キャリアプランに関する意識、男女での違いが明確に。一般社員男性の約半数は、キャリアプランを考えていない~『働く人のキャリアに関する意識調査』:アデコ 世界最大(※1)の人材サービス企業であるアデコグループの日本法人で、総合人事・人材サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川崎 健一郎、以下「...
研修内製化支援のために開発された研修講師のマニュアルシリーズに新刊発売~「ハラスメント」「講師養成」「管理職」:ヒップスターゲート 真面目に楽しい教育を創造する株式会社ヒップスターゲート(代表取締役:渡邉良文、本社:東京都渋谷区)は、研修講師のマニュアルシリーズに「ハラスメント」「講師養成」「管理職」...
人材育成のポータルサイト、標準版を開発~低価格、短期納入で活用の機会拡大:ウィルソン・ラーニング ワールドワイド ウィルソン・ラーニング ワールドワイド株式会社は人材育成のための機能を集約した専門ポータルサイトの標準版を開発、12月1日から提供を始めます。登録した社員の研修の申し込み...
リアルタイムで eラーニングの相談ができるチャットサポートを提供開始~eラーニング専門コーディネータが迅速に対応:デジタル・ナレッジ 導入実績1200超を誇るeラーニング専門ソリューション企業、株式会社デジタル・ナレッジ(本社:東京、代表取締役社長:はが弘明)は、2016年12月1日より、リアルタイムで...
仕事のやりがい・成果の影には「感謝の言葉」の有無が影響。勤労感謝の日を前に、あらためて”感謝”の重要さが明らかに~『第7回「ビジネスパーソン1000人調査」【仕事と感謝編】』:日本能率協会 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2013年より全国のビジネスパーソン1000人に対し、職場や仕事に対する考えについて意識調査を行っています。この調査...
合否は聞いても「理由や今後の期待は言及なし」6割強。合格者と比べ、不合格者は準備で“根回し”を実施~『昇進昇格実態調査―受験者からみた審査の実態―』:日本能率協会マネジメントセンター 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、過去3年間に管理職への昇進昇格審査を受けた会社員254名...
こども向け職業体験を人材教育に活用。企業向け研修プログラム「こどもの夢★応援プログラム」を提供:夢★らくざプロジェクト こども向け職業体験イベントを企画制作する夢★らくざプロジェクト(東京都品川区、代表:髙田 亮)は、企業向け研修プログラム「こどもの夢★応援プログラム」の提供を2016年1...
小屋一雄の新著『シニアの品格』で学ぶ、ベテラン社員の活性化プログラムを提供開始~ストレングスファインダーを活用した強みベースの二つのプログラム:ヒューマンブリッジ 人事総合支援の株式会社ヒューマンブリッジ(本社:東京都中央区、代表取締役:佐々木拓哉)は、小屋一雄の新著である「シニアの品格(小学館)」から学ぶ、40代以上のベテラン社員...
プログラミングは耳で学習する時代へ、「癒される、社長のためのミミプロ」ついに解禁~聴くだけでプログラマーと対等に話せるだけの知識を習得できる:Be-Somebody 株式会社Be-Somebody(東京都渋谷区、代表取締役社長:波多野昌昭、以下Be-Somebody)は11月14日より、聴き流すだけでプログラミングを覚えられる「ミミプ...
LGBTをはじめとする性的マイノリティの正しい知識の習得を目的としたeラーニング教材「セクシュアリティ基礎知識-LGBT・性的マイノリティを知る-」~LGBT総合研究所が制作し、共同販売:TIS 株式会社博報堂DYグループの、LGBT総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:森永貴彦)は、2016年12月1日より、企業で働く従業員がLGBT(※1)をはじめとす...
”次世代経営者育成” 狙いは 「リーダーシップ強化」 と「視座視点の拡大」~異業種交流を通じ、新たな気づきを『「次世代経営者育成の現状と課題」アンケート結果』:日本能率協会 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村 正己)は、経営者・幹部育成プログラム『マネジメント・インスティチュート(JMI)』を1990年より実施し、これまで延べ4,0...
変化し続ける環境に対する"組織の運動神経"を診断する「リレーションシップサーベイ 営業版・採用版」提供開始:リンク・リレーション・エンジニアリング 株式会社リンク・リレーション・エンジニアリング(代表取締役社長:榊原 清孝、本社:東京都中央区、以下当社)は、11月7日(月)、企業の変化対応力である“運動神経度合い”を...
起業・事業創造に関わるイノベーター人材を対象とした人材サービス「01 Innovators Bank」:01Booster 事業創造アクセラレーター・コーポレートアクセラレーター(注1)を運用する株式会社ゼロワンブースター(東京都港区、代表取締役:鈴木 規文、以下 01Booster)は、起業...
高まる人材の不足感。経営と人事・人材育成の連動に課題~『第37回 当面する企業経営課題に関する調査「日本企業の経営課題2016」』調査結果(速報):日本能率協会 一般社団法人日本能率協会(会長:中村正己、JMA)は、企業が抱える経営課題を明らかにし、これからの経営指針となるテーマや施策の方向性を明確にすることを目的に、1979年か...
クラウド型学習管理システム「テストプラス+」の提供を開始~紙の問題集からコンテンツ制作。低コストでe-ラーニングを導入:廣済堂 株式会社廣済堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:浅野 健、以下:廣済堂)は、クラウド型学習管理システム「テストプラス+」の提供を開始いたします。 「テストプラス...
英語学習にお金をかけるのは若手社員、時間をかけるのは中堅社員!?英語ができる世代も、どの世代も英語の社内公用語化には消極的~『TORAIZ』英語に関する意識調査:トライオン “One Year English”プログラム 『TORAIZ』を運営するトライオン株式会社では、このたび会社で働く新卒1年目以降の男性・女性400人を対象に世代ごとの英...
企業における 女性活躍支援に向けたダイバーシティサーベイを提供開始~富士ゼロックス・東洋大学との共同研究により開発:富士ゼロックス総合教育研究所 株式会社富士ゼロックス総合教育研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:小串記代)は、女性活躍推進に向けた現状把握ツール「ダイバーシティサーベイ」を開発し、10月18日よ...
「ハーバード流交渉術」など主要プログラムを相次ぎ改訂、世界共通に~まず「交渉術」と「対応性向上」:ウィルソン・ラーニング ワールドワイド ウィルソン・ラーニング ワールドワイド株式会社(以下「ウィルソン・ラーニング」)は今秋から、主要な研修プログラムを相次ぎ改訂します。ビジネス環境の時代的な変化を取り入れ、...
前年度と比較して教育予算が増加した企業は半数以上。選抜型リーダー育成制度を導入している企業は38.2%~『2016年度(第40回)教育研修費用の実態調査』:産労総合研究所 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、このたび「2016年度(第40回)教育研修費用の実態調査」を実施しました。本調査は1976(昭和51)年より...
ICTで社員教育を科学する「研修プラットフォーム サービス」開始~ビッグデータを解析し最適な学習法を提案:サイコム・ブレインズ 国内外で企業の人材育成を支援するサイコム・ブレインズ株式会社 (東京都千代田区、代表取締役社長 西田忠康) は10月17日より、ビッグデータを活用してより効果的な学習モデ...