学びの充実、専門学校卒業者の8割が実感。一方、卒業後の年収に対する満足度は4割にとどまる~『専門学校での学びと社会への移行に関するふりかえり調査』:ベネッセホールディングス 株式会社ベネッセホールディングス(本社:岡山市、以下ベネッセ)の社内シンクタンク「ベネッセ教育総合研究所」では、2016年3月、全国の「専門学校」(専修学校専門課程)を卒...
「健康経営銘柄2017」「健康経営優良法人~ホワイト500~」の選定に向けた平成28年度健康経営度調査を実施します(経済産業省) 経済産業省は、昨年度に引き続き、東京証券取引所と共同で、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む上場企業を、原則業1業種1社「健康経営銘柄2017」として選...
平成28年6月分、現金給与総額は前年同月比1.4%増、所定外労働時間は1.0%減、常用雇用は2.0%増~毎月勤労統計調査平成28年6月分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成28年6月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 概況 [247KB] 最新月の結果表へ(政府統計の総合窓口(e-stat)) ...
最低賃金引上げに向けた環境整備のための支援策についての周知~「キャリアアップ助成金」「業務改善助成金」など(経済産業省) 経済産業省は、厚生労働省と連携し、最低賃金引上げに向けた環境整備のために、支援策について検討してきております。このたび、第一弾としての措置がまとまり、厚生労働省において助...
新たに27万人が「技能士」に。平成27年度の合格者数は27万4,681人で、前年度に比べ0.2%、575人減少~平成27年度「技能検定」の実施状況まとめ(厚生労働省) 厚生労働省ではこのほど、平成27年度「技能検定」の実施状況をまとめましたので、公表します。その結果、平成27年度の合格者数は27万4,681人で、前年度に比べ575人・0...
現在の労働時間「長すぎるので、短くしたい」が約3割で、20~40代で多い。「労働時間の長さよりも効率・生産性が評価される」と感じている人は2割程度~『ライフスタイルと働き方に関する実態調査』:日本生産性本部 産業界労使、学識経験者などで構成する公益財団法人日本生産性本部では、 2006年に「ワークライフバランス推進会議」を発足させ、働き方と暮らし方の改革に向けた活動を展開して...
完全失業者は前年同期に比べ10万人減少の217万人。非労働力人口の就業非希望者のうち「65歳以上」は39万人増加~『労働力調査(詳細集計)平成28年(2016年)4~6月期平均』(速報)(総務省) 総務省は、労働力調査(詳細集計)平成28年(2016年)4~6月期平均の結果を公表しました。 <結果の要約> 【雇用形態別雇用者及び現職の雇用形態についた理由】...
国内景気の悪化傾向は一服、マイナスショック和らぐ。1年5ヵ月ぶりに全地域が改善~『TDB景気動向調査 2016年7月調査結果』:帝国データバンク 2016年8月3日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 <調査結果のポイント> 1)7月の景気DIは前月比1.1ポイント増...
もっと女性が活躍できる建設業の実現に向けて~『女性活躍支援に取り組む地域ネットワーク事例集』を作成しました(国土交通省) 国土交通省では、建設業における女性活躍を推進するため、平成27年度に「『もっと女性が活躍できる建設業』地域協働推進事業」を創設し、建設業で活躍する女性をサポートする地域の...
半数近くが再度就職活動を行えるとしたら就職活動する「する」と回答。3人に2人は転職経験者か機会があれば転職したいと考えている~『若手社会人就労意識ギャップ調査報告書』:日本経営協会 一般社団法人日本経営協会では、平成24年6月に「第1回若手社会人就労意識ギャップ調査」を実施し、その集計結果をもとに『若手社会人就労意識ギャップ調査報告書2012』をまと...
派遣労働者への教育、キャリアアップ支援の実施状況、「実施している」が 73.8%~『民間人材ビジネス実態把握調査(派遣元事業者)』の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「民間人材ビジネス実態把握調査(派遣元事業者)」の結果をとりまとめましたので、公表します。 この調査は、民間人材ビジネスの動向や事業環境の変化...
秋には4連休を。『トップが主導「年休 3!4!5!」』~年休取得促進に向けた秋の重点取り組みのお願いを発表:日本経済団体連合会 一般社団法人日本経済団体連合会は、「年休取得促進に向けた秋の重点取り組みのお願い」を発表しました。 <内容抜粋> 経団連は、本年度を「働き方・休み方改革集中取組...
求職活動で利用した媒体、「web媒体」が 31.8%、「紙媒体」が 21.7%、「民間の職業紹介機関」15.4%~『民間人材ビジネス実態把握調査(事業所/労働者)』の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、「民間人材ビジネス実態把握調査(事業所/労働者)」の結果をとりまとめましたので、公表します。 この調査は、民間人材ビジネスの動向や事業環境の変...
卒業者に占める就職者の割合が前年度より上昇。大学卒業者(学部)では前年度より2.1ポイント上昇で74.7%~平成28年度学校基本調査速報(文部科学省) 文部科学省は、平成28年度学校基本調査速報値を公表しました。 なお,数値は速報値であり,平成28年12月(予定)の報告書刊行後に更新されます。 学校基本調査-平成28年...
平成28年6月分、現金給与総額の前年同月比は1.3%増・所定外労働時間は1.9%減・常用雇用は2.0%増~毎月勤労統計調査平成28年6月分結果速報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成28年6月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1.賃金(一人平均) 1賃金(一人平均) (1)現...
「体力的にきつい仕事?」「やりがいのある仕事?」あなたのイメージは本当か?福祉のリアルを体験できる有償インターンシップの参加者募集を開始~2016年8月開始、年間300名を予定:インテリジェンス 総合人材サービス、パーソルグループの株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾太郎)は、福祉業界の職場(介護事務所、障害者支援施設、保育所など)...
「理工系人材育成に関する産学官行動計画」をとりまとめました~産業界のニーズと高等教育のマッチング方策、専門教育の充実、産業界における博士人材の活躍の促進方策など(経済産業省) 経済産業省は、文部科学省と共同して開催した「理工系人材育成に関する産学官円卓会議」における議論を「理工系人材育成に関する産学官行動計画」としてとりまとめました。 ...
新産業革命による労働市場のパラダイムシフトへの対応~「肉体労働(マッスル)」「知的労働(ブレイン)」から「価値労働(バリュー)」へ~を発表:経済同友会 公益社団法人経済同友会は、提言「新産業革命による労働市場のパラダイムシフトへの対応」を8月1日に発表しました。 新産業革命による労働市場のパラダイムシフトへの対応...
女性の36%、独身者の32%が「介護離職の可能性があると思う」~『高齢の親とその子の関係』に関する調査:老いの工学研究所 高齢期のライフスタイルの充実について研究する、特定非営利活動法人「老いの工学研究所」(大阪市中央区、理事長:西澤一二)は、「高齢の親とその子の関係」に関する調査を実施し、...
平成28年度「グッドキャリア企業アワード」を実施~8月1日から9月30日まで、従業員のキャリア形成支援に取り組む企業を募集し表彰(厚生労働省) 厚生労働省は、従業員の自律的なキャリア形成の支援に取り組む企業を募集し、優れた事例を表彰する「グッドキャリア企業アワード」を実施します。募集期間は、8月1日から9月30日...