- レポート・調査データ
価格だけで選ぶと後悔する? 産業医サービス導入・運用に潜む“落とし穴”とは
この度Mediplatでは、企業担当者112名を対象に「産業医サービスの導入・運用に関する実態調査」を実施いたしました。
産業医サービス導入時に「価格重視」で選定した企業が9割を超える一方、導入後には「運用サポートの不足」「非効率による追加コストの発生」に課題を感じている実態が明らかになりました。
検討フォルダに追加
【
1.70 MB
】
ダウンロード資料詳細
【CONTENTS~調査内容~】
・産業医サービス導入時、「価格の安さ」の重視度
・産業医サービス選定時、「導入後の運用サポート体制」考慮度
・産業保健業務の運用方法
・Excelや紙によるアナログ管理の業務効率への影響
・アナログ管理による負担が大きいと感じる産業保健業務
・非効率さや運用支援の不足による「追加コスト(時間・費用)」発生
・契約サービス「導入後の運用サポート」満足度
・運用支援やノウハウ提供まで含めたサポート必要性
・産業医の「質」を見極めるうえで特に重要だと思うポイント
・産業医サービスを選ぶ際に最も重視したいポイント
このダウンロード資料に関係するサービス
産業医・カウンセラー 「first call」産業医サービス
中小企業の実績多数!初めての産業医の選任ならfirst callにまるっとお任せください!
このサービスのポイント
- 初めての産業医でも安心の運用サポート!
- 職場巡視やストレスチェック、衛生委員会までfirstcallがサポート。「何から始めていいか分からない」方でも法令対応・運用業務を安心して進められます。
1
- クラウドで産業保健情報を管理!
- 専用システムでストレスチェック、面談記録、衛生委員会議事録などを一元管理。「紙やExcelがバラバラ」から卒業でき、業務の手間とミスを大幅に削減。
2
- オンラインで産業医とすぐに面談!
- 全国の拠点やリモート勤務者も、オンラインでスムーズに面談。日程は従業員が直接調整。
「面談日程の調整が大変…」という負担を最小限にし、対応スピードも格段に向上。
3
このサービスの費用
40,500円/月~(産業医+オンライン医療相談+ストレスチェック)