2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月) 「給料の少ない週休3日制」と「給料の多い週休2日制」では、約7割が週休2日制を希望 理由は、「将来への経済的な不安」や「仕事に時間をかけて早く成長したい」など インターン...
【2024卒】1月1日時点の就職意識調査 株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は、2024年3月卒業予定の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生含む)を対象に、就活解禁を2カ月後に控え...
人的資本経営におけるダイバーシティ&インクルージョンに関する企業の取り組み実態調査 女性活躍推進・外国人採用に取り組む企業が半数を超える 年齢構成では「若手層が少ない」が30%超、進む従業員の高年齢化 総合人材サービスのパーソルホールディングス株式会社...
世界のSTEMプロフェッショナルに聞いた「働き方の未来 」 に関する調査 正社員至上主義から多様な働き方へのシフトは見られるのか? トレンドは「 コントラクターへの ニーズ の増加 」 STEM(科学・テクノロジー・エンジニアリング・数学)分野に特化した人材紹介を世界15カ国、44拠点で展開する...
よく眠れている人は「仕事の満足度」が圧倒的に高いと判明 従業員の睡眠改善に企業ができることは 「睡眠と個人・組織パフォーマンスの関係」の数値化に成功 株式会社ドクタートラスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高橋雅彦、以下「ドクタートラスト」)の八島菜緒(精神保...
2023年 働く環境の実態調査 ブラックな労働環境からの脱出 経験者の7割は転職で改善 20代の6割が”ゆるすぎる労働環境”に嫌気 厳しさ求め転職 キャリアや就職・転職全般に関する研究や各種調査を行う機関『Job総研』を運営する株式会社ライボ(本社:東京都...
アルバイト採用活動に関する企業調査 アルバイトの人材不足を感じた企業は約6割 数時間単位の仕事を担うスポットワーカーを採用した割合は29.4%で、前年から約4割増 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区...
「人事の課題」実態調査 今後取り組みたいテーマ「人材育成・組織開発」と回答した人事が9割超 301名以上の企業では「部署による育成の意識差」、300名以下では「推進メンバーの人手・時間不足」が課題に 株式会社ラーニングエージェンシー(旧トーマツ イノベーショ...
仕事以外でのコミュニケーションに関する調査 3社に1社が、仕事以外でのコミュニケーションが減り、入社1年目の社員の活躍に「影響がある」と回答 「テレワークでは、移動時間などのカジュアルな会話も減っている」の声 ...
「人的投資」に関する調査 約6割の企業が対応を準備・検討中 人的投資への関心が高まっていることを受け、対応している企業は21.4%。 約6割の企業が対応を準備・検討中。「若い世代を中心に、スキルアップの機会を重視する人が増えている...
大手企業管理職の人的資本に関する意識調査結果 ~人事課題は経営課題として認知されつつある~ 株式会社リンクアンドモチベーションは、大手企業※1で管理職を務める1,000名を対象とした「大手企業管理職の人的資本に関す...
【24卒】選考参加に関する調査 「選考に参加したい企業」を決めている学生が7割を超える 「選考に参加したい企業」を決めている学生が7割を超える 「インターンシップを通して、仕事内容や社風をイメージでき、志望度が高まった」の声。半数以上は、既に選考参加も経験 ...
転職市場予測2023上半期 全ての業界で求人数が増加し、転職市場は活発化の見込み コロナ禍での企業の事業成長や、Web3.0、SDGsなどを背景に、 2023年上半期も転職市場に“追い風”が続く ...
アフターコロナにおける働き方実態調査2022年版 昨年と比べテレワークの実施割合は減少傾向でも不満や課題は10%増加 中でも勤怠管理や交通費精算に課題を感じる声は90%以上 勤怠管理・交通費精算クラウドサービス「ki...
【仕事探しに関するアンケート調査】応募前の情報収集、企業のホームページを探す」51.4%、「複数の求人サイトで同じ企業の求人を探す」28.8% 総合人材情報サービスの株式会社アイデム(本社:新宿区新宿/代表取締役社長:椛山 亮)は、2022年11月に総合求人サイト『イーアイデム』を通じて求人に応募した会員を対象に...
【就職活動に関する調査】4人に1人は「10社以上」のインターンシップに参加。大学1・2年生のうちから「就職活動準備」を始めていた学生が26%に上る 株式会社学情(本社:東京都千代田区)は、2024年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、インターネットアンケートを実施。今回は、「就職活動準備の状況」に関して調...
運動部学生の就職に関する意識調査 競技を辞めた後のキャリアを「考えていない」学生は43.1%、大学4年生以上でも39.3%。デュアルキャリアを「知らない」学生は61.0%で、「知っている」を大幅に上回る ...
リスキリング経験者の8割以上が仕事に良い影響があったと回答【リスキリングに関する調査】 リスキリングに取り組んだことによる仕事への良い影響としてもっとも多かった回答は、「仕事の幅が広がった」/全体の3割以上が、コロナ禍を経てリスキリングが必要だと考えるよう...
新人社員の仕事に対する意識調査2022 育成の鍵は 「キャリアの見通し」 と 「自己効力感の醸成」ジョブ型雇用時代におけるZ世代の働く価値観を深掘る 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長...