- コーチング・ファシリテーション
- その他
講師の方、社内講師の方必見!教育の新常識を知る「インバスケット研修の基礎知識セミナー」
国内外導入社数1,000社以上。今当たり前となりつつあるインバスケット研修とは?
受講者数8,000名以上の研修実績を有する講師が研修効果とすぐに活用できる研修の進め方をお伝えします。
- 開催日時
- 2023/05/12(金) 14:00 ~ 17:00
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/ワークショップ

セミナー概要
【内容】
・なぜ多くの企業や団体でインバスケットが導入されているのか
・講師の役割
・インバスケット研修の進め方
・インバスケット研修体験
(実際のインバスケットの体験で、より明確に進め方や効果を体感していただけます。)
【このような方におすすめ】
・講師として活躍されている方
・何かを教えている方でさらにその効果を高めたい方
・研修のバリエーションを増やしたい方
・受講者の満足度をさらに高めたい方
・インバスケット教育に興味のある方
【概要】
インバスケットとは、架空の立場となり限られた時間の中で多くの未処理案件を処理していくビジネスシミュレーションゲームです。
このインバスケットは国内外のべ1,000社以上で導入されており、いまや教育手法としては当たり前になりつつあります。
なぜこれだけ多くの企業や団体で注目を集めているのでしょうか?
それはアウトプット型の教育の必要性が高まっているからです。
従来の教育は、知識や理論を教えるインプット型教育が主流でしたが、「教えたことが実務で使えない」、「研修をしても致命的なミスが連続している」などの問題が各企業で散見されるようになってきました。
だからこそ、「知っている」を「活用できる」にするアウトプット型教育が求められるようになったのです。
その背景から、アウトプット型教育ツールであるインバスケットにも注目が集まってきました。
しかし、「インバスケット研修は難しいのでは?」と考える講師、教育担当の方も少なくありません。
実はそれほどインバスケット研修は難しいものではありません。
難解な技術や理論などをもっていなくても、インバスケットの使い方をおさえておけば、満足度の高い研修を実施することは可能です。
そこで、本セミナーでは、「インバスケットとは?」「研修の進め方は?」など講師や教育担当者が知っておきたいポイントをお伝えしていきます。
講師情報

株式会社インバスケット研究所
丸山 広大(マルヤマ コウダイ)
進学塾での受験指導、医療機関での人材育成業務を経て、2013年インバスケット研究所入社。
教材開発・ビジネスパーソンの行動分析業務を経験し、現在は研修事業を統括。
講師としては、特に管理職を対象としたマネジメント研修に定評があり、大手企業や官公庁での登壇実績を多数有する。
受講者満足度は96%以上、のべ受講者数は8,000名を超える。
詳細情報
開催日時 | 2023/05/12(金) 14:00 ~ 17:00 (受付2023/05/12(金)13:45~) |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)ワークショップ |
講師 | 丸山 広大 |
受講費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込期限 | 2023/05/10(水) 09:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2023/05/11(木) 12:00 |
主催 | 株式会社インバスケット研究所 |
企業情報
株式会社インバスケット研究所 [カブシキガイシャインバスケットケンキュウショ] | |
---|---|
所在地 | 〒599-8237 大阪府堺市中区深井水池町3152KU深井オフィスビル4階 |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 鳥原 隆志 |
従業員数 | 47名 |
資本金 | 1,000万円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修人材アセスメント・サーベイビジネス効率化・支援 |
このセミナーに関係するDL資料

- その他
- 研修内製化
- マネジメント
- 研修設計