無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

雇用管理・労務管理|資料・書式文例一覧

899件中1~20件を表示
注目
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
  • お役立ちツール
  • 介護・育児支援
  • 就業規則・勤怠管理
  • ビジネス支援

【社労士が解説】10月施行・育児介護休業法の“最終確認マニュアル”―対応漏れ・誤解を防ぐQ&A集付き!

制度対応だけで安心していませんか?
育児・介護休業法の改正を終えた企業にこそ読んでほしい、見落としがちな実務リスクと対策を社労士が解説!
チェックリスト・Q&A付きで、“今の運用で本当に大丈夫か”を見直せる実務ガイドです。

【社労士が解説】10月施行・育児介護休業法の“最終確認マニュアル”―対応漏れ・誤解を防ぐQ&A集付き!
JPアクチュアリーコンサルティング株式会社
  • レポート・調査データ
  • 退職金・企業年金

公的年金を考える ~法改正解説 基礎年金の底上げ~

弊社コンサルタントが企業年金に関する最近のトレンド、今後の動向等を分かりやすくご紹介いたします。
年金を担当したばかりの初心者の方から、数十年のベテランの方まで、あらゆる層の方にご覧いただけます。

公的年金を考える ~法改正解説 基礎年金の底上げ~
株式会社Mediplat
  • レポート・調査データ
  • メンタルヘルス

価格だけで選ぶと後悔する? 産業医サービス導入・運用に潜む“落とし穴”とは

この度Mediplatでは、企業担当者112名を対象に「産業医サービスの導入・運用に関する実態調査」を実施いたしました。
産業医サービス導入時に「価格重視」で選定した企業が9割を超える一方、導入後には「運用サポートの不足」「非効率による追加コストの発生」に課題を感じている実態が明らかになりました。

価格だけで選ぶと後悔する? 産業医サービス導入・運用に潜む“落とし穴”とは
株式会社Mediplat
  • レポート・調査データ
  • メンタルヘルス

【健康管理システム導入企業の担当者105名に調査】健康管理システムの運用実態調査データを大公開!

健康経営への関心が高まる中、多くの企業で健康管理システムの導入が進んでいます。一方で、導入したものの、十分に活用しきれていないという課題も浮き彫りになってきています。システム導入済みの企業の人事・総務担当者を対象とした「健康管理システムの運用最適化に関する調査」結果をお知らせいたします。

【健康管理システム導入企業の担当者105名に調査】健康管理システムの運用実態調査データを大公開!
GoGlobal株式会社
  • サービス・製品資料
  • 入退職・再就職支援
  • 給与計算・勤怠管理
  • 給与計算

海外バックオフィス業務代行サービス(BCS)

GoGlobalでは世界140カ国以上でサービスを提供しています。「海外バックオフィス業務代行サービス(BCS)」は現地法人設立から給与計算など、バックオフィスの各種アウトソーシングを総合的にサポートいたします。

海外バックオフィス業務代行サービス(BCS)
公益財団法人日本生産性本部
  • サービス・製品資料
  • 資格等級・賃金制度

2025年度「人事・労務・賃金 公開セミナーのご案内」

日本生産性本部 雇用システム研究センターは1988年に設置され、雇用関連の調査研究や人事賃金に関するセミナーを実施してきました。「賃金管理士養成講座」を開催する他、セミナーでは人事労務、賃金設計の学びを実務・実践で活用できることを念頭に、労使双方の視点を踏まえて賃金実務を解説します。

2025年度「人事・労務・賃金 公開セミナーのご案内」
JPアクチュアリーコンサルティング株式会社
  • レポート・調査データ
  • 退職金・企業年金

定年延長と退職給付制度対応について

弊社コンサルタントが企業年金に関する最近のトレンド、今後の動向等を分かりやすくご紹介いたします。
年金を担当したばかりの初心者の方から、数十年のベテランの方まで、あらゆる層の方にご覧いただけます。

定年延長と退職給付制度対応について
株式会社Mediplat
  • レポート・調査データ
  • メンタルヘルス

休職・離職を未然に予防するポイント

大企業(従業員1,000名以上)の管理職の方々を中心に休職・離職に関する意識調査を実施しました。メンバーの休職/離職相談で困ったことや、中間管理職ご自身の休職/離職可能性など、リアルなお悩みをまとめています。企業にとって非常に重要な役割を担う中間管理職のケアの1つの参考にしていただければと思います。

休職・離職を未然に予防するポイント
公益財団法人日本生産性本部
  • レポート・調査データ
  • 配置・異動・昇進管理

「人的資本の測定と開示が企業経営に与える影響 ~日系企業に対するヒアリング調査とアンケート調査報告~」

公益財団法人日本生産性本部(東京都千代田区)は、7月23日、「人的資本経営の測定・開示ワーキンググループ(WG)」(座長:一守靖 事業創造大学院大学教授)にて取りまとめた「人的資本の測定と開示が企業経営に与える影響~日系企業に対するヒアリング調査とアンケート調査報告~」を発行しました。

「人的資本の測定と開示が企業経営に与える影響 ~日系企業に対するヒアリング調査とアンケート調査報告~」
株式会社マイナビ | マイナビ健康経営
  • お役立ちツール
  • 他 採用

退職率低減の視点から 人材マネジメントのポイント【マイナビ医療・介護経営】

組織のパフォーマンスは「ひと」のパフォーマンスによって決まり「ひと」のパフォーマンスの大部分は「管理職」のスキルによって決まると言っても過言ではありません。世の中にはこのテーマに関した情報が溢れています。どれを信じ、何を行なうか?基本的な考え方は何か?本資料で一緒に学んでいきましょう。

退職率低減の視点から 人材マネジメントのポイント【マイナビ医療・介護経営】
公益財団法人日本生産性本部
  • レポート・調査データ
  • 配置・異動・昇進管理

2023年3月末決算企業の有価証券報告書「人的資本開示」状況(速報版)~「人的資本」の記載は2,000字未満が6割~

(公財)日本生産性本部は、2023年8月2日、「人的資本経営の測定・開示ワーキンググループ(WG)」にて取りまとめた2023年3月末決算の東証プライム上場企業の「有価証券報告書における人的資本開示状況」(集計社数1,225社:6月30日時点で開示があった企業)を公表しました。

2023年3月末決算企業の有価証券報告書「人的資本開示」状況(速報版)~「人的資本」の記載は2,000字未満が6割~
株式会社マイナビ | マイナビ健康経営
  • サービス・製品資料
  • 他 採用
  • 評価・目標管理制度

【医療・介護・福祉業界の経営を支える】プロフェッショナル人材の紹介サービス

マイナビ医療・介護経営は、各分野に精通したプロフェッショナル人材を「必要な時に、必要な期間」ご活用いただけるサービスです。私たちが長年培ってきた知見・ノウハウと、医療・介護・福祉領域の現場で活躍されてきたプロフェッショナル人材の知見・ノウハウを融合し、経営課題の解決と事業の更なる成長をご支援します。

【医療・介護・福祉業界の経営を支える】プロフェッショナル人材の紹介サービス
Relo Redac, Inc.
  • レポート・調査データ
  • 他 雇用管理

駐在員規程ベンチマーク調査2023

今年は424社以上の在米日系企業様から回答を頂き、各社で駐在員規程の動向に大きな関心を持たれていることが伺えました。今回の調査結果から住宅、教育、車、保険等、駐在員の方に関わる規程を皆様がどのように設定されているかご確認頂けます。

駐在員規程ベンチマーク調査2023
エーオンソリューションズジャパン株式会社
  • レポート・調査データ
  • 資格等級・賃金制度

【HRカンファレンス2022-秋-】優秀なDX人材の雇用に不可欠な報酬戦略とは国内市場報酬トレンドの最前線から紐解く

『日本の人事部』主催の【HRカンファレンス2022-秋-】(2022年11月9日(水))に登壇した際の講演レポートです。

【HRカンファレンス2022-秋-】優秀なDX人材の雇用に不可欠な報酬戦略とは国内市場報酬トレンドの最前線から紐解く
Relo Redac, Inc.
  • レポート・調査データ
  • 他 雇用管理

駐在員規程ベンチマーク調査2022

今年は320社以上の在米日系企業様から回答を頂き、各社で駐在員規程の動向に大きな関心を持たれていることが伺えました。今回の調査結果から住宅、教育、車、保険等、駐在員の方に関わる規程を皆様がどのように設定されているかご確認頂けます。

駐在員規程ベンチマーク調査2022
公益財団法人日本生産性本部
  • レポート・調査データ
  • メンタルヘルス

第11回「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果
「心の病」増加企業急伸、世代別10~20代が過去最高

(公財)日本生産性本部(東京都千代田区、理事長:前田和敬)のメンタル・ヘルス研究所は11月9日、第11回「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果を取りまとめました。本調査は、2002年から概ね隔年で実施しており、今回は2021年に続く11回目となります。

第11回「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果
「心の病」増加企業急伸、世代別10~20代が過去最高
899件中1~20件を表示